slide

subslide

tabcontents

  • 新着記事

  • おすすめ

  • 🌞 2023 夏の思い出を所属タレントに聞いてみた 🌊

    2023年の夏の思い出を所属タレント5名にインタビューしました! 写真とともにお届けします!📸💗 1人目は…平岡 明純(ひらおか あすみ) 平岡 明純 (ひらおか あすみ) [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【 ミスヤングアニマル2023でグランプリを受賞 】今年の夏の1番の思い出は、ミスヤングアニマル2023でグランプリを受賞した事です👑自分の可能性を広げたい!と人生初のグラビアコンテストに挑戦しました🔥今まで経験したことない日々に、緊張でいっぱいでしたが、応援して下さる皆様の声援に支えて頂き、グランプリを受賞することが出来ました☺️今年、ヤングアニマルの表紙を飾ります‼️これからも感謝の気持ちを忘れず、日々、レベルアップしたいと思います。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【 舞台のお稽古 】写真は、稽古場からの帰りです😆💦8月は本番までの、1ヶ月間🔥毎日お稽古!大先輩の俳優さん方の演技を間近で観られる、刺激的で勉強になる期間でした✨演出の時風静恵先生に「あなたはええ声してるんやから」とお言葉を頂き、常にお守りのように心にしまっていました。それが自信に繋がり、本番、緊張せず、舞台に立つことができました。笑いあり、涙あり、ラグビー部の皆と過ごした日々も、最高の青春でした🏉[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【 COSTCOドライブ 】いるだけで楽しい!ここだけしか買えない物がある!全ての食べ物が大きい!夢のような場所✨免許をとってからコストコまで姉や姪っ子ちゃんとドライブ🚗にハマっています。お寿司やチョコレート、マカロン、そして絶対に食べる、ホットドッグ!飲み放題が超お得です!今年の夏は、家族みんなでコストコライフを楽しむことができました✨TikTokで『コストコ購入品』検索してからいくと良いです!是非皆様も試してみてね💖[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【秋に行きたいスポット】高尾山に行きたいです![/ふきだし] ●2人目は…入江 日奈子(いりえ ひなこ) 入江 日奈子 (いりえ ひなこ)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】ホラー好きの冨永真姫が選ぶ怪談話3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。本格的な夏が始まりましたね!今回のコンテンツレコメンダーは特別編として、大のホラーコンテンツ好き・冨永真姫が、夏にぴったりな怪談話3選をご紹介! 冨永 真姫(とみなが まき)

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜吉田 羽花 編〜

    Z世代に人気の恋愛リアリティ番組に出演中の”吉田羽花” タレント・アイドルとして活躍する “吉田羽花” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 吉田 羽花(よしだ わか) 2006年12月26日生まれ、福岡県出身。大型ガールズグループ「Shibu3 project」メンバー。ABEMA『今日、好きになりました。夏休み編2023』に出演中。趣味はダンス。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? マルチに活動する”吉田羽花”の応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • 筧美和子の1ヶ月ヨーロッパ旅行! グルメからアートまでを巡ったパリでの思い出に密着【前編】

    ドラマや映画、舞台などにひっぱりだこで大忙しの筧美和子。そんな筧さんですが、今年の春に長期休暇を利用して、ヨーロッパ旅行に行ってきたそう。今回は前編、後編に分けて、その旅の模様をお届けします!前編は筧さんの旅のスタイルや、現地での食体験、アートとの出会いなど、見ているだけで美味しくなったり、楽しくなったりするパリでの生活をご覧ください! 筧 美和子(かけい みわこ) 1994年3月6日生まれ、東京都出身。2013年、フジテレビ系「テラスハウス」に出演し注目を浴び、2014年より5年間、ファッション誌「JJ」専属モデルを務め、以降は女優として活躍の幅を広げる。2023年はフジテレビ系木曜ドラマ「忍者に結婚は難しい」音無恵美役で出演、9月から舞台「マーク・トウェインと不思議な少年」に出演予定。 現地で暮らすように生活がしたい、筧美和子の旅のスタイル ──筧さんは長期のお休みを利用してパリを中心に、周辺の国々にも行かれていたそうですね。旅行に行く経緯を教えてください。 筧:以前からマネージャーに、「お休みが取れたら海外に行きたい」と伝えていて、ちょうど長期の撮影が終わったタイミングで、1ヶ月ほど休みをいただけることになったんです。行きたい場所はいくつか候補があったのですが、母がフランス好きで、小さいころから映画を観たり、家に雑貨があったりして、いつか行きたいなと思っていたんですよね。あとはパリに友人がいて、その友人の家にきていいよと言ってくれてたので、ヘアメイクの友人と一緒に行きました。お互いの行きたい場所や、やりたいことを出し合っていたら、どんどん出てきちゃって(笑)。まずはパリから入って、アルルという南仏の地域、イギリス、デンマーク、アイスランドに行きましたね。 ──1ヶ月の間にさまざまな地域に行かれたんですね。最初に入ったパリではどのようなことをしましたか? 筧:観光も好きなんですが、私は現地で現地人っぽく生活をしてみたいなと密かに憧れがあって。(笑)毎日パリの街中を散歩して、現地のマーケットで食材とお酒を買って、なるべく家でご飯を作っていました。外食は気になるレストランがあったり、料理に疲れたりしたときに入っていましたね。割合でいうと自炊と外食、半々ぐらいですかね。パリでは大きい道で蚤の市やファーマーズマーケットをやっていて、いろんなものが手に入るので、その体験は楽しかったですね。この写真はファーマーズマーケットのおじさんと仲良くなって、中に入れてもらったときのものです!(笑) フランスの方は少し冷たいと聞いたこともあったのですが、全然そんなことなくて、みんなフレンドリーで気さくだし優しくて。いろいろ助けてもらいましたね。 蚤の市には、現地の人が使わなくなったものを中心にかわいい服やインテリア、日本のランドセルなんかも売られていて、見てるだけでもウキウキするぐらい、全部がかわいかったですね。 ──楽しそうですね! 向こうの食材は日本と違うものが多そうですよね。そのあたりは苦労しなかったですか? 筧:それも楽しかったんですよね。「なんの野菜だろう」と思ってよく見ると、「あ、これナスか」とか、玉ねぎもすごく小さかったりして。私がハマっていたのはラビオリといって、パスタの中に具が入っている西洋版の餃子みたいなやつで、トリュフ味やトマト味なんかがあって、選ぶのが楽しかったですね。あとはチーズとかナチュラルワインを買って、食べながら飲む、というのもよくやっていました! パリに中華……!? 忘れられない現地での食体験 ──いい過ごし方ですね…! 外食もされていたとおっしゃっていましたが、パリで印象的な食事はありましたか? 筧:いやー、もうすごく美味しいお店がたくさんあって、感動していましたね。特に印象的だったのは、Septime(セプティム)というお店で、パリの名店でなかなか予約が取れない名店なんですよね。どうしても食べたいので、何回かチャレンジしたんですけど、なかなか予約が取れなくて、最後の最後にキャンセル待ちをして、入れたんですよ! ソムリエの方がナチュールワインとご飯を合わせて出してくれるんですけど、それが抜群に美味しくて。このはアスパラは、にんにくとなんだっけな……対比のあるソースがかかっていて、日本の味に影響を受けてるものが多くて、すごく食べやすかったですね。 お肉も、もちろん美味しかったですし、デザートも絶品で、アイスの上にそば粉でできたザクザクとしたものが乗っていて、その食感とかも面白かったですね。パリに行ったらぜひ食べてみてほしいです!! ──見てるだけでも美味しそうですね……! 筧:パリは本当に面白い食事が多かったですね。通りがかりで入って失敗したこともありましたけど(笑)。口コミをみてちゃんとしたところなら、ほっぺが落ちるほど美味しいところに出会えるはずです!意外かもしれないですが、中華も今までで食べた中でもトップレベルに美味しかったですね。 ──パリで中華ですか……? あまりイメージが湧かないかもしれません。 筧:パリには小さな中華街があって、中でも『家常菜館』(Le Lac d'Ouest)という有名なお店があるんです。ここは肉鍋が絶品でした!お肉がたくさん入っているんですが、重くなくてピリ辛で。どんどん食べれちゃうんですよね。 海外にいると、お米が食べれないのが小さなストレスになったりもするんですが、お米が食べたくなったときは、中華やタイ料理屋に入っていましたね。 ──見た目のインパクトがすごい! お話を聞いているだけでお腹が空いてきました……(笑)。 筧:そうですよね、すいません(笑)。あと、現地で誕生日を迎えて、お祝いをしていただいたんですが、さきほどのSeptime(セプティム)の系列店のClamato(クラマト)に連れていってもらって、生牡蠣を食べましたね。 牡蠣は過去に1回当たったことがあったので、それ以来食べてこなかったんですが、クラマトの魚介が全部美味しくて、ついに牡蠣も解禁しちゃいました。これが現地の牡蠣と、牡蠣を食べているときの私の表情です(笑) ──見るからに幸せそうなのが伝わってきました……(笑)。 モネから現代アーティストまで、刺激的なアートとの出会い ──食の話をたくさんお聞きしたのですが、あとはどのように過ごしていたのでしょうか? 筧:前半はあまり観光をせずに食べてばかりいたのですが、やはりパリはアートの街ということで、後半になって、ルーヴル美術館や、ポンピドゥー・センター、オランジュリー美術館に行きました。中でも、オランジュリー美術館のモネの『睡蓮』は絶対に観たいと思っていて、ついに観ることができたんですよ。 ──生で観た『睡蓮』はいかがでしたか? 筧:絵自体も大きくて素晴らしかったのですが、絵を飾られている空間もすごくて、美術館全体が円形になっていて、圧倒されましたね。どうやらモネが美術館に、瞑想ルームみたいにしたいと指示したそうで、写真に収まらないほどの大きな絵と、絵に没頭できる空間で、ずっと見ちゃいましたね。 何十年も前に描いた絵なのに、色の使い方が今っぽくて美しいし、筆のタッチも間近に見ることができました。空間も含め本当に繊細で美しいなと感じましたね。 ──もともとアートはお好きだったのでしょうか? 筧:そうですね。特別詳しいわけではないのですが、本屋さんとかに行くと、写真集とかみちゃいますね。パリでも本屋さんを巡っていて、写真家さんの写真が飾ってある本屋につい入っちゃったりもありました。 私自身もフィルムカメラを持って、現地で撮ったりしていたのですが、今の時代に生きている現地のアーティスト写真を見れたのは良い体験でした。フラっと入ったところにちゃんとアートが根付いているのが、パリの素敵なところだなと思いました。 ──ありがとうございました! パリの話はここまで。後半は南仏・アルルや、デンマーク、アイスランドのお話をお伺いしていきます! 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 七夕短冊の願いごと⭐️

    7月7日は七夕なので、事務所に来ている所属者のみなさんに短冊を書いてもらいました! プロフィールも一緒に紹介するのでSNSもぜひ覗きにいってください。 高橋 聖那(たかはし せいな)

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜石川 涼楓 編〜

    Z世代に人気の恋愛リアリティ番組で人気の”石川涼楓” タレント・インフルエンサーとして活躍する “石川涼楓” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 石川 涼楓(いしかわ すずか) 2002年5月10日生まれ、千葉県出身。Z世代に人気の恋愛リアリティショー出演をきっかけに、ブレイク。広告・映画・ドラマなど女優やモデルの活動やインフルエンサーガールズユニット『NAVIAR』のメンバーとしても活動する現役女子大生インフルエンサータレント。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? マルチに活動する”石川涼楓”の応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • 芸能界の荒波を乗り越え掴んだ、手島優の幸せのかたち。マネージャーとともに歩んだ13年と自身の結婚を振り返る

    グラビアやバラエティ番組などで幅広く活動し、タレントとして芸能界で長年活躍している手島優さん。 キャリアの序盤はグラビアで人気を獲得し、『週刊ヤングジャンプ』の読者投票で1位に輝いたり、様々な雑誌の表紙で活躍してきました。30代に差し掛かると、徐々にバラエティで存在感を放ち、次第にバラエティでは『ロンドンハーツ』や『ゴットタン』などでいじられキャラとして定着。 芸能界の酸いも甘いも知ってきた手島さんでしたが、昨年11月に一般男性との結婚を発表。 幸せムードに包まれる手島さんは現在、“みんなのお姉さん”的ポジションを獲得し、タレントの相談に乗ったり、コメントを求められたりと、今でもテレビなどで活躍中。 そんな手島さんを長年支えてきたのが、“なかむ”こと中村マネージャーです。 今回は、タレントとマネージャーという関係を超え、家族にも近い絆を持つ2人にインタビューを実施。 芸能界を走ってきた2人の歴史について、改めて振り返ってもらいました。 手島 優(てじま ゆう)

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜青木 優斗 編〜

    爽やか若手俳優”青木優斗” 若手俳優として活躍する “青木優斗” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 青木 優斗(あおき ゆうと) 1999年10月4日生まれ、静岡県出身。ドラマや映画、MVなどの映像作品にて活躍中。特技はダンス(HipHop6年)、サッカーとテニス。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? もっと俳優としてお芝居を極めたい”青木優斗”の応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • =23年6月号=【コンテンツレコメンダー】あの子がハマってる推しコンテンツを紹介!

    皆さん、面白い映画やマンガを見つけたら友達に薦めたりすると思いますが、こんなこと気になりませんか? 「ドラマに出演してるあのタレントはどんなドラマを見ているんだろう?」「あのキャラクターを演じている声優は普段どんなマンガを読んでいるんだろう?」 気になりませんか? 気になりますよね? そうですよね。そんな声にお応えして『コンテンツレコメンダー』と題し、所属のタレントたちがハマっているコンテンツを紹介していきます。 今回は豊田ルナ、平岡映美、黒木麗奈、小田垣有咲、夏森ひじりがレコメンドします! みんな一体どんなコンテンツにハマっているのでしょうか!? “豊田ルナ レコメンド”『何度も見返すゲーム実況!』 豊田 ルナ(とよだ るな)

  • 【23年5月号】芸能ビジネスサテライト

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!本コラムでは芸能事務所の現役マネージャーでもある編集部メンバーが、最近気になったエンタメ業界を驚かせたビジネスニュースに対して “マネージャー視点” で取り上げる対談企画です。 新保 紘太郎(しんぼ こうたろう)プラチナムタイムズ編集長。若年層向けPR会社を経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在はマネージャー歴5年目で、広告キャスティングにも従事。好きな雨は「霧雨」。 ◆集英社がAIグラビア写真集を発売! <参考記事>ITmedia:集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/29/news148.html [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]TwitterでもAIで生成したグラビアの画像を見ることが多くなっていましたが、集英社からAIモデルの「さつきあい」の写真集が発売されました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]過去にもGUがバーチャルモデルを商品着用モデルにしたり、貝印が広告にバーチャルモデルを起用したりしてきましたが、ついにAIで生成したモデルでの実物のモデルの仕事が代替される事例が出てきました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]前述の「さつきあい」は公式Twitterも開設して仕事の問い合わせ用メールアドレスも公開しています。プロフィール欄だけ見ると、実在のフリーモデルみたいです。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]これからどのように活動していくのか気になりますが、一方でAI画像関連の著作権問題も議論されています。学習用のデータとして、実在のグラビアモデルの画像を読み込ませているはずですが、現状今の法令ではセーフとされています。この辺のルールの整備も気になるところです。[/ふきだし] <参考記事>ABEMATIMES:「リアルと判別不能」ついに動き出した“AI美女” 自動生成される“作品”に著作権はあるのか?https://times.abema.tv/articles/-/10079112 ◆東京ガールズコレクション運営のW TOKYOが上場へ! <参考記事>FASHIONSNAP:「東京ガールズコレクション」運営のW TOKYOが6月に東証グロース上場へhttps://www.fashionsnap.com/article/2023-05-26/wtokyo-ipo/ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]「東京ガールズコレクション」を企画運営するW TOKYOが、東京証券取引所グロース市場への新規上場の承認を受けて、6月29日の上場を予定しています。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]大株主には『秘密結社 鷹の爪』のコンテンツホルダーであるDLEや、2017年のAUTUMN/WINTERから冠協賛についているマイナビ、「giralswalker」を共同運営するベクトルなどが名を連ねています。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png"…

  • 所属タレントに”お気に入りのコスメ”を聞いてみた!

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!皆さんはコスメ情報をどうやって調べていますか?今日は普段から美容・コスメに気を遣っている所属タレント10名にお気に入りのコスメを聞いてみました! 石川 涼楓「Ririmewのリップ」 石川 涼楓(いしかわ すずか)

  • 異業種から芸能マネージャーへの転職!新人タレントのスタートを支える育成術に迫る!

    数々のタレントが所属しているプラチナムプロダクションですが、その中で成長著しいのが、恋愛リアリティショー出身のタレントやインフルエンサーです。 大手プロダクションが参入していなかった時期にいち早く時代の流れをキャッチし、恋愛リアリティショー出身のタレントを成長させてきたのが、入社10年目の野村マネージャー。 今回はそんな野村マネージャーにお話をお伺いし、異業種からプラチナムプロダクションに入社した経歴や、新人タレントを育成するマネージャーの仕事、新人タレントが伸びる要素などについて語ってもらいました! 未経験からの芸能マネージャー転職 ──現在入社して10年目の野村マネージャーですが、どのようなきっかけでプラチナムプロダクションに入社したのでしょうか? 野村MG:僕は高校卒業後、地元の福岡でトラックを運転して、自動販売機に飲み物を補充する仕事を5年間していました。めちゃめちゃ異業種ですよね(笑)。 ──芸能からあまりにもかけ離れていて、びっくりしました(笑)。 野村MG:ただ、昔からテレビが大好きで、ずっーとテレビをみていたので、芸能の世界に憧れがあったんです。補充員を5年やって、自分の人生を考えたときに、今の仕事を40歳になっても続けられる自信がないなというのと、だったら、自分の好きな世界に少しでも近づけたらいいなと思い、制作会社やマネージャーの求人をみるようになりました。そこでプラチナムプロダクションの求人をみつけて、自分なら車も運転できるし、マネージャーとして働いてみたいと思い、履歴書を送りました。 ──異業種からのチャレンジですが、面接等はどのようにアピールしていったのでしょうか? 野村MG:とにかくテレビが好きで 、地元からすべてを捨てて芸能にチャレンジするという覚悟と、車を運転できるというスキルの一点張りでした……(笑)。 ありがたいことに採用いただきまして、入社の3日前に上京して、本当に右も左も分からない、そして何もない部屋からマネージャーという仕事をスタートしていきました。 ──今、野村MGがプラチナムプロダクションでしていることを教えてください。 野村MG:私は現在マネージメント5部というところで、新人タレントとともに0から1を作る仕事をしています。具体的に言うと、タレントがプラチナムプロダクションに所属した際の最初の窓口となり、社内や社外のキャスティング案件を案内したり、個人でできるSNSの相談にのったり、芸名の方向性含めたお話をしたりなど、本当に多岐に渡る仕事をしています。はじめの3~4年は同じ部署でタレントの面接や契約、所属者の管理、オーディションの案内などをしていて、現在はそうした専属のマネージャーがまだついていないタレントを見つつも、いわゆるネクストブレイクと言われる、今勢いのあるタレントも10名ほどマネージメントしています。 ──プラチナムプロダクションに所属した新人タレントはまず野村MGの部署で見ていくわけですね。 野村MG:そうですね。プラチナムプロダクションは新人タレントも多いので、そうした新人タレントがブレイクするためのお手伝いをしています。社外からご依頼していただいた案件のアサインももちろんですが、社内でも「こういうタレントいないですか?」と探している方もいるので、社内向けにキャスティングの案内をしたり、新人タレントの認知獲得に勤めています。 恋愛リアリティーショーへの挑戦 ──現在マネージメントしているタレントはどのような方たちがいるのでしょうか? 野村MG:担当しているのはいわゆるZ世代中心に10名ほどをマネージメントしていて、石川翔鈴や若林萌々、石川涼楓、ひなたまる、海老野心、大塚 美波、高鶴桃羽などです。多くはABEMAの恋愛リアリティショー出身のタレントになります。 ──プラチナムプロダクションは恋愛リアリティショー出身タレントの活躍が目覚ましいですが、その流れを作ったのは野村MGだそうですね。 野村MG:ありがとうございます。僕がタレント志望の方を面接させていただいたときに、若い世代の多くの方が恋愛リアリティショーを見ていて、中には出演しているタレントに憧れているという方もいたんです。若い世代の注目度が高く、他の大手事務所もまだ手を出していない領域だったので、若手タレントの登竜門としてチャンスなんじゃないかと閃いたんです。ただ、タレントの恋愛というのが芸能の世界ではなかなかハードルとしては高いですし、はじめは社内からリスクを懸念する声も多かったんですよね。  ──確かに、タレントが恋愛している様子をさらけ出すのはなかなかないことですもんね……。 野村MG:そうなんです。ただ、僕の肌感覚として「これはイケる」と自信もありましたし、プラチナムはそうしたチャレンジに寛容で、「やりたいです!」と手を上げるとトライさせてくれる会社なので、恋愛リアリティショーに出演したいタレントをオーディションに送り込むようになりました。 ──新しいチャレンジをする中で、野村MGの中で不安はなかったですか? 野村MG:あまりなかったかもしれません。チャレンジにはもちろん責任も伴いますが、タレントが何か新しいことをやるのと一緒で、マネージャーも従来のメディアだけではなくSNSや新しいメディアを活用して、新しいタレント像を作っていかなくてはならないという気持ちの方が強かったです。また、弊社からの恋愛リアリティショー一発目に伊藤桃々が出演したのですが、ギャルというキャラもハマって、はじめから手応えがあったんです。そこで自信が確信に変わったといいますか、不安な気持ちはなくなりましたね。 この投稿をInstagramで見る 伊藤 桃々(@__peachstagram__)がシェアした投稿 ──そこからは石川翔鈴さんや海老野心さん、ひなたまるさんなど、本当に多くのタレントが恋愛リアリティショーに出演して、今ではSNSを中心に人気になってますよね。多くの方が恋愛リアリティショーにチャレンジしていますが、野村MGの中で「この人は伸びる」というのはどんなタレントなんでしょうか? 野村MG:やはりキャラが立っている子と、一生懸命恋愛をした子ですね。恋愛リアリティショーの中で名言となるような発言をしたり、良くも悪くも視聴者に目につく行動をとったり、ちゃんと恋愛に向き合っていると、その熱量がストーリーとして面白くなるんですよね。例えば、石川翔鈴は見た目は清楚な感じなのに、言葉遣いが今どきっぽくてギャップがあったり、ひなたまるは当時高校1年生で、一生懸命恋愛をしていて、その様子が視聴者に認められて応援する人が増えていったり。恋愛リアリティショーに限らず、しっかり考えて、行動に移すっていうことが大事なのかなと思います。 この投稿をInstagramで見る 石川 翔鈴(@karen__i328)がシェアした投稿 自己分析して伸ばす、タレントへの向き合い方 ──野村MGが何かアドバイスをするといったことはあるんでしょうか? 野村MG:恋愛リアリティショーってかなり厳重にガチンコでやっているので、マネージャーが同行することはまずできないですし、連絡も取れないんです。なので、帰ってきてオンエアされるまでは、祈るしかありません(笑)。ただ、帰ってきてからは反省点を一緒に考えたり、今後どうしていくかといった話はしています。 ──なるほど。タレントとの話し合いはどういったことをしているのですか? 野村MG:恋愛リアリティショーに限らず、新人タレントとよく話すのは「あなたに何ができるのか?」ということですね。タレント自身も気付いていないかもしれない自己分析を一緒にするようにしています。ダンスが上手な子だったらダンスを武器にしてTikTokを活用していったり、料理ができる人だったらYouTubeを使ってみたらいいんじゃないかとか。もちろんTikTokやYouTubeって何が流行るか難しいので、100%当たるわけではありませんが、その人に合うコンテンツを考えるといったことはしていますね。 ただ話し合った内容を実践する人、しない人はだいぶ分かれるので、そこはタレント自身の本気度が重要です。 ──最後はタレントの自力になってくるんですね。 野村MG:そうですね。ただ、今新しいメディアが出てきて、チャンスがたくさんあると思うんですよね。自分の考える力によって数字がついてくる時代なので、セルフプロデュースできる子が圧倒的に強いと思います。特にTikTokやYouTubeで伸びるのは、“親しみやすいコンテンツ”なので、皆が超美形で超かわいいというわけではないんですよね。憧れとして手が届かない子よりも、真似してみたくなる子が伸びる。そう思えば誰にでも平等にチャンスがあると思います。 ──ありがとうございます。最後になりますが、これからプラチナムプロダクションに入ってマネージャーをしてみたいという方にメッセージをお願いします。 野村MG:まず、マネージャーとしてプラチナムに入りたいという方に向けては、未経験でも芸能が好きという気持ちがあればチャレンジできるということです。僕は前職で自動販売機に飲み物を補充する仕事をしていて、異業種からプラチナムに入社しました。入社当初はパソコンもできなかった人間が10年も経てばそこそこできるようになっているので、芸能が好きという気持ちがあればなんとかなります!(笑) また、いろんな夢を持っているタレントを、日の当たる場所に持ち上げていくというのは、本当にやりがいがある仕事だと思います。0から1を生み出す難しい仕事ではありますが、一気に世界が変わる瞬間は何ものにも代えがたい喜びがあります。ぜひプラチナムプロダクションに応募してみてください! 求人情報はコチラ! 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部) 【企画】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】鈴木ゆうかがお届けするGWに聞いてほしいBLACKPINKの曲3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?5月のコンテンツレコメンダーは特別編として、タレントがハマっているものをより深掘りしてGW3日連続で配信していきます。今回は、大のBLACKPINK好き・鈴木ゆうかが、GWに聞いてほしいBLACKPINKの曲3選をランキング形式でご紹介! 鈴木 ゆうか(すずき ゆうか)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】山崎玲奈がお届けするGWに観てほしいアニメ3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?5月のコンテンツレコメンダーは特別編として、タレントがハマっているものをより深掘りしてGW3日連続で配信していきます。今回は、大のアニメ好き・山崎玲奈が、GWに観てほしいアニメ3選をランキング形式でご紹介! 山崎 玲奈(やまざき れいな)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】百田汐里がお届けするGWに遊びたい犬種3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?5月のコンテンツレコメンダーは特別編として、タレントがハマっているものをより深掘りしてGW3日連続で配信していきます。今回は、5匹も犬を飼っているほどの犬好き・百田汐里が、GWに遊びたい犬種3選をランキング形式でご紹介! 百田 汐里(ももた しおり)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】所属タレントにGWにオススメなおでかけスポットを聞いてみた!

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。GWが始まりましたね!今回は所属タレント7名に「おでかけスポット」を聞いてみました! 石川涼楓「USJ」 石川 涼楓(いしかわ すずか)

  • 【23年4月号】芸能ビジネスサテライト

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!本コラムでは芸能事務所の現役マネージャーでもある編集部メンバーが、最近気になったエンタメ業界を驚かせたビジネスニュースに対して “マネージャー視点” で取り上げる対談企画です。 新保 紘太郎(しんぼ こうたろう)プラチナムタイムズ編集長。若年層向けPR会社を経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在はマネージャー歴5年目で、広告キャスティングにも従事。好きなGWは「みどりの日」。 ◆課金制ファンクラブプラットフォームFOLLOW MEが5月末でサービス終了 <参考記事>FOLLOW MEサービス終了のお知らせhttps://www.nunw.jp/news/i0ihvgyiv/ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]UUUMのグループ会社である株式会社NUNW株式会社が運営する課金制ファンクラブプラットフォーム「FOLLOW ME」がサービス終了することが発表されました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]どんなサービスかというと、会員制のSNSのようなイメージでサブスクリプション登録したファン向けに画像や動画投稿、ライブ配信などができるサービスです。1からファンクラブサイトを構築しなくても、イニシャルコストをかけずにファンクラブを開始することができます。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]類似サービスではFans’やFanicon、Mi-glamuなど、様々なサービスが乱立してきましたが、最近ではモデルプレスが運営するMi-glamuの利用者が多いように思います。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ファンクラブ関連のニュースで言えば、AKB48が韓国の大手芸能事務所・HYBEが運営する「Weverse」に参加することが発表されました。245の国と地域に6500万人のユーザーを持つ巨大グローバルプラットフォーム、今後の動向にも注目です。[/ふきだし] <参考記事>ENCOUNT:AKB48がHYBE運営の「Weverse」に参入 BTS、LE SSERAFIMらが参加 ユーザー6500万人https://encount.press/archives/447557/ ◆経団連、エンタメコンテンツ産業への提言を発表 <参考記事>gamebiz:経団連、エンタメコンテンツ産業への戦略的・一元的な政策対応を求める提言を発表 日本作品の海外市場規模を21年4.5兆円から33年に15~20兆円目指すhttps://gamebiz.jp/news/366988 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]経団連のエンターテインメント・コンテンツ産業等の振興を目的として設立されたクリエイティブエコノミー委員会が、日本のエンタメコンテンツ産業への提言を発表しました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]日本発のコンテンツの海外市場規模を2021年の4.5兆円から2033年には15~20兆円まで引き上げることを目指すものです。経団連の提言は政府と民間の両方に働きかけるものなので業界へのインパクトもありそうです。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left"…

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜蓼沼 優衣 編〜

    「制コレ 20」準グランプリに輝き、グラビアを中心に活躍する”蓼沼優衣” グラビアタレントとして活躍する “蓼沼優衣” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 蓼沼 優衣(たでぬま ゆい) 2002年6月20日生まれ、栃木県出身。多数の人気女優・アイドルが誕生した『ヤングジャンプ』(集英社)の誌上オーディション「制コレ20」の準グランプリを受賞し、現在もグラビアタレントとして活躍中。特技はトランペット、動画制作、変顔、指を後ろへ曲げること。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? グラビアを中心に女優業も頑張っていきたい”蓼沼優衣”を応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • 所属タレントに”ハマっているお菓子”を聞いてみた!

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。お菓子、ついつい食べちゃいますよね。今回は所属タレント6名に「ハマっているお菓子」を聞いてみました!自分じゃ普段選ばないようなお菓子に出会えるかも!? 高鶴桃羽「明治のホルン」 高鶴 桃羽(たかつる ももは) 2003年5月23日生まれ、北海道出身(パリ生まれ)。   シベリア地区最高の名門バレエ学校に留学し、様々なコンクールで受賞歴があるバレエ歴17年のバレリーナ。また語学が堪能でロシア語、フランス語、韓国語が話せる。ABEMA『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』出演。趣味はアニメ,ドラマ、映画鑑賞。。 リンク [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/04/高鶴桃羽宣材写真-scaled.jpeg" align="left" name="高鶴桃羽" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]明治のホルンです!ほうじ茶とチョコのコラボが本当に美味しくて大好きです💓 小分けになってるので、シェアにも向いてて最高です♪[/ふきだし] 石川涼楓「明治のホルン」 石川 涼楓(いしかわ すずか)

  • 【23年3月号】芸能ビジネスサテライト

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!本コラムでは芸能事務所の現役マネージャーでもある編集部メンバーが、最近気になったエンタメ業界を驚かせたビジネスニュースに対して “マネージャー視点” で取り上げる対談企画です。 新保 紘太郎(しんぼ こうたろう)プラチナムタイムズ編集長。若年層向けPR会社を経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在はマネージャー歴5年目で、広告キャスティングにも従事。好きな粉ものは「もんじゃ焼き」。 ◆日本の総広告費、過去最高の7兆円超え! <参考記事>電通報:「2022年 日本の広告費」解説https://dentsu-ho.com/articles/8492 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今年も電通が毎年発表している「2022年 日本の広告費」が発表されました。過去最高だったリーマンショックの前年2007年の7兆191億円を上回り、7兆1021億円と記録を更新しました。[/ふきだし] 引用:日本の総広告費の推移 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]2019年に2兆円を超えたインターネット広告費も成長を続け、2022年は3兆912億円となりました。マスコミ4媒体の広告費ではテレビ、新聞、雑誌、ラジオの順に額が大きいですが、インターネット広告費の中での四マス媒体由来のデジタル広告費では雑誌、テレビ、新聞、ラジオの順番になります。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]インターネット広告ではいかにターゲットに効果的に広告を表示するかが重視されるので、雑誌ごとに特定の読者をセグメントできる雑誌のデジタル広告費が大きくなってると言えそうです。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]テレビメディアのデジタル広告費はTVerやABEMAなどが好調なこともあり、前年比146%と大きく成長を続けています。この分野はまだまだ成長していきそうです。[/ふきだし] ◆新しい芸能事務所、設立の波! <参考記事>音楽ナタリー:WACK渡辺淳之介から2000万円出資受けた現役女子高生が音楽事務所設立、アイドルオーディション開催https://natalie.mu/music/news/516576 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]BiSHや豆柴の大群を擁する株式会社WACK代表の渡辺淳之介さんが現役高校生に2000万円を出資して、新たな音楽事務所が誕生しました。[/ふきだし] https://twitter.com/ALLINc_official/status/1635596646238289925 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]出資を受けた現役女子高生のSuzukiさんは元々渡辺さんが次世代プロデューサーを育成するWACK塾の出身です。本気のアイドルをつくるための「THE LAST CHANCE AUDITION」も始まっています。[/ふきだし] [ふきだし…

  • 🌞 2023 夏の思い出を所属タレントに聞いてみた 🌊

    2023年の夏の思い出を所属タレント5名にインタビューしました! 写真とともにお届けします!📸💗 1人目は…平岡 明純(ひらおか あすみ) 平岡 明純 (ひらおか あすみ) [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【 ミスヤングアニマル2023でグランプリを受賞 】今年の夏の1番の思い出は、ミスヤングアニマル2023でグランプリを受賞した事です👑自分の可能性を広げたい!と人生初のグラビアコンテストに挑戦しました🔥今まで経験したことない日々に、緊張でいっぱいでしたが、応援して下さる皆様の声援に支えて頂き、グランプリを受賞することが出来ました☺️今年、ヤングアニマルの表紙を飾ります‼️これからも感謝の気持ちを忘れず、日々、レベルアップしたいと思います。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【 舞台のお稽古 】写真は、稽古場からの帰りです😆💦8月は本番までの、1ヶ月間🔥毎日お稽古!大先輩の俳優さん方の演技を間近で観られる、刺激的で勉強になる期間でした✨演出の時風静恵先生に「あなたはええ声してるんやから」とお言葉を頂き、常にお守りのように心にしまっていました。それが自信に繋がり、本番、緊張せず、舞台に立つことができました。笑いあり、涙あり、ラグビー部の皆と過ごした日々も、最高の青春でした🏉[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【 COSTCOドライブ 】いるだけで楽しい!ここだけしか買えない物がある!全ての食べ物が大きい!夢のような場所✨免許をとってからコストコまで姉や姪っ子ちゃんとドライブ🚗にハマっています。お寿司やチョコレート、マカロン、そして絶対に食べる、ホットドッグ!飲み放題が超お得です!今年の夏は、家族みんなでコストコライフを楽しむことができました✨TikTokで『コストコ購入品』検索してからいくと良いです!是非皆様も試してみてね💖[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/09/平岡明純直近バストアップ.jpg" align="left" name="平岡 明純" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]【秋に行きたいスポット】高尾山に行きたいです![/ふきだし] ●2人目は…入江 日奈子(いりえ ひなこ) 入江 日奈子 (いりえ ひなこ)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】ホラー好きの冨永真姫が選ぶ怪談話3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。本格的な夏が始まりましたね!今回のコンテンツレコメンダーは特別編として、大のホラーコンテンツ好き・冨永真姫が、夏にぴったりな怪談話3選をご紹介! 冨永 真姫(とみなが まき)

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜吉田 羽花 編〜

    Z世代に人気の恋愛リアリティ番組に出演中の”吉田羽花” タレント・アイドルとして活躍する “吉田羽花” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 吉田 羽花(よしだ わか) 2006年12月26日生まれ、福岡県出身。大型ガールズグループ「Shibu3 project」メンバー。ABEMA『今日、好きになりました。夏休み編2023』に出演中。趣味はダンス。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? マルチに活動する”吉田羽花”の応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • 筧美和子の1ヶ月ヨーロッパ旅行! グルメからアートまでを巡ったパリでの思い出に密着【前編】

    ドラマや映画、舞台などにひっぱりだこで大忙しの筧美和子。そんな筧さんですが、今年の春に長期休暇を利用して、ヨーロッパ旅行に行ってきたそう。今回は前編、後編に分けて、その旅の模様をお届けします!前編は筧さんの旅のスタイルや、現地での食体験、アートとの出会いなど、見ているだけで美味しくなったり、楽しくなったりするパリでの生活をご覧ください! 筧 美和子(かけい みわこ) 1994年3月6日生まれ、東京都出身。2013年、フジテレビ系「テラスハウス」に出演し注目を浴び、2014年より5年間、ファッション誌「JJ」専属モデルを務め、以降は女優として活躍の幅を広げる。2023年はフジテレビ系木曜ドラマ「忍者に結婚は難しい」音無恵美役で出演、9月から舞台「マーク・トウェインと不思議な少年」に出演予定。 現地で暮らすように生活がしたい、筧美和子の旅のスタイル ──筧さんは長期のお休みを利用してパリを中心に、周辺の国々にも行かれていたそうですね。旅行に行く経緯を教えてください。 筧:以前からマネージャーに、「お休みが取れたら海外に行きたい」と伝えていて、ちょうど長期の撮影が終わったタイミングで、1ヶ月ほど休みをいただけることになったんです。行きたい場所はいくつか候補があったのですが、母がフランス好きで、小さいころから映画を観たり、家に雑貨があったりして、いつか行きたいなと思っていたんですよね。あとはパリに友人がいて、その友人の家にきていいよと言ってくれてたので、ヘアメイクの友人と一緒に行きました。お互いの行きたい場所や、やりたいことを出し合っていたら、どんどん出てきちゃって(笑)。まずはパリから入って、アルルという南仏の地域、イギリス、デンマーク、アイスランドに行きましたね。 ──1ヶ月の間にさまざまな地域に行かれたんですね。最初に入ったパリではどのようなことをしましたか? 筧:観光も好きなんですが、私は現地で現地人っぽく生活をしてみたいなと密かに憧れがあって。(笑)毎日パリの街中を散歩して、現地のマーケットで食材とお酒を買って、なるべく家でご飯を作っていました。外食は気になるレストランがあったり、料理に疲れたりしたときに入っていましたね。割合でいうと自炊と外食、半々ぐらいですかね。パリでは大きい道で蚤の市やファーマーズマーケットをやっていて、いろんなものが手に入るので、その体験は楽しかったですね。この写真はファーマーズマーケットのおじさんと仲良くなって、中に入れてもらったときのものです!(笑) フランスの方は少し冷たいと聞いたこともあったのですが、全然そんなことなくて、みんなフレンドリーで気さくだし優しくて。いろいろ助けてもらいましたね。 蚤の市には、現地の人が使わなくなったものを中心にかわいい服やインテリア、日本のランドセルなんかも売られていて、見てるだけでもウキウキするぐらい、全部がかわいかったですね。 ──楽しそうですね! 向こうの食材は日本と違うものが多そうですよね。そのあたりは苦労しなかったですか? 筧:それも楽しかったんですよね。「なんの野菜だろう」と思ってよく見ると、「あ、これナスか」とか、玉ねぎもすごく小さかったりして。私がハマっていたのはラビオリといって、パスタの中に具が入っている西洋版の餃子みたいなやつで、トリュフ味やトマト味なんかがあって、選ぶのが楽しかったですね。あとはチーズとかナチュラルワインを買って、食べながら飲む、というのもよくやっていました! パリに中華……!? 忘れられない現地での食体験 ──いい過ごし方ですね…! 外食もされていたとおっしゃっていましたが、パリで印象的な食事はありましたか? 筧:いやー、もうすごく美味しいお店がたくさんあって、感動していましたね。特に印象的だったのは、Septime(セプティム)というお店で、パリの名店でなかなか予約が取れない名店なんですよね。どうしても食べたいので、何回かチャレンジしたんですけど、なかなか予約が取れなくて、最後の最後にキャンセル待ちをして、入れたんですよ! ソムリエの方がナチュールワインとご飯を合わせて出してくれるんですけど、それが抜群に美味しくて。このはアスパラは、にんにくとなんだっけな……対比のあるソースがかかっていて、日本の味に影響を受けてるものが多くて、すごく食べやすかったですね。 お肉も、もちろん美味しかったですし、デザートも絶品で、アイスの上にそば粉でできたザクザクとしたものが乗っていて、その食感とかも面白かったですね。パリに行ったらぜひ食べてみてほしいです!! ──見てるだけでも美味しそうですね……! 筧:パリは本当に面白い食事が多かったですね。通りがかりで入って失敗したこともありましたけど(笑)。口コミをみてちゃんとしたところなら、ほっぺが落ちるほど美味しいところに出会えるはずです!意外かもしれないですが、中華も今までで食べた中でもトップレベルに美味しかったですね。 ──パリで中華ですか……? あまりイメージが湧かないかもしれません。 筧:パリには小さな中華街があって、中でも『家常菜館』(Le Lac d'Ouest)という有名なお店があるんです。ここは肉鍋が絶品でした!お肉がたくさん入っているんですが、重くなくてピリ辛で。どんどん食べれちゃうんですよね。 海外にいると、お米が食べれないのが小さなストレスになったりもするんですが、お米が食べたくなったときは、中華やタイ料理屋に入っていましたね。 ──見た目のインパクトがすごい! お話を聞いているだけでお腹が空いてきました……(笑)。 筧:そうですよね、すいません(笑)。あと、現地で誕生日を迎えて、お祝いをしていただいたんですが、さきほどのSeptime(セプティム)の系列店のClamato(クラマト)に連れていってもらって、生牡蠣を食べましたね。 牡蠣は過去に1回当たったことがあったので、それ以来食べてこなかったんですが、クラマトの魚介が全部美味しくて、ついに牡蠣も解禁しちゃいました。これが現地の牡蠣と、牡蠣を食べているときの私の表情です(笑) ──見るからに幸せそうなのが伝わってきました……(笑)。 モネから現代アーティストまで、刺激的なアートとの出会い ──食の話をたくさんお聞きしたのですが、あとはどのように過ごしていたのでしょうか? 筧:前半はあまり観光をせずに食べてばかりいたのですが、やはりパリはアートの街ということで、後半になって、ルーヴル美術館や、ポンピドゥー・センター、オランジュリー美術館に行きました。中でも、オランジュリー美術館のモネの『睡蓮』は絶対に観たいと思っていて、ついに観ることができたんですよ。 ──生で観た『睡蓮』はいかがでしたか? 筧:絵自体も大きくて素晴らしかったのですが、絵を飾られている空間もすごくて、美術館全体が円形になっていて、圧倒されましたね。どうやらモネが美術館に、瞑想ルームみたいにしたいと指示したそうで、写真に収まらないほどの大きな絵と、絵に没頭できる空間で、ずっと見ちゃいましたね。 何十年も前に描いた絵なのに、色の使い方が今っぽくて美しいし、筆のタッチも間近に見ることができました。空間も含め本当に繊細で美しいなと感じましたね。 ──もともとアートはお好きだったのでしょうか? 筧:そうですね。特別詳しいわけではないのですが、本屋さんとかに行くと、写真集とかみちゃいますね。パリでも本屋さんを巡っていて、写真家さんの写真が飾ってある本屋につい入っちゃったりもありました。 私自身もフィルムカメラを持って、現地で撮ったりしていたのですが、今の時代に生きている現地のアーティスト写真を見れたのは良い体験でした。フラっと入ったところにちゃんとアートが根付いているのが、パリの素敵なところだなと思いました。 ──ありがとうございました! パリの話はここまで。後半は南仏・アルルや、デンマーク、アイスランドのお話をお伺いしていきます! 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 七夕短冊の願いごと⭐️

    7月7日は七夕なので、事務所に来ている所属者のみなさんに短冊を書いてもらいました! プロフィールも一緒に紹介するのでSNSもぜひ覗きにいってください。 高橋 聖那(たかはし せいな)

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜石川 涼楓 編〜

    Z世代に人気の恋愛リアリティ番組で人気の”石川涼楓” タレント・インフルエンサーとして活躍する “石川涼楓” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 石川 涼楓(いしかわ すずか) 2002年5月10日生まれ、千葉県出身。Z世代に人気の恋愛リアリティショー出演をきっかけに、ブレイク。広告・映画・ドラマなど女優やモデルの活動やインフルエンサーガールズユニット『NAVIAR』のメンバーとしても活動する現役女子大生インフルエンサータレント。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? マルチに活動する”石川涼楓”の応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • 芸能界の荒波を乗り越え掴んだ、手島優の幸せのかたち。マネージャーとともに歩んだ13年と自身の結婚を振り返る

    グラビアやバラエティ番組などで幅広く活動し、タレントとして芸能界で長年活躍している手島優さん。 キャリアの序盤はグラビアで人気を獲得し、『週刊ヤングジャンプ』の読者投票で1位に輝いたり、様々な雑誌の表紙で活躍してきました。30代に差し掛かると、徐々にバラエティで存在感を放ち、次第にバラエティでは『ロンドンハーツ』や『ゴットタン』などでいじられキャラとして定着。 芸能界の酸いも甘いも知ってきた手島さんでしたが、昨年11月に一般男性との結婚を発表。 幸せムードに包まれる手島さんは現在、“みんなのお姉さん”的ポジションを獲得し、タレントの相談に乗ったり、コメントを求められたりと、今でもテレビなどで活躍中。 そんな手島さんを長年支えてきたのが、“なかむ”こと中村マネージャーです。 今回は、タレントとマネージャーという関係を超え、家族にも近い絆を持つ2人にインタビューを実施。 芸能界を走ってきた2人の歴史について、改めて振り返ってもらいました。 手島 優(てじま ゆう)

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜青木 優斗 編〜

    爽やか若手俳優”青木優斗” 若手俳優として活躍する “青木優斗” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 青木 優斗(あおき ゆうと) 1999年10月4日生まれ、静岡県出身。ドラマや映画、MVなどの映像作品にて活躍中。特技はダンス(HipHop6年)、サッカーとテニス。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? もっと俳優としてお芝居を極めたい”青木優斗”の応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • =23年6月号=【コンテンツレコメンダー】あの子がハマってる推しコンテンツを紹介!

    皆さん、面白い映画やマンガを見つけたら友達に薦めたりすると思いますが、こんなこと気になりませんか? 「ドラマに出演してるあのタレントはどんなドラマを見ているんだろう?」「あのキャラクターを演じている声優は普段どんなマンガを読んでいるんだろう?」 気になりませんか? 気になりますよね? そうですよね。そんな声にお応えして『コンテンツレコメンダー』と題し、所属のタレントたちがハマっているコンテンツを紹介していきます。 今回は豊田ルナ、平岡映美、黒木麗奈、小田垣有咲、夏森ひじりがレコメンドします! みんな一体どんなコンテンツにハマっているのでしょうか!? “豊田ルナ レコメンド”『何度も見返すゲーム実況!』 豊田 ルナ(とよだ るな)

  • 【23年5月号】芸能ビジネスサテライト

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!本コラムでは芸能事務所の現役マネージャーでもある編集部メンバーが、最近気になったエンタメ業界を驚かせたビジネスニュースに対して “マネージャー視点” で取り上げる対談企画です。 新保 紘太郎(しんぼ こうたろう)プラチナムタイムズ編集長。若年層向けPR会社を経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在はマネージャー歴5年目で、広告キャスティングにも従事。好きな雨は「霧雨」。 ◆集英社がAIグラビア写真集を発売! <参考記事>ITmedia:集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/29/news148.html [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]TwitterでもAIで生成したグラビアの画像を見ることが多くなっていましたが、集英社からAIモデルの「さつきあい」の写真集が発売されました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]過去にもGUがバーチャルモデルを商品着用モデルにしたり、貝印が広告にバーチャルモデルを起用したりしてきましたが、ついにAIで生成したモデルでの実物のモデルの仕事が代替される事例が出てきました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]前述の「さつきあい」は公式Twitterも開設して仕事の問い合わせ用メールアドレスも公開しています。プロフィール欄だけ見ると、実在のフリーモデルみたいです。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]これからどのように活動していくのか気になりますが、一方でAI画像関連の著作権問題も議論されています。学習用のデータとして、実在のグラビアモデルの画像を読み込ませているはずですが、現状今の法令ではセーフとされています。この辺のルールの整備も気になるところです。[/ふきだし] <参考記事>ABEMATIMES:「リアルと判別不能」ついに動き出した“AI美女” 自動生成される“作品”に著作権はあるのか?https://times.abema.tv/articles/-/10079112 ◆東京ガールズコレクション運営のW TOKYOが上場へ! <参考記事>FASHIONSNAP:「東京ガールズコレクション」運営のW TOKYOが6月に東証グロース上場へhttps://www.fashionsnap.com/article/2023-05-26/wtokyo-ipo/ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]「東京ガールズコレクション」を企画運営するW TOKYOが、東京証券取引所グロース市場への新規上場の承認を受けて、6月29日の上場を予定しています。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]大株主には『秘密結社 鷹の爪』のコンテンツホルダーであるDLEや、2017年のAUTUMN/WINTERから冠協賛についているマイナビ、「giralswalker」を共同運営するベクトルなどが名を連ねています。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png"…

  • 所属タレントに”お気に入りのコスメ”を聞いてみた!

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!皆さんはコスメ情報をどうやって調べていますか?今日は普段から美容・コスメに気を遣っている所属タレント10名にお気に入りのコスメを聞いてみました! 石川 涼楓「Ririmewのリップ」 石川 涼楓(いしかわ すずか)

  • 異業種から芸能マネージャーへの転職!新人タレントのスタートを支える育成術に迫る!

    数々のタレントが所属しているプラチナムプロダクションですが、その中で成長著しいのが、恋愛リアリティショー出身のタレントやインフルエンサーです。 大手プロダクションが参入していなかった時期にいち早く時代の流れをキャッチし、恋愛リアリティショー出身のタレントを成長させてきたのが、入社10年目の野村マネージャー。 今回はそんな野村マネージャーにお話をお伺いし、異業種からプラチナムプロダクションに入社した経歴や、新人タレントを育成するマネージャーの仕事、新人タレントが伸びる要素などについて語ってもらいました! 未経験からの芸能マネージャー転職 ──現在入社して10年目の野村マネージャーですが、どのようなきっかけでプラチナムプロダクションに入社したのでしょうか? 野村MG:僕は高校卒業後、地元の福岡でトラックを運転して、自動販売機に飲み物を補充する仕事を5年間していました。めちゃめちゃ異業種ですよね(笑)。 ──芸能からあまりにもかけ離れていて、びっくりしました(笑)。 野村MG:ただ、昔からテレビが大好きで、ずっーとテレビをみていたので、芸能の世界に憧れがあったんです。補充員を5年やって、自分の人生を考えたときに、今の仕事を40歳になっても続けられる自信がないなというのと、だったら、自分の好きな世界に少しでも近づけたらいいなと思い、制作会社やマネージャーの求人をみるようになりました。そこでプラチナムプロダクションの求人をみつけて、自分なら車も運転できるし、マネージャーとして働いてみたいと思い、履歴書を送りました。 ──異業種からのチャレンジですが、面接等はどのようにアピールしていったのでしょうか? 野村MG:とにかくテレビが好きで 、地元からすべてを捨てて芸能にチャレンジするという覚悟と、車を運転できるというスキルの一点張りでした……(笑)。 ありがたいことに採用いただきまして、入社の3日前に上京して、本当に右も左も分からない、そして何もない部屋からマネージャーという仕事をスタートしていきました。 ──今、野村MGがプラチナムプロダクションでしていることを教えてください。 野村MG:私は現在マネージメント5部というところで、新人タレントとともに0から1を作る仕事をしています。具体的に言うと、タレントがプラチナムプロダクションに所属した際の最初の窓口となり、社内や社外のキャスティング案件を案内したり、個人でできるSNSの相談にのったり、芸名の方向性含めたお話をしたりなど、本当に多岐に渡る仕事をしています。はじめの3~4年は同じ部署でタレントの面接や契約、所属者の管理、オーディションの案内などをしていて、現在はそうした専属のマネージャーがまだついていないタレントを見つつも、いわゆるネクストブレイクと言われる、今勢いのあるタレントも10名ほどマネージメントしています。 ──プラチナムプロダクションに所属した新人タレントはまず野村MGの部署で見ていくわけですね。 野村MG:そうですね。プラチナムプロダクションは新人タレントも多いので、そうした新人タレントがブレイクするためのお手伝いをしています。社外からご依頼していただいた案件のアサインももちろんですが、社内でも「こういうタレントいないですか?」と探している方もいるので、社内向けにキャスティングの案内をしたり、新人タレントの認知獲得に勤めています。 恋愛リアリティーショーへの挑戦 ──現在マネージメントしているタレントはどのような方たちがいるのでしょうか? 野村MG:担当しているのはいわゆるZ世代中心に10名ほどをマネージメントしていて、石川翔鈴や若林萌々、石川涼楓、ひなたまる、海老野心、大塚 美波、高鶴桃羽などです。多くはABEMAの恋愛リアリティショー出身のタレントになります。 ──プラチナムプロダクションは恋愛リアリティショー出身タレントの活躍が目覚ましいですが、その流れを作ったのは野村MGだそうですね。 野村MG:ありがとうございます。僕がタレント志望の方を面接させていただいたときに、若い世代の多くの方が恋愛リアリティショーを見ていて、中には出演しているタレントに憧れているという方もいたんです。若い世代の注目度が高く、他の大手事務所もまだ手を出していない領域だったので、若手タレントの登竜門としてチャンスなんじゃないかと閃いたんです。ただ、タレントの恋愛というのが芸能の世界ではなかなかハードルとしては高いですし、はじめは社内からリスクを懸念する声も多かったんですよね。  ──確かに、タレントが恋愛している様子をさらけ出すのはなかなかないことですもんね……。 野村MG:そうなんです。ただ、僕の肌感覚として「これはイケる」と自信もありましたし、プラチナムはそうしたチャレンジに寛容で、「やりたいです!」と手を上げるとトライさせてくれる会社なので、恋愛リアリティショーに出演したいタレントをオーディションに送り込むようになりました。 ──新しいチャレンジをする中で、野村MGの中で不安はなかったですか? 野村MG:あまりなかったかもしれません。チャレンジにはもちろん責任も伴いますが、タレントが何か新しいことをやるのと一緒で、マネージャーも従来のメディアだけではなくSNSや新しいメディアを活用して、新しいタレント像を作っていかなくてはならないという気持ちの方が強かったです。また、弊社からの恋愛リアリティショー一発目に伊藤桃々が出演したのですが、ギャルというキャラもハマって、はじめから手応えがあったんです。そこで自信が確信に変わったといいますか、不安な気持ちはなくなりましたね。 この投稿をInstagramで見る 伊藤 桃々(@__peachstagram__)がシェアした投稿 ──そこからは石川翔鈴さんや海老野心さん、ひなたまるさんなど、本当に多くのタレントが恋愛リアリティショーに出演して、今ではSNSを中心に人気になってますよね。多くの方が恋愛リアリティショーにチャレンジしていますが、野村MGの中で「この人は伸びる」というのはどんなタレントなんでしょうか? 野村MG:やはりキャラが立っている子と、一生懸命恋愛をした子ですね。恋愛リアリティショーの中で名言となるような発言をしたり、良くも悪くも視聴者に目につく行動をとったり、ちゃんと恋愛に向き合っていると、その熱量がストーリーとして面白くなるんですよね。例えば、石川翔鈴は見た目は清楚な感じなのに、言葉遣いが今どきっぽくてギャップがあったり、ひなたまるは当時高校1年生で、一生懸命恋愛をしていて、その様子が視聴者に認められて応援する人が増えていったり。恋愛リアリティショーに限らず、しっかり考えて、行動に移すっていうことが大事なのかなと思います。 この投稿をInstagramで見る 石川 翔鈴(@karen__i328)がシェアした投稿 自己分析して伸ばす、タレントへの向き合い方 ──野村MGが何かアドバイスをするといったことはあるんでしょうか? 野村MG:恋愛リアリティショーってかなり厳重にガチンコでやっているので、マネージャーが同行することはまずできないですし、連絡も取れないんです。なので、帰ってきてオンエアされるまでは、祈るしかありません(笑)。ただ、帰ってきてからは反省点を一緒に考えたり、今後どうしていくかといった話はしています。 ──なるほど。タレントとの話し合いはどういったことをしているのですか? 野村MG:恋愛リアリティショーに限らず、新人タレントとよく話すのは「あなたに何ができるのか?」ということですね。タレント自身も気付いていないかもしれない自己分析を一緒にするようにしています。ダンスが上手な子だったらダンスを武器にしてTikTokを活用していったり、料理ができる人だったらYouTubeを使ってみたらいいんじゃないかとか。もちろんTikTokやYouTubeって何が流行るか難しいので、100%当たるわけではありませんが、その人に合うコンテンツを考えるといったことはしていますね。 ただ話し合った内容を実践する人、しない人はだいぶ分かれるので、そこはタレント自身の本気度が重要です。 ──最後はタレントの自力になってくるんですね。 野村MG:そうですね。ただ、今新しいメディアが出てきて、チャンスがたくさんあると思うんですよね。自分の考える力によって数字がついてくる時代なので、セルフプロデュースできる子が圧倒的に強いと思います。特にTikTokやYouTubeで伸びるのは、“親しみやすいコンテンツ”なので、皆が超美形で超かわいいというわけではないんですよね。憧れとして手が届かない子よりも、真似してみたくなる子が伸びる。そう思えば誰にでも平等にチャンスがあると思います。 ──ありがとうございます。最後になりますが、これからプラチナムプロダクションに入ってマネージャーをしてみたいという方にメッセージをお願いします。 野村MG:まず、マネージャーとしてプラチナムに入りたいという方に向けては、未経験でも芸能が好きという気持ちがあればチャレンジできるということです。僕は前職で自動販売機に飲み物を補充する仕事をしていて、異業種からプラチナムに入社しました。入社当初はパソコンもできなかった人間が10年も経てばそこそこできるようになっているので、芸能が好きという気持ちがあればなんとかなります!(笑) また、いろんな夢を持っているタレントを、日の当たる場所に持ち上げていくというのは、本当にやりがいがある仕事だと思います。0から1を生み出す難しい仕事ではありますが、一気に世界が変わる瞬間は何ものにも代えがたい喜びがあります。ぜひプラチナムプロダクションに応募してみてください! 求人情報はコチラ! 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部) 【企画】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】鈴木ゆうかがお届けするGWに聞いてほしいBLACKPINKの曲3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?5月のコンテンツレコメンダーは特別編として、タレントがハマっているものをより深掘りしてGW3日連続で配信していきます。今回は、大のBLACKPINK好き・鈴木ゆうかが、GWに聞いてほしいBLACKPINKの曲3選をランキング形式でご紹介! 鈴木 ゆうか(すずき ゆうか)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】山崎玲奈がお届けするGWに観てほしいアニメ3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?5月のコンテンツレコメンダーは特別編として、タレントがハマっているものをより深掘りしてGW3日連続で配信していきます。今回は、大のアニメ好き・山崎玲奈が、GWに観てほしいアニメ3選をランキング形式でご紹介! 山崎 玲奈(やまざき れいな)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】百田汐里がお届けするGWに遊びたい犬種3選

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?5月のコンテンツレコメンダーは特別編として、タレントがハマっているものをより深掘りしてGW3日連続で配信していきます。今回は、5匹も犬を飼っているほどの犬好き・百田汐里が、GWに遊びたい犬種3選をランキング形式でご紹介! 百田 汐里(ももた しおり)

  • 【コンテンツレコメンダー特別編】所属タレントにGWにオススメなおでかけスポットを聞いてみた!

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。GWが始まりましたね!今回は所属タレント7名に「おでかけスポット」を聞いてみました! 石川涼楓「USJ」 石川 涼楓(いしかわ すずか)

  • 【23年4月号】芸能ビジネスサテライト

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!本コラムでは芸能事務所の現役マネージャーでもある編集部メンバーが、最近気になったエンタメ業界を驚かせたビジネスニュースに対して “マネージャー視点” で取り上げる対談企画です。 新保 紘太郎(しんぼ こうたろう)プラチナムタイムズ編集長。若年層向けPR会社を経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在はマネージャー歴5年目で、広告キャスティングにも従事。好きなGWは「みどりの日」。 ◆課金制ファンクラブプラットフォームFOLLOW MEが5月末でサービス終了 <参考記事>FOLLOW MEサービス終了のお知らせhttps://www.nunw.jp/news/i0ihvgyiv/ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]UUUMのグループ会社である株式会社NUNW株式会社が運営する課金制ファンクラブプラットフォーム「FOLLOW ME」がサービス終了することが発表されました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]どんなサービスかというと、会員制のSNSのようなイメージでサブスクリプション登録したファン向けに画像や動画投稿、ライブ配信などができるサービスです。1からファンクラブサイトを構築しなくても、イニシャルコストをかけずにファンクラブを開始することができます。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]類似サービスではFans’やFanicon、Mi-glamuなど、様々なサービスが乱立してきましたが、最近ではモデルプレスが運営するMi-glamuの利用者が多いように思います。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ファンクラブ関連のニュースで言えば、AKB48が韓国の大手芸能事務所・HYBEが運営する「Weverse」に参加することが発表されました。245の国と地域に6500万人のユーザーを持つ巨大グローバルプラットフォーム、今後の動向にも注目です。[/ふきだし] <参考記事>ENCOUNT:AKB48がHYBE運営の「Weverse」に参入 BTS、LE SSERAFIMらが参加 ユーザー6500万人https://encount.press/archives/447557/ ◆経団連、エンタメコンテンツ産業への提言を発表 <参考記事>gamebiz:経団連、エンタメコンテンツ産業への戦略的・一元的な政策対応を求める提言を発表 日本作品の海外市場規模を21年4.5兆円から33年に15~20兆円目指すhttps://gamebiz.jp/news/366988 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]経団連のエンターテインメント・コンテンツ産業等の振興を目的として設立されたクリエイティブエコノミー委員会が、日本のエンタメコンテンツ産業への提言を発表しました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]日本発のコンテンツの海外市場規模を2021年の4.5兆円から2033年には15~20兆円まで引き上げることを目指すものです。経団連の提言は政府と民間の両方に働きかけるものなので業界へのインパクトもありそうです。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left"…

  • #ヒミツのプロフ帳 “私って実はこんな人” 〜蓼沼 優衣 編〜

    「制コレ 20」準グランプリに輝き、グラビアを中心に活躍する”蓼沼優衣” グラビアタレントとして活躍する “蓼沼優衣” を作り上げているコトやモノ、また人生観や今後の目標をプロフィール帳に書いてもらいました! 蓼沼 優衣(たでぬま ゆい) 2002年6月20日生まれ、栃木県出身。多数の人気女優・アイドルが誕生した『ヤングジャンプ』(集英社)の誌上オーディション「制コレ20」の準グランプリを受賞し、現在もグラビアタレントとして活躍中。特技はトランペット、動画制作、変顔、指を後ろへ曲げること。 1つ1つの質問に対して、みんなに自分のことを知ってほしい!という熱い気持ちで書き上げること1時間!出来上がったプロフィール帳がこちら­⬇︎ 最後までご覧いただきありがとうございます。このプロフ帳から新たな一面は発見できましたか? グラビアを中心に女優業も頑張っていきたい”蓼沼優衣”を応援よろしくお願いします! 【執筆】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)【プロフ帳デザイン】Kajita Seika

  • 所属タレントに”ハマっているお菓子”を聞いてみた!

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です。お菓子、ついつい食べちゃいますよね。今回は所属タレント6名に「ハマっているお菓子」を聞いてみました!自分じゃ普段選ばないようなお菓子に出会えるかも!? 高鶴桃羽「明治のホルン」 高鶴 桃羽(たかつる ももは) 2003年5月23日生まれ、北海道出身(パリ生まれ)。   シベリア地区最高の名門バレエ学校に留学し、様々なコンクールで受賞歴があるバレエ歴17年のバレリーナ。また語学が堪能でロシア語、フランス語、韓国語が話せる。ABEMA『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』出演。趣味はアニメ,ドラマ、映画鑑賞。。 リンク [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/04/高鶴桃羽宣材写真-scaled.jpeg" align="left" name="高鶴桃羽" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]明治のホルンです!ほうじ茶とチョコのコラボが本当に美味しくて大好きです💓 小分けになってるので、シェアにも向いてて最高です♪[/ふきだし] 石川涼楓「明治のホルン」 石川 涼楓(いしかわ すずか)

  • 【23年3月号】芸能ビジネスサテライト

    こんにちは、プラチナムタイムズ編集部です!本コラムでは芸能事務所の現役マネージャーでもある編集部メンバーが、最近気になったエンタメ業界を驚かせたビジネスニュースに対して “マネージャー視点” で取り上げる対談企画です。 新保 紘太郎(しんぼ こうたろう)プラチナムタイムズ編集長。若年層向けPR会社を経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在はマネージャー歴5年目で、広告キャスティングにも従事。好きな粉ものは「もんじゃ焼き」。 ◆日本の総広告費、過去最高の7兆円超え! <参考記事>電通報:「2022年 日本の広告費」解説https://dentsu-ho.com/articles/8492 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今年も電通が毎年発表している「2022年 日本の広告費」が発表されました。過去最高だったリーマンショックの前年2007年の7兆191億円を上回り、7兆1021億円と記録を更新しました。[/ふきだし] 引用:日本の総広告費の推移 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]2019年に2兆円を超えたインターネット広告費も成長を続け、2022年は3兆912億円となりました。マスコミ4媒体の広告費ではテレビ、新聞、雑誌、ラジオの順に額が大きいですが、インターネット広告費の中での四マス媒体由来のデジタル広告費では雑誌、テレビ、新聞、ラジオの順番になります。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]インターネット広告ではいかにターゲットに効果的に広告を表示するかが重視されるので、雑誌ごとに特定の読者をセグメントできる雑誌のデジタル広告費が大きくなってると言えそうです。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]テレビメディアのデジタル広告費はTVerやABEMAなどが好調なこともあり、前年比146%と大きく成長を続けています。この分野はまだまだ成長していきそうです。[/ふきだし] ◆新しい芸能事務所、設立の波! <参考記事>音楽ナタリー:WACK渡辺淳之介から2000万円出資受けた現役女子高生が音楽事務所設立、アイドルオーディション開催https://natalie.mu/music/news/516576 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/12/新保2.png" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]BiSHや豆柴の大群を擁する株式会社WACK代表の渡辺淳之介さんが現役高校生に2000万円を出資して、新たな音楽事務所が誕生しました。[/ふきだし] https://twitter.com/ALLINc_official/status/1635596646238289925 [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2023/02/logo-2.jpg" align="right" col_border="#88C1F2" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]出資を受けた現役女子高生のSuzukiさんは元々渡辺さんが次世代プロデューサーを育成するWACK塾の出身です。本気のアイドルをつくるための「THE LAST CHANCE AUDITION」も始まっています。[/ふきだし] [ふきだし…

  • 七夕短冊の願いごと⭐️

    7月7日は七夕なので、事務所に来ている所属者のみなさんに短冊を書いてもらいました! プロフィールも一緒に紹介するのでSNSもぜひ覗きにいってください。 高橋 聖那(たかはし せいな)

  • 芸能界の荒波を乗り越え掴んだ、手島優の幸せのかたち。マネージャーとともに歩んだ13年と自身の結婚を振り返る

    グラビアやバラエティ番組などで幅広く活動し、タレントとして芸能界で長年活躍している手島優さん。 キャリアの序盤はグラビアで人気を獲得し、『週刊ヤングジャンプ』の読者投票で1位に輝いたり、様々な雑誌の表紙で活躍してきました。30代に差し掛かると、徐々にバラエティで存在感を放ち、次第にバラエティでは『ロンドンハーツ』や『ゴットタン』などでいじられキャラとして定着。 芸能界の酸いも甘いも知ってきた手島さんでしたが、昨年11月に一般男性との結婚を発表。 幸せムードに包まれる手島さんは現在、“みんなのお姉さん”的ポジションを獲得し、タレントの相談に乗ったり、コメントを求められたりと、今でもテレビなどで活躍中。 そんな手島さんを長年支えてきたのが、“なかむ”こと中村マネージャーです。 今回は、タレントとマネージャーという関係を超え、家族にも近い絆を持つ2人にインタビューを実施。 芸能界を走ってきた2人の歴史について、改めて振り返ってもらいました。 手島 優(てじま ゆう)

  • 異業種から芸能マネージャーへの転職!新人タレントのスタートを支える育成術に迫る!

    数々のタレントが所属しているプラチナムプロダクションですが、その中で成長著しいのが、恋愛リアリティショー出身のタレントやインフルエンサーです。 大手プロダクションが参入していなかった時期にいち早く時代の流れをキャッチし、恋愛リアリティショー出身のタレントを成長させてきたのが、入社10年目の野村マネージャー。 今回はそんな野村マネージャーにお話をお伺いし、異業種からプラチナムプロダクションに入社した経歴や、新人タレントを育成するマネージャーの仕事、新人タレントが伸びる要素などについて語ってもらいました! 未経験からの芸能マネージャー転職 ──現在入社して10年目の野村マネージャーですが、どのようなきっかけでプラチナムプロダクションに入社したのでしょうか? 野村MG:僕は高校卒業後、地元の福岡でトラックを運転して、自動販売機に飲み物を補充する仕事を5年間していました。めちゃめちゃ異業種ですよね(笑)。 ──芸能からあまりにもかけ離れていて、びっくりしました(笑)。 野村MG:ただ、昔からテレビが大好きで、ずっーとテレビをみていたので、芸能の世界に憧れがあったんです。補充員を5年やって、自分の人生を考えたときに、今の仕事を40歳になっても続けられる自信がないなというのと、だったら、自分の好きな世界に少しでも近づけたらいいなと思い、制作会社やマネージャーの求人をみるようになりました。そこでプラチナムプロダクションの求人をみつけて、自分なら車も運転できるし、マネージャーとして働いてみたいと思い、履歴書を送りました。 ──異業種からのチャレンジですが、面接等はどのようにアピールしていったのでしょうか? 野村MG:とにかくテレビが好きで 、地元からすべてを捨てて芸能にチャレンジするという覚悟と、車を運転できるというスキルの一点張りでした……(笑)。 ありがたいことに採用いただきまして、入社の3日前に上京して、本当に右も左も分からない、そして何もない部屋からマネージャーという仕事をスタートしていきました。 ──今、野村MGがプラチナムプロダクションでしていることを教えてください。 野村MG:私は現在マネージメント5部というところで、新人タレントとともに0から1を作る仕事をしています。具体的に言うと、タレントがプラチナムプロダクションに所属した際の最初の窓口となり、社内や社外のキャスティング案件を案内したり、個人でできるSNSの相談にのったり、芸名の方向性含めたお話をしたりなど、本当に多岐に渡る仕事をしています。はじめの3~4年は同じ部署でタレントの面接や契約、所属者の管理、オーディションの案内などをしていて、現在はそうした専属のマネージャーがまだついていないタレントを見つつも、いわゆるネクストブレイクと言われる、今勢いのあるタレントも10名ほどマネージメントしています。 ──プラチナムプロダクションに所属した新人タレントはまず野村MGの部署で見ていくわけですね。 野村MG:そうですね。プラチナムプロダクションは新人タレントも多いので、そうした新人タレントがブレイクするためのお手伝いをしています。社外からご依頼していただいた案件のアサインももちろんですが、社内でも「こういうタレントいないですか?」と探している方もいるので、社内向けにキャスティングの案内をしたり、新人タレントの認知獲得に勤めています。 恋愛リアリティーショーへの挑戦 ──現在マネージメントしているタレントはどのような方たちがいるのでしょうか? 野村MG:担当しているのはいわゆるZ世代中心に10名ほどをマネージメントしていて、石川翔鈴や若林萌々、石川涼楓、ひなたまる、海老野心、大塚 美波、高鶴桃羽などです。多くはABEMAの恋愛リアリティショー出身のタレントになります。 ──プラチナムプロダクションは恋愛リアリティショー出身タレントの活躍が目覚ましいですが、その流れを作ったのは野村MGだそうですね。 野村MG:ありがとうございます。僕がタレント志望の方を面接させていただいたときに、若い世代の多くの方が恋愛リアリティショーを見ていて、中には出演しているタレントに憧れているという方もいたんです。若い世代の注目度が高く、他の大手事務所もまだ手を出していない領域だったので、若手タレントの登竜門としてチャンスなんじゃないかと閃いたんです。ただ、タレントの恋愛というのが芸能の世界ではなかなかハードルとしては高いですし、はじめは社内からリスクを懸念する声も多かったんですよね。  ──確かに、タレントが恋愛している様子をさらけ出すのはなかなかないことですもんね……。 野村MG:そうなんです。ただ、僕の肌感覚として「これはイケる」と自信もありましたし、プラチナムはそうしたチャレンジに寛容で、「やりたいです!」と手を上げるとトライさせてくれる会社なので、恋愛リアリティショーに出演したいタレントをオーディションに送り込むようになりました。 ──新しいチャレンジをする中で、野村MGの中で不安はなかったですか? 野村MG:あまりなかったかもしれません。チャレンジにはもちろん責任も伴いますが、タレントが何か新しいことをやるのと一緒で、マネージャーも従来のメディアだけではなくSNSや新しいメディアを活用して、新しいタレント像を作っていかなくてはならないという気持ちの方が強かったです。また、弊社からの恋愛リアリティショー一発目に伊藤桃々が出演したのですが、ギャルというキャラもハマって、はじめから手応えがあったんです。そこで自信が確信に変わったといいますか、不安な気持ちはなくなりましたね。 この投稿をInstagramで見る 伊藤 桃々(@__peachstagram__)がシェアした投稿 ──そこからは石川翔鈴さんや海老野心さん、ひなたまるさんなど、本当に多くのタレントが恋愛リアリティショーに出演して、今ではSNSを中心に人気になってますよね。多くの方が恋愛リアリティショーにチャレンジしていますが、野村MGの中で「この人は伸びる」というのはどんなタレントなんでしょうか? 野村MG:やはりキャラが立っている子と、一生懸命恋愛をした子ですね。恋愛リアリティショーの中で名言となるような発言をしたり、良くも悪くも視聴者に目につく行動をとったり、ちゃんと恋愛に向き合っていると、その熱量がストーリーとして面白くなるんですよね。例えば、石川翔鈴は見た目は清楚な感じなのに、言葉遣いが今どきっぽくてギャップがあったり、ひなたまるは当時高校1年生で、一生懸命恋愛をしていて、その様子が視聴者に認められて応援する人が増えていったり。恋愛リアリティショーに限らず、しっかり考えて、行動に移すっていうことが大事なのかなと思います。 この投稿をInstagramで見る 石川 翔鈴(@karen__i328)がシェアした投稿 自己分析して伸ばす、タレントへの向き合い方 ──野村MGが何かアドバイスをするといったことはあるんでしょうか? 野村MG:恋愛リアリティショーってかなり厳重にガチンコでやっているので、マネージャーが同行することはまずできないですし、連絡も取れないんです。なので、帰ってきてオンエアされるまでは、祈るしかありません(笑)。ただ、帰ってきてからは反省点を一緒に考えたり、今後どうしていくかといった話はしています。 ──なるほど。タレントとの話し合いはどういったことをしているのですか? 野村MG:恋愛リアリティショーに限らず、新人タレントとよく話すのは「あなたに何ができるのか?」ということですね。タレント自身も気付いていないかもしれない自己分析を一緒にするようにしています。ダンスが上手な子だったらダンスを武器にしてTikTokを活用していったり、料理ができる人だったらYouTubeを使ってみたらいいんじゃないかとか。もちろんTikTokやYouTubeって何が流行るか難しいので、100%当たるわけではありませんが、その人に合うコンテンツを考えるといったことはしていますね。 ただ話し合った内容を実践する人、しない人はだいぶ分かれるので、そこはタレント自身の本気度が重要です。 ──最後はタレントの自力になってくるんですね。 野村MG:そうですね。ただ、今新しいメディアが出てきて、チャンスがたくさんあると思うんですよね。自分の考える力によって数字がついてくる時代なので、セルフプロデュースできる子が圧倒的に強いと思います。特にTikTokやYouTubeで伸びるのは、“親しみやすいコンテンツ”なので、皆が超美形で超かわいいというわけではないんですよね。憧れとして手が届かない子よりも、真似してみたくなる子が伸びる。そう思えば誰にでも平等にチャンスがあると思います。 ──ありがとうございます。最後になりますが、これからプラチナムプロダクションに入ってマネージャーをしてみたいという方にメッセージをお願いします。 野村MG:まず、マネージャーとしてプラチナムに入りたいという方に向けては、未経験でも芸能が好きという気持ちがあればチャレンジできるということです。僕は前職で自動販売機に飲み物を補充する仕事をしていて、異業種からプラチナムに入社しました。入社当初はパソコンもできなかった人間が10年も経てばそこそこできるようになっているので、芸能が好きという気持ちがあればなんとかなります!(笑) また、いろんな夢を持っているタレントを、日の当たる場所に持ち上げていくというのは、本当にやりがいがある仕事だと思います。0から1を生み出す難しい仕事ではありますが、一気に世界が変わる瞬間は何ものにも代えがたい喜びがあります。ぜひプラチナムプロダクションに応募してみてください! 求人情報はコチラ! 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部) 【企画】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)

  • 「Shibu 3 project」卒業記念思い出トーク!今だから話せる、シブサンのあれこれ

    小学生から高校生までのメンバーで結成された、プラチナムプロダクション所属のガールズグループ「Shibu 3project」。 「Shibu 3project」は、高校を卒業すると同時にグループも卒業するというルールがあります。今回は、卒業記念として、3/18(日)をもってグループを卒業する、三好佑季、金井柚那、皆藤悠柚が登場。苦楽を共にしてきた3人にこれまでの思い出を振り返ってもらいました! 今だからこそ話せるお互いの第一印象や、珍エピソード、これからの歩む未来について、たっぷり語ってもらいます。 三好 佑季(みよし ゆき)

  • 生粋の野球オタク・黒嵜菜々子が語る、初心者でも楽しめるWBCの楽しみ方!

    WBC開幕で野球熱が盛り上がる昨今。 実はPeel the Apple・黒嵜菜々子さんが、ガチの野球ファンだという情報がプラチナムタイムズ編集部に入ってきました。 なにやらジャイアンツの知識は、アイドル界でも右に出る者はいないとか…⁉︎ 今回はそんな“ガチ”の野球オタク・黒嵜菜々子さんに、野球の楽しみ方についてお伺いしました! 黒嵜 菜々子(くろさき ななこ)

  • 「チケットは人脈⁉︎」宝塚歌劇の基礎知識からディープな魅力まで、宝塚好きタレントが徹底解説!

    ▲引用サイトhttps://www.tokyo-skytree.jp/press/post/311 圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで、多くのファンを虜にする、宝塚歌劇団。 今回は、そんな宝塚歌劇団を愛してやまない、プラチナムプロダクション所属のタレント3名が、宝塚歌劇団の魅力について語りまくります! 推しのスターからチケットの取り方まで、宝塚を語り出したら、この3人は止まらない……? 樹奈(じゅな):右 1999年4月20日生まれ、埼玉県出身。ファン歴5年目/推しのスターは潤花 趣味は宝塚観劇、パン屋巡り、ヘアアレンジ。 女優、モデルとして活動している。  平岡 映美(ひらおか えいみ):中央

  • なにかあってからでは遅い!個人事業主のタレントやその裏方が入れる労災保険とは

    ロケに行く道中の事故や仕事中の怪我、タレントやその裏方として働く芸能従事者にも不測の事態は起きることがあります。そしてタレントの多くは実は個人事業主。所属事務所からマネジメントされている一方で、行政の制度面では手厚い補償があるわけではありませんでした。しかし、近年その個人事業主の社会保険やメンタルケアに関心が集まり、制度が変わったり、相談窓口ができたりと改善されてきています。今回は体を張る現場も多い俳優の小宮璃央を事務所に呼び、芸能従事者のリスクや労災保険について学び、いま芸能従事者にできることはなにかを探っていきます。 小宮 璃央(こみや りお) 2002年11月19日生まれ、福岡県出身。 男子高生ミスターコン2018で準グランプリとSNOW賞を受賞。2020年スーパー戦隊シリーズ第44弾「魔進戦隊キラメイジャー」の主人公・キラメイレッド / 熱田充瑠役に抜擢。その後、数々のドラマで主演を務める今注目の若手俳優。 ■そもそも労災保険ってなに?タレントも入れる……? 〜とある日のプラチナム会議室にて〜 プラチナムタイムズ編集部:小宮くん、今日もお疲れ様です。今日は体を動かす現場が多い小宮くんに会わせたい人がいます。小宮:たしかに、電話ボックスぐらいの跳び箱を飛んだり、戦隊ものの舞台で悪役と激しい戦いを繰り広げたり、アクティブな現場が多いです!あ、じゃあ今日はスタントマンが来て、受け身のとり方を教えてくれるとかですか? プラチナムタイムズ編集部:今日はアクロバットなことはせず、労災保険について学んでもらいます。教えてくださるのは、全国芸能従事者労災保険センター(以下、労災センター)理事長の、森崎めぐみさんです!森崎さん:はじめまして、森崎と申します!小宮さん本日はよろしくお願いします。 森崎 めぐみ(もりさき めぐみ)俳優。一般社団法人日本芸能従事者協会代表理事。全国芸能従事者労災保険センター理事長。文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議」委員。共立女子大学非常勤講師。黒沢清、是枝裕和監督などの映画やTV「暴れん坊将軍」「相棒」など多数出演。代表作にドイツ、フランスなど国際映画祭正式出品映画「CHARON」主演。著書に、生活経済政策「芸能従事者の生活保障と社会保障」、季刊労働法「芸能従事者の労災補償と安全衛生」、大原記念労働科学研究所「労働の科学」に『芸能従事者の今』を連載中。厚労省にフリーランスの芸能従事者になかった社会保障の適用を働きかけ、2021年制度改正に至った。 小宮:森崎さん、よろしくお願いします!労災って名前は聞いたことありますけど、どんな仕組みなんですか?僕らタレントは会社員じゃないですけど、なにか関係あるんですか?森崎さん:労災保険というのは、社員やアルバイトといった労働者が労務に従事したことによって被った負傷、疾病、死亡などに対して保険金が給付されるシステムのことをいいます。最近制度が変わり、芸能従事者にも労災保険が適用されるようになったんですよ。私が代表を務める全国芸能従事者労災保険センターは、芸能従事者が労災保険に加入する為の窓口としての特別加入団体になります。小宮:ほうほう。つまりどういうことなんでしょうか?もうちょっと初心者向けに教えてください(笑)森崎さん:簡単にいうと、芸能に携わる仕事をする方でしたら、怪我や病気、仕事で事故などがあったときに政府から保険のお金が出るというシステムです。例えば小宮さんがロケの現場で怪我をした場合、労災保険に入っていれば、治療費も出ますし、怪我で休業した場合、4日目から休業補償も入ります。小宮:マジですか!休業した分も出るなんて!なにか必要な手続きはあるんですか?森崎さん:まずは医療機関を受診してください。労災指定医療機関であれば、「労災保険特別加入者証」を提示いただくことで無料で診察が受けられます。小宮さんは以前コロナウイルスに感染されてましたよね。それも、もし仕事に関連してコロナウイルスに感染したと認められる場合には、労災保険給付の対象となります。また治療中の休業補償金も出ます。手続きとしては、労災センターのホームページから「事故発生連絡票」をダウンロードしてて記入してお送りいただければ、その情報に基づいて、労災センター所属の社会保険労務士が保険給付請求書類を原則無料で作成支援します。それを労基署に提出していただきます。<ご参考>全国芸能従事者労災保険センターHP「労災事故が起きたら」URL:https://geinourousai.org/okitara.html 小宮:コロナ感染にも対応できるのなら、この制度で助かるタレントもすごく多いんじゃないですか?森崎さん:そうですね。タレントなどの芸能実演家だけはなく、現場監督やカメラマン、マネージャーなど、現場制作に携わる方もコロナに感染した方が多く、「この制度を知っていれば良かった」という声も多く聞きました。映画やドラマの撮影は大所帯になることもあるので、リスクは高いですからね。 小宮:そっか。芸能従事者って芸能に携わる裏方さんも労災保険に入れるのか。そんな制度があるなんて知りませんでした。周りのタレントやマネージャーさんとかも、あまり知らないですよね? 森崎さん:そうですね。じわじわと認知されてきていますが、あまり広くは知られていないのが現状です。というのも、この労災保険が芸能従事者にも適用されるようになったのは2021年の4月からと、比較的最近のことなので、まだ知らない方も多いです。 ▲厚労労働省が作成したリーフレット 小宮:へえ〜なるほど。でも最近、芸能従事者が労災保険に入れるようになったのは何故なんですか? 森崎さん:背景としては働き方改革が進む中で、フリーランスや個人事業主の地位向上と、芸能従事者の現場からの声が多かったということがあると思います。 小宮:たしかに、僕たちタレントはいつも事務所の方にケアしていただいていますが、雇用形態的には個人事業主ですからね。 森崎さん:そうなんですよ。私自身も10代の頃から俳優活動をしていて、いろいろ危ない目にもあってきましたし、周りでも怪我や病気で芸能活動を続けられなくなるケースもみてきました。でも、フリーランスや個人事業主は、ほんの限られた業種しか労災保険に入る資格がなかったんです。 小宮:なるほど〜。 森崎さん:それで、働き方改革の流れで、政府がフリーランスに「特別加入労災保険の対象拡大」という形で社会保障を手厚くするかもしれないというときに、私たち俳優などが厚生労働省に働きかけて、芸能従事者の実態を調査して伝え、その結果、実態に沿って労災保険が必要だと政府に認められ、芸能従事者にも適用していただきました。 ■爆薬を使うシーンや熱中症でフラッときたことも……小宮が体験したヒヤッとしたエピソード 小宮:森崎さんも俳優として活動されてきたそうですが、労災が適応される事故などはあったのでしょうか?ちょっと聞くのが怖いですけど……。 森崎さん:そうですね。例えば、私は富士山麓でロケ中に足をアブに刺されて、翌日に太ももがものすごく腫れてしまって敗血症になりかけました。本来なら労働災害なのですが、知らないで健康保険証を使って、事務所に個人負担分の治療費を出してもらっていました。 小宮:誰が払うかも曖昧だったんですね。 森崎さん:そうなんですよね。ちなみに小宮さんも撮影中、ヒヤッとしたことはありますか? 小宮:幸い自分になにかあったということはないんですが、森崎さんのお話を聞いていたら、自分も「一歩間違えれば危なかったかも」と思い当たることがあります。例えば僕は戦隊ものをやっていたので、爆薬を使うシーンがありました。もちろん大勢のスタッフさんが事故が起きないように念入りに準備してくださるのですが、実際に結構近くで爆発すると「うぉぉ、怖えぇ」と思いながら演技したことがあります。 ▲演技中に近くで爆薬が爆発し、驚く様子を再現した小宮 小宮:あとは熱中症一歩手前になったこともありますね。夏の熱い時期に撮影の待ち時間でフラフラとなってしまい、しばらく休ませてもらったこともありました。 ▲撮影中、熱中症で苦しんだことを伝える再現写真 森崎さん:うーん、なるほど。撮影中やその前後に事故は起こり得るものですからね。もしなにかあった場合、治療費もかかってしまいますし、仕事もお休みしなけばならないので、事前に労災保険に入っていることが大切です。 ■ウェブ上でお手軽に入れる芸能従事者のための労災保険 小宮:肝心の労災保険ですが、なにかあったときにお金が出るとはいっても、正直お高いですよね……? 森崎さん:急に通販番組っぽくなりますね(笑)。この保険は政府の労災であるため、保険料金は、政府が定めた適正な金額です。一方、補償に関しては企業に雇われる会社員とほぼ同等なため、非常に手厚いです。 小宮:どのぐらいなんでしょうか? 森崎さん:保険料は、怪我や病気をしたときに受け取る休業補償や障害年金等の給付額を計算する目安となる給付基礎日額を、年間3,500円から25,000円までの中で収入に合わせて選ぶことができます。また、そこに団体で定めた年会費などがかかるので、当センターですと年会費7,000円と入会金3,000円です。全部合わせても年間13,831円から加入することができます。 詳しいお支払い金額は、私たち全国芸能従事者労災保険センターのウェブサイトから簡単に試算ができます。 <ご参考>全国芸能従事者労災保険センターHP「費用について」URL:https://geinourousai.org/abouthiyo.html 小宮:月額で割ると1,000円ちょっとから入れるんですね!すぐ入りたいです!! 森崎さん:ぜひ加入してください。ホームページからのお申し込み手続き後、労災センターの指定銀行口座に保険料の入金が確認できたら、5営業日以内に監督官庁へ特別加入の申請手続きを行います。労災保険は、この手続きが完了した日の翌日以降有効になりますので、遅くてもお仕事が始まる1週間前にお手続きを開始してください。 小宮:芸能に携わる人ならいいんですよね?周りの人にも教えてあげなきゃ。 森崎さん:そうですね。芸能実演関係者(タレントなど)、芸能制作関係者(スタッフ)どちらにも当てはまります。先ほどの厚生労働省の資料にある「対象」というところをみていただければ具体例がたくさんあるのでわかりやすいです。 小宮:できれば避けたいですが、もし実際に怪我をしてしまったり、事故にあってしまったときはどうしたら良いのでしょうか? 森崎さん:まずは医療機関に行っていただき、診断書をもらってください。ちなみに労災病院といった労災指定医療機関で診断を受けた場合、労災センターの加入者証を見せれば、診察費と治療代、お薬代もかからないです。 小宮:へえ〜そうなんだ!そんな病院があることをはじめて知りました。 <ご参考>全国の労災指定医療機関検索サイトURL:https://rousai-kensaku.mhlw.go.jp/index.php 森崎さん:その後、芸能従事者労災保険センターのウェブの加入者サイトから事故発生報告票を受け取り、事故状況などの項目を書いていただいて、保険給付請求書類を労働基準監督署に郵送をしてもらうという流れです。 小宮:事故発生報告票など、自分で作成しなくてはいけない書類もあるんですね? 森崎さん:もしわからないところがあれば、労災センターの社会保険労務士がお手伝いをさせていただくので、サポートも充実していますよ。 小宮:ありがたいです!! 森崎さん:よくある話ですが、健康保険証を提示して怪我や病気の治療をしてしまうと処理がややこしくなってしまうので、そこだけ注意が必要です。 小宮:なるほど〜。わかりました! ■セクハラ、パワハラといったハラスメントを受けた方や誹謗中傷で傷ついている方への相談窓口も 森崎さん:あと、小宮さんをはじめとしたタレントの方にぜひ知ってもらいたいものがあります。私たちの全国芸能労災保険センターから労災保険に入ると、プラスの登録料2,000円で「芸能従事者こころの119」という相談窓口が使えるようになります。 小宮:こころの119?なにかSOSをするところですか? 森崎さん:そうです。セクハラやパワハラといったハラスメントを受けた方や、誹謗中傷で傷ついている方、コロナによるストレスがある方など、なにか辛いことがあった場合に臨床心理士が相談に乗ってくれる芸能従事者向けの「よろず相談窓口」です。 ▲森崎さんが代表を務める日本芸能従事者協会が運営する「芸能従事者こころの119」 小宮:たしかに、SNSのコメント欄なんかで、誹謗中傷ってありますよね。誹謗中傷で心を痛めてしまって亡くなってしまう方もいて、今問題になっていますもんね。 森崎さん:そうですね。一般的な企業には、ハラスメント防止措置があったり、社員のメンタルケアが会社の義務になっていますが、フリーランスは対象外なので、フリーランスが多いこの業界にはハラスメントがまだあったりしますよね。タレントが告発することもありますし、スタッフが受けたという事例もあったりします。 小宮:うーん、たしかに最近耳にしますね。 森崎さん:私たちは芸能従事者のそうした悩みを少しでも和らげられたらと思って、この相談窓口を作りました。臨床心理士には守秘義務があるので、外部に漏れることもありません。 小宮:なるほど〜〜。たしかにタレントっていつどこで見られてるのかわからないから、メンタルクリニックいくのにも人の目を気になっちゃったりしますもんね……。それが家に居ながら相談できるのはいいかも。…

  • エジプトに魅了されたタレント・西原有紀と辿る、5泊7日異国の旅

    ' 抜群のスタイルと長身を活かし、KABA.ちゃん率いるヒールダンサーチーム「THAT'S WHY!!」のメンバーとして活躍している、西原有紀。プライベートでは、スキューバダイビングや大型二輪の免許を持つほどアクティブなことが大好き!そんな西原が今回訪れたのは、エジプトです。 ピラミッドや古代遺跡はもちろん、バザールを見たり発掘体験などにチャレンジした西原の、5泊7日エジプト旅行についてお伺いしていきます! 西原 有紀 (にしはら ゆき) 1986年02月11日生まれ、岩手県出身。 タレント・モデル・アーティスト・DJとしてマルチに活躍し、KABA.ちゃん率いるヒールダンスチーム「THAT’S WHY!!」としても活動中。またスキューバーダイビングや大型二輪、ヨガインストラクターなど11個の資格を保持するなどアクティブな側面をもつ。 ■8泊10日のエジプト旅行 ──はじめに、そもそも西原さんがエジプトに行こうと思ったきっかけはなんだったのでしょうか? 西原:知り合いの方が、「エジプトで発掘体験ができるんだけど、行ってみない?」と、誘ってくれたんです。小さいころから映画で観るようなトレジャーハンターとか、お宝探しみたいなことに憧れを持っていたので、「ぜひ行きたいです!」とお答えさせていただきました。 ──思い切った決断ですね。 西原:意外と恐怖心や心配はなかったんですよね。入国手続きなどは代表の方にやっていただいてたし、人数もある程度いたので。私自身エジプトに行くのは初めてだったんですけど、周りは何度か行ったことがある方もいたので、安心して楽しめましたね。 ▲ハトシェプスト女王の葬祭殿 西原:発掘体験には400チームほどの応募数があったみたいなのですが、そのうち実際に入国の申請が降りたのは10〜20チームだけだったそうです。しかも日本のチームは私たちだけでした。タイミングも運もよかったなと思います。誘っていただいた方には本当に感謝ですね! ──エジプトにはどのくらい行かれていたのでしょうか? 西原:行き帰りも含めて7日間行ってきました。片道の移動だけで24時間かかるので、実質エジプトに滞在していたのは5日間になりますね。移動は本当に長く感じたんですけど、滞在している5日間はとてもあっという間に感じました。 ■謎に包まれる世界遺産。3大ピラミッド ──エジプトに到着してからは、まずどこに向かったのでしょうか。 西原:最初は3大ピラミッドを見に行きました。「クフ王」、「カフラー王」、「メンカウラー王」のピラミッドになります。中にも入れたのですが、見て回るのはけっこう大変でしたね。暗くてジメッとしてるし、階段を登らなくてはいけないんですけど、かなり天井が低いのでずっと中腰で進んでいくんですよ。 ──ずっと中腰はつらいですね。 西原:造りもけっこう古くて、床に木の板が貼ってあるだけ、みたいなところを進んでいきました。木材で補修されている箇所が多かったような気がします。私はわりとスイスイ進んでいった方だと思うんですけど、それでも30分くらいかかりましたね。 ──中にあるお墓はどうでしたか? 西原:豪華絢爛なんて感じは全然なくて、狭くて暗いところに、ポツンと置いてありました(笑)。それが逆にリアルで、独特な空間でしたね。 西原:外に出ると、ラクダに乗ってピラミッドの周りを半周歩けるコースがあったので、体験してきました。道中に撮影スポットがあって、そこで撮影タイムをもらって、ラクダと一緒に写真を撮ったんです。ガイドさんが「ラクダを引き寄せてチューして」と指示をしてきたので、その通りに撮ったんですけど「ラクダと本当にチューができた人は、僕が24年間ガイドをしてきて初めてだよ!」と言ってくれました(笑)。ラクダもかわいかったし、思い出に残る1枚になりました。 ──すごくいい写真ですね! 西原:ラクダに初めて乗ったんですけど、少し揺さぶられるくらいで、とても大人しい子でした。人に慣れてるんだなあという感じがしましたね。 ■古代遺跡の宝庫。ルクソールへ ▲ルクソール神殿 ──ピラミッドを見たあとは、どこに行ったんですか? 西原:ルクソールで遺跡を見て回りました。ルクソールには本当に数えきれないくらいの遺跡があるんです。中には崩れかけていて入るのは難しい遺跡もありましたが、いろいろ見て回ることができました。 ──そんなにあったら、どれを見るか迷ってしまいますね。 西原:そうですね。今回の旅はピラミッドも含め、メジャーなところを主に見て回りました。ルクソールでは「カルナック神殿」というところを見たんですけど、かなりの迫力でしたね! まず遺跡が巨大すぎて、圧倒されました。まるで自分がネズミになったような気分になりましたよ(笑)。どこを見ても映画のセットみたいだし、遺跡の大きさと神々しい雰囲気も相まって、違う惑星に来たような不思議な感覚になりました。 ▲カルナック神殿 西原:その巨大な遺跡は、どうやって造られたのかはいまだによく解明されていないそうです。何世紀も前の人たちが、何を使ってどんな方法で石を運んだり積み立てたりしたのかは、謎だらけなんだそう。現地の人に聞いてもわからないみたいで、そういった部分が冒険心をくすぐられますよね。 ──たしかに、こんな大きいものをどうやって造ったんでしょうか……? 西原:不思議ですよね。縄文時代よりもっと昔に造られたもののようなんですが、その時代にこんなすごい建築技量が本当にあったのか、考えるだけでワクワクします。 西原:そのあとはエジプト国立文明博物館にも行きましたね。古代エジプト王朝の時代には“化粧”の文化がすでにあったみたいで、花を削って色を練り合わせて、アイシャドウを作っていたそうです。文明の発達速度と、センスの高さに感動しました。それに比べて日本は、マンモスを捕まえて食べていたような時代ですから(笑)。建造物もすごくおしゃれだし、それでいて長い時間耐えられるように造られていて、いかに優れていた文明だったのかが伝わってきました。 ▲ツタンカーメンの墓 西原:ツタンカーメンのお墓も見学しました。これは王家の谷というところにあるのですが、お墓のとなりにミイラも展示されていました。黄金のマスクや棺は、カイロの考古学博物館というところに展示されていて、ここには外枠のシンプルな棺が展示してありました。 ──なるほど。このお墓に行ったら、黄金のマスクや棺もみたくなりそうですね。 西原:そうなんです!実際にそのあと考古学博物館にも行って、見てきました…!考古学博物館は2階建てでとても大きなミュージアムなんですけど、中に入るときは空港並みの厳重さで、ボディチェックも2重で行いましたね。 ──かなりの厳重体制なんですね。 西原:とても貴重な財産が展示してあるからでしょうね。過去に、エジプトのお面が日本と、もう一つ別の国で2度展示されたそうなんですが、ガイド曰く、日本のあと他の国に貸し出した際、傷がついた状態で返還されたので、それからエジプト政府は、発掘した文化財を海外へ輸出しなくなったみたいなんですよね。ですので、当時日本で見れた方はラッキーだったと思います…! ──ということは、展示されているものはエジプトに行かなければ見れないものばかりですね。実際にミイラなどを目の当たりにして、どうでしたか? 西原:怖そうだなと思ったんですけど、意外と怖くなかったです。200体以上あったんですけど、保存状態がとても綺麗で、髪の毛までちゃんとありました。個体差はあるんですけど、今の私たちと変わらないくらい毛量がしっかりあるんです。綺麗に保存されている人たちは、多分生前地位が高い人たちだったんじゃないかなと思います。 ──そんな数のミイラがいれば、少し怖そうですけどね。 西原:怖いというより、探究心の方が勝って、夢中で見ていましたね(笑)。ミイラのほかにも、いろいろな王族のお墓も見てきました。これはネフェルタリ王妃のお墓なんですけど、中がカラフルでとても綺麗でした。色付きの象形文字が彫られていたり、天井に水色の星が描いてあって、まるで絵画を見ているようでした。とにかく色鮮やかだったのが印象的ですね。 ■灼熱の発掘体験 ──旅の最大の目的である、発掘体験はどうでしたか? 西原:体験したのは1日だったんですけど、1日でよかったと思いました(笑)。発掘は、スコップと小さいスプーンを使って、手作業で掘っていくんです。それが途方もない作業で時間がかかるのと、エジプトは気温が高くて直射日光もすごいので、その中での作業がなかなか大変でしたね。 ──エジプトはかなり気温が高いですよね。 西原:エジプトの気温は毎日40℃近くで、遺跡の中やテントの内側に入ると体感温度が50℃ぐらいに感じましたね。だから、暑さ対策は旅行に行く前からしっかりとしていきました。仕事の関係であまり日焼けをしたくなかったので、発汗性がありつつ体を覆う服を着て行こうと思って、UVカットの長袖とズボンを着て、ファンがついたベストも買ってきていきました。このファン付きのベストが大正解で、旅行中はとても涼しかったです。エジプトにはファン付きのベストはないみたいで、かなり珍しがられましたね(笑)。 ──ファン付きのベストってよく工事現場で作業する方が来ているものですよね(笑)。かなりしっかりと準備をして行かれたんですね。 西原:手袋もして日焼け止めも塗って、帽子も被っていったんですけど、それでも日焼けはしましたね。エジプトをナメちゃいけないなと思いました(笑)。 ■庶民の活気と情緒溢れるバザール ──ピラミッドや博物館など、さまざまな文化財をみてきたというお話がありましたが、エジプトの都市はどんな感じなんでしょうか? 西原:そうですね。少し時間が余ったときに、市街のバザールも見て回ったりしていました…!エジプトはシーシャの発祥地なので、いろんなデザインのシーシャが並んでいて、綺麗でしたね。 ──街並みはどのような雰囲気でしたか? 西原:路地裏みたいなところも回ったんですけど、ストールが人気みたいで、たくさん売っていました。あとは顔の目の部分しか出ないような、巻きつける民族衣装のようなものも売っていました。街の雰囲気は、日本でいうアメ村みたいな感じで、路面店がズラーっと並んでいましたね。道幅はそこまで広くないんですけど、車がガンガンスピードを出して通るので、ちょっと怖かったです(笑)。 ──バザールでは何か購入したのですか? 西原:私は金のアクセサリーが好きなので、象形文字が入った金のアクセサリーを買いました。好きな象形文字を掘ってもらえるんですけど、自分の名前の「ゆき」を象形文字で入れてもらいました。このアクセサリーはカルトゥーシュっていうエジプトのお守りのようなものなんですけど、日本では象形文字が入ったカルトゥーシュを作れるところはないので、作ってもらってよかったなと思います。 ■エネルギッシュな国・エジプトを訪れて…

  • 【2023迎春企画】#プラチナムあけおめメッセージ

    プラチナムタイムズをご覧の皆さま、新年明けましておめでとうございます! 「マネージャーが裏取りした“ココだけの話”」をコンセプトに開設された、プラチナムプロダクションの公式メディア『プラチナムタイムズ』。 2023年も皆さまに応援いただいているタレント、また気になるタレント等の新たな一面を発掘するコンテンツをお届けして、“より身近に” “より愛される” きっかけとなるメディアを目指して参ります。 今年最初の記事は、2023年注目のタレント・女優・モデルたちから、新年のご挨拶として #あけおめメッセージ が届きましたのでご紹介します! 手島優 新年メッセージ https://youtu.be/jPJ7kj_9aw4 手島 優(てじま ゆう) 1982年8月27日生まれ、栃木県出身。 2008年に「日テレジェニック2008」に選ばれ、グラビアアイドルとしてバラエティ番組や、ドラマ、映画、CM、ラジオ番組など多方面で活動。昨年11月には一般男性との結婚を発表。自身のYouTubeチャンネル「矢口真里と手島優のやぐてじチャンネル」では、ガチスッピン動画や旦那との馴れ初めエピソード動画などを配信し話題を集めている。 谷まりあ 新年メッセージ https://youtu.be/JQoDIX_2q7A 谷 まりあ(たに まりあ)

  • 【有馬記念2022】プラチナムプロダクション屈指の “競馬好きタレント” ガチ予想!

    本日、2022年12月25日(日)に中山競馬場(芝2500m)で行われるグランプリレース “有馬記念” 。 年末の風物詩となっているこの重賞レースを、神部美咲・雪平莉左・ロサリオ恵奈のプラチナムプロダクション屈指の競馬好きタレント3名がガチ予想! 昨年行われた有馬記念では、三連複を的中させるタレントが出るなどドキドキの展開で盛り上がりましたが、果たして今回の結果はいかに!!? 馬女界の超新星・雪平莉左 雪平 莉左(ゆきひら りさ)

  • Z世代憧れの存在 “石川翔鈴” 10代最後に語る「優等生キャラ」から「ありのままの私」へ

    高校生による青春恋愛リアリティーショーABEMA『今日、好きになりました。』に出演し、若い世代を中心にSNSやCM等で人気を集める石川翔鈴。20歳を目前に控える彼女が、10代最後の姿を表現すべく、自身はじめてとなる写真集「KAREN」(玄光社)を発売。地元・北海道の札幌、旭川、室蘭などで撮影し、ありのままの姿や大人っぽいランジェリー姿など、19歳の今をぎゅっと詰め込んだ写真集になっています。今回は、そんな石川翔鈴とプラチナムプロダクションに所属した当時から担当する野村Mgにもインタビューを敢行。家族総出で上京し、それでもなかなか実らずもがき苦しんだ芸能活動の日々や、プラチナムプロダクションに入るきっかけ、そして、写真集の裏話などをお伺いしました。 石川 翔鈴(いしかわ かれん)

  • 【プラチナムタイムズ開設1周年】編集長がこの1年間を振り返ってみました!

    いつもご覧いただいている皆さん、プラチナムタイムズ編集長の古川です!プラチナムプロダクションの所属タレントやマネージャーの知られざる素顔、お仕事の裏側をお届けする事務所の公式メディアとして始まったプラチナムタイムズ。 \\ついに、開設1周年を迎えました// これは本当に皆さんのおかげです、ありがとうございます。編集部メンバー4名体制でコンテンツの企画や制作を行ってきて、大変なことも沢山ありましたが更新の手は止めることなく、この1年間で60本の記事を配信してきました。 その中から今回は、編集長の私が厳選したプラチナムタイムズならではの良さが詰まった記事6選を、企画の意図や取材した感想も添えて振り返っていきます! 1. ドラマ『JKからやり直すシルバープラン』主演・鈴木ゆうかにインタビュー!〜ドラマの舞台裏もお届け〜 ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらは所属タレントの女優・モデル 鈴木ゆうか、俳優 小宮璃央がW主演を務めたドラマの撮影現場に潜入をした企画です。ドラマは版権や他の共演者の関係で撮影中に取材を入れるのは基本難しいのですが、今回どちらの主演もプラチナムということで特別に密着の許可をもらうことができました。皆さんが一度は気になるドラマ現場の裏側が見られるということで反響も大きかったです!取材にたまたま居合わせていた、鈴木ゆうかの愛犬・ペロも可愛い登場をしていて癒されますよ。[/ふきだし] 2. アイドル・黒嵜菜々子が明かす “SNSでファンを掴む極意” 〜現役JKインスタ活用術〜 ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらはアイドルグループ『Peel the Apple』メンバー黒嵜菜々子が、”SNSでファンを掴む極意を明かす“ という現役のアイドルらしからぬ企画です。取材当時の黒嵜のフォロワー数の伸び率は半端ではなく、社内でもざわついていたのでその現象の解明に向けて私たちが切り込みました!(現在も月1万フォロワー増のペースで伸びている...凄)実際に取材してみると、SNSに対するこだわりや自分に課しているルール、仮説検証、高い目標など「どこの専門家!?」と思うほど客観的に分析されていて、これはファンも沼っちゃうな〜と感心したのを覚えています。フォロワー数を伸ばしたいというタレントには、「まずはこの記事を読んで!」と実際に私は伝えています。それほどタレント目線で活かせる有益な情報が詰まっていると思います。このような記事は普段の黒嵜のキャラとギャップがあるようで、本人の告知ツイートに対するファンの方の反応も面白いです。笑[/ふきだし] https://twitter.com/PtA_nanako/status/1502885641444798464 3. 契約12社!CM女王・君島光輝が明かすオーディションのリアルな中身や準備の大切さ ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらはCM・広告契約を12社(取材当時)も抱えていた所属タレントの女優 君島光輝と、実際にクライアントと向き合っているキャスティング会社の方をお呼びして、演者と選ぶ側、両方の視点からオーディションの極意を学ぶという、事務所ならではの超実践的な企画で業界を驚かせた記事です。広告のオーディションは基本マネージャーも部屋の中には入れず、実際に何が行われているかを私も初めて知りました。オーディションというのは、これをすれば合格という明確なものは無いと思います。ただ、やはり結局は演者も選ぶ方も「人と人」なので、どれだけ相手のことを想像して準備・発揮できるか、そして最後は「愛嬌」や「熱意」が重要なのかなと聞いていて思いました。このように真面目に語っている君島ですが、この取材の際にお酒大好きで特にお茶割りが好きということを聞いて、テンションMAXで愛嬌と熱意がたっぷり発揮された茶割ツアー企画の記事も是非見てみてください![/ふきだし] 4. 今話題の戦隊ヒロイン・工藤美桜の多忙な1週間をLINEで追いかけてみた! ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらは戦隊シリーズのヒロインを務め、現在もドラマや映画に引っ張りだこでネクストブレイクが期待される女優・工藤美桜に、「今日はどんな1日でしたか?」からはじまるLINEを毎日送り、どんな日々を過ごしているのかを調査する企画です。通常の取材形式ではなく、より日常のリアル感が伝わるLINEでのやり取りにしてみました。エピソードを引き出すために色んな角度から質問を変えたりしたので、答える方は結構大変だったかな...と思います。特にお仕事が詰まっている1週間に毎日応じてくれた工藤に感謝です!本人とのLINEをそのままスクショで載せたことで、より工藤の人となりが分かる内容になっており、事務所のメディアだからこそ成立した画期的な企画だったと思います。[/ふきだし] 5.【新入社員対談】プラチナムに入ってみて実際どう?どんな人がいるの?業務は何をするの?若手マネージャーに聞いてみた! ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left"…

  • 「グラビアじゃ◯◯が増えない」と悩みも告白。ミス週刊少年マガジン・天野ききが大好きなグラビアをとことん語る

    2021年「ミスマガジン2021」でミス週刊少年マガジンに輝き、グラビア、女優、さらにはガールズグループ「Shibu3 project」でも活動する“天野きき”。 特にグラビアアイドルとしての活躍は目覚ましく、「週刊少年マガジン」「ヤングマガジン」「STRiKE!」など数々の雑誌で魅力的なグラビアを見せている。さらに人のグラビアを鑑賞するのが好きという天野に、好きなグラドルや自身のグラビアへのこだわり、さらにグラビアでの悩みまで、とことんグラビアを語ってもらった。※バラエティー番組が喜びそうな知られざる “逸材ぶり” が発覚した記事はこちら 天野 きき (あまの きき)

  • 【プラチナムゴルフ部】ゴルフ女子3人(雪平莉左・坪井ミサト・一ノ瀬のこ)がゴルフ愛を熱く語る!

    所属タレントの中でもゴルフ好き女子として知られる雪平莉左、坪井ミサト、一ノ瀬のこ。今回はその3人が都内の最新ゴルフスタジオ「DO-1 GOLF BY MAB」に訪問し、次世代シュミレーションゴルフを体験!皆で楽しくゴルフをしながら、3人がゴルフをはじめたきっかけや、こだわりのゴルフグッズ、ゴルフウェアなどを紹介していきます。これからゴルフをはじめたい方やゴルフ初心者の方必見です! 雪平 莉左 (ゆきひら りさ) 1994年06月17日生まれ、愛知県出身。 3年間のOL生活を経て、東京カレンダーの『東京プールラバー』企画での出演がSNSで話題を呼び、その後ヤングジャンプの表紙を飾るなど“グラビア界の新星”として活躍。今年6月のボクシング世界バンタム級3団体統一戦、井上尚弥vsノニト・ドネア戦でリングガールを務め、『美しすぎるラウンドガール』として注目を集めている。趣味はゴルフ、競馬、映画鑑賞。 坪井 ミサト (つぼい みさと) 1996年10月30日生まれ、奈良県出身。 モデル、タレント。小1から中3までの9年間少年野球に打ち込み、現在は始球式やスポーツ番組などに出演。フルマラソンにも挑戦し、3時間52分の記録をもつ。ゴルフ最高スコアは81。肉好き女子としても有名で多い時で週5で焼肉を食べる。 一ノ瀬 のこ(いちのせ のこ) 2002年05月26日生まれ、静岡県出身。 モデル、レースクイーンとして活動する20歳。SUPERGT マツモトキヨシキューティーレースクイーン所属。レースクイーン2022の新人部門ではファイナリストにも選ばれた。祖父の影響で幼少期からゴルフをはじめ、最高スコア77と芸能界屈指の実力を持つ。 普段は着れない派手なファッションもゴルフなら…お気に入りのゴルフウェアを紹介! ▲学芸大学駅からすぐの最新ゴルフスタジオ「DO-1 GOLF BY MAB」でシュミレーションゴルフをしていきます! ──みなさんがゴルフをはじめたきっかけは? 雪平:私は最初プロの方に1〜2ヶ月教えてもらって始めました。そこからゴルフの楽しさにハマり、ゴルフ歴は3年半ぐらいです。今は月1回ぐらいでラウンドに行ってますね。 坪井:私もお仕事きっかけではじめて、ゴルフ歴は2年ぐらいですね。もともと野球をやっていたので、クラブの振り方とかは似ているのかなと思ったんですが、ゴルフの方がより繊細で難しくて、でもそれが楽しくて。今はここ「DO-1 GOLF BY MAB」さんに月3回ぐらいレッスンに通いつつ、ラウンドも月3回ほど出ていますね。 一ノ瀬:私は家がゴルフ一家で、もともとおじいちゃんがやっていて、その影響で姉が先にはじめて、気づいたら私もはじめてました(笑)歴でいうと10年ぐらいですね。ベストが77ぐらいですかね。 雪平:ベスト77はすごすぎます。 坪井:一人だけクラブの音がすごいもん(笑) ▲「DO-1 GOLF BY MAB」では、はじめにトレーナーと一緒にゴルフエクササイズをして、正しい呼吸の仕方や柔軟性を向上させていく ──ゴルフはどういう方と行くことが多いですか? 雪平:私はお仕事関係の方によく連れて行っていただいたり、あとは親友がやっているので気軽にハーフとかに行くことが多いですね。 坪井:私もバラバラなんですけど、お仕事の方と行ったり、あとは野球仲間と行くこともありますね!周りでゴルフをしている友だちが何人かいるので、仕事の方とやるときにその友だちも連れて行ってみんなでゴルフするみたいなことがあります。 一ノ瀬:私は「GTバーディーズ」というゴルフチームに所属しているので、月1回開催されているコンペに行ったり、普段はレースクイーンとして活動しているのでチームの親睦会で回ることもあります。 雪平:男女一緒にできるスポーツなので、お仕事の方や友だちと自然と交友関係が広がってくるのもゴルフの楽しいところですよね。 坪井:そうですね!ラウンドは自然が溢れてて気持ちいいですし、ゴルフを通じていろんな話ができるのがいいですよね! ──今日のゴルフウェアのポイントは? 坪井:私が今日着ているのは、モデルのマギーさんがプロデュースしている「WRINN」というブランドのものです!色合いがナチュラルでかわいいのはもちろん、生地感がよくてすごく着心地がいいんですよね。あとこのウェア、スカートの中にズボンがついているんですよ。なのでパンツも見えないですし、マギーさんの視点で女子のほしいところが詰め込まれててゴルフ女子にぴったりのウェアです! 一ノ瀬:かわいくて機能性のあるウェアいいですね!私はセットアップが好きで、これはジャックバニーというブランドのものなんでが、これは「かわいい!」と思ってテンションがあがって即決めしました(笑)派手なウェアがゴルフ場だと映えるので、つい派手なものを選びたくなっちゃいますね。 坪井:これ上下繋がってるの? 一ノ瀬:繋がってないんですよ!なので、別々にも着れちゃうんです。あと、よくベルトが固くて違和感あったりしますけど、これはベルトがないので、動きやすいんですよね。 雪平:えーめっちゃかわいい!ゴルフ場は目立ってなんぼですもんね(笑) 坪井:それめっちゃわかります(笑)私、この前ゼブラ柄のウェア買いました(笑) 雪平:私はラッセルノというブランドが好きなんですけど、一ノ瀬さんのウェアと同じで、これもスカートのところがゴムになっているので、すごく着やすいんです!私はスポーティな感じでシンプルなファッションが好きなんですけど、これはゴルフっぽい襟がついてて、「ゴルフやるぞ」とモチベーションがあがりますね。 坪井:雪平さんのもめっちゃいいですね。あんまり被らなそうだし、動きやすそう! ゴルフの上達は最初が肝心。クラブを手に入れてレッスンに行ってみよう! ──ゴルフ女子が最近増えてきましたが、まだまだこれから「ゴルフをはじめたい」という方も多いと思います。ゴルフは何からはじめていくのがいいのでしょうか? 雪平:とりあえずゴルフショップに行ってみるのはいいかもしれないですね。ウェアもクラブもあるので、まずは触ってみてほしいです。 一ノ瀬:たしかに触れてみるのは大事ですね!私的には初心者用でもいいので、まず自分のクラブを揃えてみるのがいいかもしれないです。ウェアも1セット買ってみてはじめてほしいです。もちろんちょっとお金はかかってしまうんですけど、クラブとかは長く使えるものですし、中古のものでもいいので、勇気を出して買ってみてほしいですね。 坪井:そうですね!私も中古のクラブをいただいてスタートしたんですけど、それが自分にも合ってて、今でも使っています。そこから自分のこだわりを見つけて、新しいクラブを買い足していく感じですね。 雪平:私も最初は友だちのおさがりを使っていて、そこからお金を貯めて最初は初心者用のセットを買っていきましたね。 坪井:でも、やってたらどんどんほしいのが出てきますよね〜。結構沼にハマっちゃう方も多いはず(笑) 一ノ瀬:ほんとそうですね(笑)最新のものが出てくるとやっぱりそっちもほしくなっちゃいますし。 ▲最新型シュミレーションゴルフを楽しむ坪井と一ノ瀬 ──クラブやウェアといった基本的な道具を揃えたあとは何をしたらいいですか? 雪平:最初はレッスンなどでプロに教わった方がいいです!やっぱりフォームがとても大事になってくるので、そこを学んでいくのがおすすめです。そのあと打ちっぱなしやラウンドに出てくと思いますが、まずは基礎を固めていくと上達が早いと思います。…

  • お茶割り大好き女優・君島光輝が “本当においしい” お茶割りの名店を巡る茶割ツアー

    「橋本環奈さんと同じ数の11社のCMに全てオーディションを勝ち抜いて出てる人」として、テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』にも出演するなど幅広く活躍中の女優・君島光輝。大のお酒好きで、CMオーディションの際も審査員に「何をしているときが楽しい?」と聞かれ、「ウーロンハイを飲んでいるときです」と答えたら、それがウケて合格となったエピソードを披露していました。今回はそんなお茶割り大好きな君島が、都内の特徴的なお茶割りのあるお店を3店舗はしご酒してみました。たのしく飲み歩きながら、お茶割りをレポートしていきます! 君島 光輝(きみじま みつき) 1994年8月10日生まれ、東京都出身。 高校生の時にスカウトされ芸能界に。アイドルグループ卒業後は女優として活躍中。最近では“CMオーディションを勝ち抜くタレント”としてテレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』のテレビ出演も果たす。出演した広告は「オーネット」や「kiri」など。現在10社と契約中。今、広告業界が熱い視線を注ぐタレント。 本格的な茶葉を漬け込んだ自家製紅茶サワーは渋谷「半地下酒場」だけ 最初にやってきたのは渋谷にある「半地下酒場」。 店舗の名前通りビルの半地下に佇む半地下酒場は、オープンエアな空間の中で “食とエンターテイメント” をテーマに、世代を超えて誰でも気軽に楽しめる酒場として、ビアガーデン、フリーマーケット、音楽イベントなど様々なイベントを通して渋谷を五感で堪能できる居酒屋です。 ここにあるお茶割りは、半地下紅茶サワー(税込605円)。チャイに使われる茶葉や独自のルートで仕入れたスパイスを調合し、店内でリキュールに付け込んでおり、半地下酒場でしか味わえないオリジナルなお茶割りなんだとか。合わせて出していただいたおつまみの牡蠣ピー(税込638円)は、牡蠣オイル漬けを生ピーマンの上に乗せて食べるというユニークな組み合わせが特徴的な一品。一体どんな味がするのでしょうか?実際に君島さんが飲んで、食べていきます! ▲牡蠣ピーと半地下紅茶サワー。グラスのデザインにもこだわる。 「私、甘くないお酒が好きで、最近紅茶割りにハマっているのですが、これは炭酸が効いていてさっぱりした飲み口でおいしい!しかも、あとから紅茶の深みがきて、ちゃんと紅茶の味がしてくるのがいいです。牡蠣ピーは『ピーマンと牡蠣って本当に合うのかな?』と思って食べてみたらびっくり!牡蠣とピーマンを一緒にした人、天才なんじゃないかと思えるぐらい絶妙に合います!これはお酒が進んじゃうなあ〜」 【店舗情報】半地下酒場<住所>東京都渋谷区道玄坂2丁目13−5 ハーベストビル1F<営業時間>月-木曜日:16:00〜25:00金曜日  :16:00〜29:00土曜日  :15:00〜29:00日曜日  :15:00〜24:00 「こんなおいしいウーロンハイはじめて!」焼売とともにこだわりのウーロンハイを味わえる渋谷「KAMERA」 続いてやってきたのは、渋谷・百軒店商店街にある「KAMERA」。ここKAMERAは、ビブグルマンを二年連続獲得した三軒茶屋『Bistro Rigole』オーナーシェフである亀谷剛氏と、株式会社good-eyeの目良慶太氏が、渋谷・百軒店にオープンする最高のウーロン茶ハイと焼売を提供する飲食店です。 KAMERAには常時4種類のウーロンハイがあるそうで、今回は人気の高い「台湾四季春(税込715円)」を飲んでいきます。発酵が浅いこのお茶は、緑茶に近いタイプの烏龍茶。爽やかなグリーンの香りと品種が持つお花の甘い香りが仕事で疲れた心を解きほぐされるんだとか。おつまみに選んだのはこちらも看板メニューともいえる「山形豚の熟成焼売(税込550円)」。豚特有の臭みが少なく、熟成に適している山形豚を使用しているそう。さっそく君島さんに実食してもらいましょう! 「すごい、こんなにおいしいウーロンハイはじめてかも!!スッキリしていて飲みやすい上に、あとからお花のような華やかな香りがしてきてすごく上品!これはスルスルいっちゃって、いつの間にか酔っ払っちゃうやつだ…(笑)山形豚の焼売は『焼売にトマトが乗ってる!珍しい!』っていう第一印象だったんですけど、食べてみると豚の臭みが全然なくて、旨味がぎゅっと詰まっていました。トマトの酸味がいいアクセントになっていて、パクパク食べちゃいました!」 【店舗情報】KAMERA<住所>東京都渋谷区道玄坂2-20-5 1F<営業時間>月-金曜日:18:00〜25:00土曜日  :15:00〜24:00日曜日  :15:00〜23:00 100種類ものお茶割りが選べる目黒「茶割」で飲みがとまらない! 最後にやってきたのは、お茶割りの有名店「茶割 目黒」。茶割では10種類のお茶と10種類のお酒の中から、それぞれ1種類ずつ自由に組み合わせることで、合計100種類ものお茶割りが楽しむことができます。また、おつまみの唐揚げも10種の鳥の部位に10種の味付けを組み合わせることができ、こちらも合計100種類を実現。鶏だけでなく、鴨やエミューといった珍しい鳥肉も用意されているのが特徴的です。 最初に選んだのは「緑のアールグレイ×宝焼酎」の組み合わせ。緑のアールグレイは静岡の老舗農園「カネ十農園」から仕入れたもので、カフェインを抑えた一番摘みの茶葉に、ベルガモットから抽出した天然の精油で香りづけし、さらに乾燥させた果皮と果肉も加えた、英国文化の香る日本オリジナルのアールグレイなんだそう。唐揚げはエミューの唐揚げに、鰹節をたっぷり利かした「土佐酢」をジュレにしたものと、たっぷりミョウガと万能ねぎがのったものをチョイス。さっそく味わっていきます! ▲「やばい!おいしすぎる!(大声)目黒で一番大きな声出ちゃった」 「お茶とリキュールがたくさんあるので、迷いに迷って、緑のアールグレイと宝焼酎の組み合わせをチョイスしたんですが、もう最高。すごくいい香りがするお茶割りで、どんな食事にも合うはず。おつまみに選んだエミューのお肉は、初めて食べたのですが、歯ごたえがあって噛めば噛むほど味がしてきます!そこに土佐酢がいい感じにさっぱりしていて全然くどくない!最高です!」まだまだ飲み足りない君島さんは、煎茶(おくみどり)×ジン、ミルクティー×アマレット、青い煎茶×ピーチリキュールなど様々な組み合わせにチャレンジ。 ▲煎茶(おくみどり)×ジン、ミルクティー×アマレット、緑のアールグレイ×宝焼酎の三刀流でいろんな組み合わせを試していく ▲「ミルクティー×アマレットは甘くて飲みやすい!締めのスイーツ感覚だし、女性におすすめ!」 ▲「だめだ、この組み合わせもおいしすぎる……。どれも最高すぎて、ベストなんて選べません!」 ▲青い煎茶×ピーチリキュールは、リキュールを入れると色が紫に変わるというユニークな組み合わせ ▲「まず青い煎茶だけ飲んでみたのですが、青いのにちゃんとお茶の味がして不思議!」 ▲「すごい!紫になった!エンターテイメント性もあって楽しい! ▲「桃とモッツァレラのアールグレイマリネ」も追加で注文。仕事を忘れて本格的に飲みモードに ▲「なんですかこの組み合わせ。デザートにもおつまみにもなるじゃないですか!」 【店舗情報】茶割 目黒<住所>東京都目黒区下目黒1-3-28 サンウッド目黒 B1F<営業時間>月-金曜日:17:00〜23:30(LO:food 22:30/drink23:00)土曜日・祝:15:00〜23:30(LO:food 22:30/drink23:00)日曜日:15:00〜23:00(LO:22:30) 半地下酒場、KAMERA、茶割 目黒と、お茶割りが飲めるお店を3店舗周り、いろいろなお茶割りを堪能した君島。「一言にお茶割りと言っても、こんなに奥深くて、それでいておいしいなんて、やっぱりお茶割りは最高ですね。これからも極めていきたいと思います!」とお茶割りの魅力にさらにハマっている様子でした。 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 今話題の戦隊ヒロイン・工藤美桜の多忙な1週間をLINEで追いかけてみた!

    スーパー戦隊シリーズ『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日)で注目を浴び、その後もNHKの朝ドラ『ちむどんどん』への出演や、雑誌『with』でレギュラーモデルとして活動するなど、ドラマや映画、雑誌にひっぱりだこの工藤美桜。今年4月からはお昼の情報バラエティ番組『ポップUP!』でレギュラーを務め、さらに活動の幅を広げています。今最も勢いのある工藤美桜ですが、一体どんな毎日を送っているのでしょうか?今回はプラチナムタイムズ編集長・古川が、工藤美桜に1週間密着! 「今日はどんな1日でしたか?」からはじまるLINEを毎日送り、どんな日々を過ごしているのかを調査していきます! 初バラエティに緊張する姿やお酒のエピソード、オフの過ごし方などなど……1週間のLINEを通じて、テレビや雑誌では見られないプライベートな工藤美桜の姿がみえてくるかも…!? 工藤 美桜(くどう みお) 1999年10月8日生まれ、東京都出身。 2020年『魔進戦隊キラメイジャー』のヒロイン、キラメイピンク/大治小夜役に抜擢。 また2021年7月期TBS 日曜劇場『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』に清川標役で出演し、「死者は...ゼロです」のセリフで話題に。そして同年4月からはファッション誌『with』のレギュラーモデルとしても活動し、女優、モデル、バラエティと活躍の場を広げている。今年4月からフジテレビ新番組『ポップ UP!』に月曜レギュラーメンバーとして出演中。 【密着1日目】クイズ番組に緊張!? ▲工藤美桜と古川編集長のLINEトーク画面 【密着2日目】今まで培ってきたものが活かされたドラマ撮影 【密着3日目】朝イチのルーティンはポーズを決めて◯◯を飲むこと!? 【密着4日目】メガハイボールを頼むことも…!? 酒好きエピソードが炸裂 【密着5日目】自分を整える、オフの日の過ごし方 【密着6日目】グラビア撮影の1日!これまで印象的だった撮影エピソードも 【密着7日目】グラビア撮影の合間に八丈島で食べたものとは? バラエティの収録やドラマ撮影、グラビア撮影など、忙しい日々を送っている工藤美桜。1週間のLINEを通じて、収録に緊張している様子や、撮影の合間のご飯を楽しむ姿、オフの日の過ごし方など、普段見ることのできない一面が見えてきました。毎日さまざまな場所で試行錯誤し、楽しみながら仕事をする工藤美桜からこれからも目が離せません! 《♡LINE内オフショット♡》 【取材】古川大貴(プラチナムタイムズ編集長)【執筆】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 【新入社員対談】プラチナムに入ってみて実際どう?どんな人がいるの?業務は何をするの?若手マネージャーに聞いてみた!

    華やかな世界で活躍しているタレントや俳優、モデルの裏で、日々サポートをしている「マネージャー」という存在。スケジュール管理や現場の同行だけではなく、タレントのことを誰よりも理解し、その魅力を最大限発揮できるように、ともに歩んでいく必要があります。 普段はあまり表に出ない “裏方” の存在ですが、実際はどんな人がマネージャーとして働いているのでしょうか?今回はプラチナムプロダクション(以下、プラチナム)で活躍する若手マネージャー2名にインタビューを敢行。数ある芸能事務所の中でもプラチナムを選んだ理由や仕事内容、どんな人が働いているのかなど、若手ならではの目線でマネージャーの魅力や会社の雰囲気について語ってもらいました! 【写真内・左】酒井田 大志(さかいだ ひろし) マネージャー歴1年目(社会人5年目)。 大学卒業後にテレビ番組のAD、吉本興業の劇場スタッフを経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在2名のタレントのマネジメントを担当し、スケジュール管理や現場でのサポート業務を行なっている。小さな頃からTV番組に興味を持ち、いつかマネージャーになりたいと志し、今に至る。好きな食べ物はエビチリ・エビマヨ・エビピラフ。字がキレイなところがチャームポイント。 【写真内・右】和賀 未薫(わが みゆき) マネージャー歴1年目(社会人1年目)。 大学卒業後にプラチナムプロダクションへ入社。新人開発部に配属後、所属する新人タレント約100人のオーディション案件・広告案件などを管理し、各ジャンルで活躍できるタレントの発掘・育成する業務を行なっている。好きな食べ物は焼肉。趣味はゴルフ・サウナ・競馬(有馬記念で帯を取った経験有り)。 タレントとしての目線も持つ、必要不可欠なマネージャーという存在 ──お二人がプラチナムに入社するまでの経緯を教えてください。 酒井田:僕はテレビでM-1グランプリを見て、この人たちと関わりたいと思ったのが最初のきっかけです。でも自分はタレントになれる自信がなかったので、マネージャーとしてだったら近くにいながら働くことができるんじゃないかと思ったんです。 ──酒井田さんはいくつか企業を経験してプラチナムに入社したんですよね? 酒井田:そうですね。最初はテレビ番組のADを勤め、そのあとに吉本興業で劇場スタッフとして働いていました。 ──吉本興業からプラチナムに入社して、今までと違うところや変化はありましたか? 酒井田:主軸になっているタレントのテイストがまったく違うので、それに合わせて、気にかけるポイントも変わってきましたね。例えば、プラチナムは女性タレントが多いので、男性を担当しているときに比べて、現場でメイク室はどうなっているのか、好き嫌いやアレルギーを把握して、楽屋のケータリングは好みのものが準備されているか、など気にかける箇所や気遣う場面が増えたように感じます。最近ではタレントに言われる前に「自分だったらこれが気になるかもしれないな」というところを感じるようになって、マネージャーなんですけど、ある種自分もタレントの目線を持つというか。先回りして先手を打つようになりましたね。 ──自分自身がタレントとしての目線を持つことが大事なんですね。和賀さんはなぜマネージャーになったのでしょうか? 和賀:私は学生のときに焼肉屋さんでアルバイトをしていたのですが、そこはタレントさんがよく来る店舗だったんです。そこにマネージャーさんも一緒に来店されて、横でサポートしている様子を見ていて。タレントさんにとって必要不可欠な存在だというのが見て伝わってきて、とても格好良かったんです。 ──そのなかでも、プラチナムを選んだのはどうしてなんでしょうか? 和賀:ネット番組で恋愛リアリティーショーなどがあると思うんですけど、プラチナムはそういった新しい取り組みに、最初から目をつけて挑戦している姿勢が見えたんです。自分が働くなら、進化し続けていく組織で働きたいという想いがあったので、プラチナムを選びました。 ──実際にプラチナムに入社したときの印象はどうでしたか? 和賀:芸能事務所は上下関係が厳しくて、体育会系のようなイメージがあったんですけど、大きい会社にも関わらず私のような新入社員にもすごく気にかけてくれる会社でした。社歴に関係なく上の人も気にかけてくれるし、社長も同じフロアでお仕事をしていて、いつも気さくに話しかけてくださいます(笑)。 酒井田:プラチナムは本当に肩書き関係なく接してくれますよね。新人もベテランもみんな一緒にお昼に行ったりしているし、平等にコミュニケーションを取ってくれるという点は、凄くいいところだと思っています。 ──仲の良さが伝わってきますね。 和賀:フラットな雰囲気で働いているのですが、仕事に対してのオンとオフははっきりしていますね。明るい方が多いので普段は賑やかにしているのですが、電話が鳴った瞬間の仕事モードへの切り替えはすごいです(笑)。 酒井田:みんな一人ひとり仕事に対する思いを強く持っているので、責任感を持ちつつ、メリハリをつけながら仕事をしていますよね。 お互い持っていないところを持っているので、羨ましくもあり、尊敬しています ──お二人が今携わっている業務について教えてください。 酒井田:僕は、主に担当しているタレントのサポートですね。今は二人の女性タレントをマネジメントしていて、基本的にはお仕事の現場に同行して、タレントの手の届かないところのお手伝いやスケジュールの連絡・確認、あとは送迎をしていますね。 ──なるほど。サポートというのは具体的にどのようなことをしているのでしょうか? 酒井田:サポートと言っても、何をするのか、どこまでするのかはタレントによってさまざまです。例えば、長年お仕事をされているベテランで、現場に慣れている方だと、すべてをサポートするというよりは、現場までの準備が大事です。依頼を受けた仕事の管理や、何時にどの現場に入るか、といった確認作業、楽屋での飲食物は何が必要なのかなど、現場で気持ちよく動いてもらえるように準備をしています。 逆に、まだバラエティーなどのロケに慣れていないタレントだと、「このコーナーはガッツリいかなくてもいいので、次のコーナーでグイグイいっちゃいましょう」というような、苦手な面でのアシストをしたりしていますね。 ──それぞれのタレントを理解して、接し方や気遣うところを考えるのも、マネージャーのお仕事なんですね。次は、和賀さんのお仕事について教えてください。 和賀:私は新人開発の部署に所属しています。今は基本的に10代の子たちを担当しているのですが、アイドルやグラビア、ファッション、バラエティーなどいろんなジャンルに対してそれぞれ活躍できる子を発掘するのが仕事です。 酒井田さんのお仕事は、1人の相手に対してくまなくサポートをするというものですが、私は100人くらいの人数を全体的に管理する仕事になります。具体的にはオーディションや案件の手配が中心で、複数の案件を同時に抱えて、タレントと毎日細かいやり取りを行なっています。 ──100人規模の管理は大変そうですね。 和賀:そうですね(笑)。私は多くのタレントを広く見るような仕事で、逆に酒井田さんは、細かいところまで完璧にサポートする仕事だと思います。私は逆にそれが苦手なので、その点ですごく尊敬しています。 酒井田:和賀さんは完全に真逆のタイプなんですよ(笑)。性格的にも和賀さんは僕と違ってまったく人見知りをしないんです。現場の人ともすぐ仲良くなるし、そこからつながりを広げていって、新人の子たちへのチャンスを掴んできてくれる。僕にはなかなかできないところですね。 ──仕事内容も、性格も、同じマネージャーという仕事なのに真逆なんですね(笑)。 和賀:お互い持っていないところを持っているので、尊敬しているし、むしろ羨ましいなと思っています! 楽しみにしている人たちに作品を届ける、その裏での努力と乗り越えたもの ──マネージャーとして、やりがいを感じる瞬間はどんなときですか? 酒井田:自分が取ってきた仕事を、担当しているタレントに繋ぐことができたときですね。あとは、現場でタレントから感謝を伝えてもらったときは嬉しいです。一日現場に同行して、終わったときに、「今日はありがとう」と何気なく言われたときは、明日も頑張ろうという気持ちになります。 和賀:私は、担当している新人の子が大きな広告や雑誌の表紙に掲載されたのを見ると、やりがいを感じます。以前グラビアの表紙の撮影があったときに、タレントの子の体調が良くないときがあったんです。撮影が終わるまで励ましながらずっと頑張っていて、ときには泣いちゃったりしながらなんとか撮影を終えたんですけど、完成した表紙が出たときは感動しました。裏側のことは世間には映らないけど、それを乗り越えていいものを作って、楽しみにしている人たちのところに届けることができたのは、良かったと思いました。 ──それはマネージャーじゃないと知り得ない経験ですね。逆に今まで失敗した経験はありますか? 和賀:1回だけ現場同行のスケジュールを忘れてしまったことがあります。電話が来て急いで向かったので間に合いはしたのですが、普段から「私遅刻とか寝坊とか一切しないタイプなんです」と言い切っていたので、本当に焦りました(笑)。 ──聞いてるだけでドキドキする話ですね(笑)。 和賀:本当に心臓が止まるかと思いました。それからはスケジュールは全部メモをして、次の日のスケジュールを必ず確認しながら、タレントにも事前に確認のLINEを必ず入れるようにしています。 酒井田:僕もタレントにスケジュールの連絡をし忘れたことがありましたね……。そのタレントは、スケジュールを連絡しなければいけない時間が決まっていたのですが、それを知らなくて。あとで送ろうと思っていたら上司から電話がかかってきたことがありました。忘れていたわけではなかったのですが、タレントへの理解が足りていなかったところなので、そこは今も気をつけるようにしています。 ──マネージャーならではのエピソードですね。最後にこれからの目標や展望があれば、教えてください 和賀:いつか会社の顔となるようなタレントを生み出したいと思っています。今いる新人開発の部署は、0から1になるような子を見出すのが主な仕事です。私が見つけてきた新人が大きくなって、バライティや雑誌などで活躍し、会社を引っ張っていくようなタレントを生み出していければいいなと思っています! 酒井田:僕はプラチナムで女性版の吉本を作るのが目標です。バラエティーなどで女性のキャスティングの話が上がったときに、「とりあえずプラチナムに相談してみよう」となるような事務所にしたいんです。そのためにも今の仕事は、和賀さんの部署で発掘された新人タレントさんをしっかりと引き継いで、成長させるのが役割なので、その新しい芽を潰さないように活躍してもらうことが目標です。 当社では、一緒に働くタレントマネージャーを募集中です。是非ご応募をお待ちしています!▶︎最新の採用情報はこちらをクリック 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 令和最高の美ボディ“雪平莉左” OLからグラビアで成功をつかむまでー写真集裏側も語るー

    「東京カレンダー」でグラビアデビューするやいなや、SNSを中心に瞬く間に話題を呼んだタレント・雪平莉左。“令和最高の美ボディ” とも言われるスタイルでファンを魅了し、注目の1st写真集『とろける。』を4月21日(木)に発売した。そして、早くも発売から約3週間で重版が決定するほど大きな反響を呼んでいる。 そんな彼女は地元・愛知県でOLからグラビアデビューを果たしたという、ちょっと変わった経歴の持ち主。会社員から芸能界に転身した心境や、グラビアデビューをした際の思い出話、また、今回写真集を出すに至ったエピソードなど、過去から現在に至るまでの雪平莉左を追っていきます。 また写真集の撮影現場でのエピソードやマネージャーとの裏話など、プラチナムタイムズでしか見れない、ありのままの彼女に迫ります! 雪平 莉左(ゆきひら りさ)

  • 契約12社!CM女王・君島光輝が明かすオーディションのリアルな中身や準備の大切さ

    多くの応募数の中から、役を勝ち取れるかが決まる “オーディション” 。審査員の前でアピールできるのはほんの一瞬で、周りを見渡せば猛者ばかり。一体どこを見られているんだろう?何を準備していったらいいんだろう?そんな法則がないオーディションという名の試験に、悩んでいる人もきっと多いはず。 そこで今回は数々のオーディションを勝ち抜き、現在12本もの広告・CMに出演を果たしている、タレント・君島光輝が登場。また、広告などのタレント起用や実際にCMのオーディションをセッティングしているキャスティング会社の担当者にもご登場いただき、演者と選ぶ側、両方の視点から、オーディションに向けての準備方法や考え方についてお伺いしていきます! 君島 光輝(きみじま みつき) 1994年8月10日生まれ、東京都出身。 高校生の時にスカウトされ芸能界に。アイドルグループ卒業後は女優として活躍中。 最近では“CMオーディションを勝ち抜くタレント”としてテレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』のテレビ出演も果たす。出演した広告は「オーネット」や「kiri」など。現在12社と契約中。今、広告業界が熱い視線を注ぐタレント。 ■オーディションって、どうして行われるの? ──今回は、オーディションを勝ち抜く方法について、君島さん、キャスティング会社のHさん、Sさんにお伺いしていきたいと思います。まずはじめに、そもそも、オーディションというのはなぜ行われるのでしょうか?直接タレントさんに出演の交渉をすればいいようにも感じますが……。 君島:オーディションを行う理由としては、一般の方のイメージがしやすい人を広告に起用したいからだと思います。 スタッフH:そうですね!オーディションが行われるか、行われずに直接タレントさんにオファーするかは、打ち出す広告のターゲット層に寄ります。たしかに有名な俳優さんだと訴求力があるので、直接依頼をするということもあります。ただ、有名な俳優さんや女優さんを起用することが必ずしも効果的なわけではないんです。広告で扱う商材によっては、自分に近い人のほうが親近感が湧きますし、商品を使っている自分が想像しやすいんですよね。 スタッフS:私たちが実際に携わっている広告も、大半はオーディションによって行われるんです。それだけターゲット層が、一般の消費者の場合が多いからですかね。 ──たしかに自分の身の回りのものを、モデルのような方が使っているのを見ても、自分には置き換えづらいですよね。お二人はキャスティング会社ということですが、オーディションにはどのように関わってくるんですか? スタッフS:私たちキャスティング会社は、クライアントとプラチナムさんのような事務所をつなぐ、仲介業者のようなものです。クライアントから企画の提案があり、その企画に合うようなキャストさんを、事務所の方と打ち合わせをしながら選考し、オーディションを行うという流れですね。 スタッフH:先に企画が決まっていて、そこに合わせて選考させていただいてオーディションをしたり、プレゼンのような案件だと、私たちの方から条件に合ったキャストを提案することもあります。オーディション全体を取り仕切っているのがキャスティング会社の仕事ですね。 ──オーディションが生まれる流れも、その時々でいろいろあるんですね。オーディションは審査員の前でタレントさんが短い演技をするイメージがありますが、実際にはどのような形式があるのでしょうか? スタッフS:オーディションの種類は大きく4つあって、1つは今おっしゃった「対面式」です。実際に会場にお越しいただいて、コンテを見て演じてもらう。2つ目は「書類選考」です。コロナ禍ということもあって最近はこれも増えてますね。ただ、これだと雰囲気が掴みきれないこともあるので、3つ目の方法として「動画選考」というものがあります。タレントさんご自身で動画を撮って送ってもらうものですね。4つ目は「リモートオーディション」です。ZoomだったりTeamsを使って直接選考させてもらいます。 スタッフH:あとは子役に多いのですが、「オーディション本番」というものもあります。結果的に出演するのは1人なんですけど、撮影日に2人来てもらって、2人とも撮影をします。その後に編集して、良かったほうを使用させていただくというものですね。 ──本番をしても、まだ選ばれるかわからないのはドキドキですね…!オーディションにも、状況によって様々な種類があるんですね。 ■オーディションを勝ち抜く方法〜当日編〜 ──では早速、オーディションを勝ち抜く方法について、君島さんにお伺いしていきたいと思います。 君島:あまり偉そうなことは言えませんが……。よろしくお願いいたします!(笑) ──先ほど、オーディションの種類についてお伺いしたのですが、1番多い「対面」のオーディションのときに気をつけていることってありますか? 君島:そうですね、私が一番心がけているのは「想像してもらいやすくする」ということです。オーディションの現場には監督やプロデューサーさんがいるのですが、あまり自分を出しすぎずに、その広告の雰囲気にあった服装やヘアメイクをしたり、演技をしたりを心がけています。たまに目立つために、髪の毛をグルグルのバリバリにして着飾るような子がいて、商材に合っていればいいですが、逆効果になることもあるかもしれません。自分がその広告に出演している姿を想像してもらいやすい人物になることが、まず最初の段階かなと思います。 ──そのオーディションは君島さんが受かったんですか? 君島:はい、私を選んでいただきました(笑)。 ──さすがですね(笑)。 スタッフS:周りの人が見て、自然と親近感を待てるようなイメージというのは、1つポイントですよね。 君島:これは書類選考でも同じことが言えるんですけど、演じる役柄とは違う雰囲気が混ざってしまうような写真は、私は提出しないようにしています。 スタッフS:いやー、さすがです!書類は結構大事なんですよね。まれに誰かと遊んでいるときのツーショットを切り抜いた写真とか、自分のキメ顔を送ってこられる方がいるんですけど、選考とは別の意図が介入していると、決まりにくいかもしれません。 スタッフH:すごく楽しそうな顔のお写真とかもいいんですけど、今回はシリアスな役柄の選考なんだよなあ……とかはたまにありますよね(笑)。 君島:私は選考に送る写真は、絶対に自分で選ばないですね。全部マネージャーにお任せしています。私のセンスがないっていうのもあるんですけど(笑)この仕事は人から見られているときの判断が正しいと思うので。それでも、オーディションの提案が10あったとして、書類が通って面接まで行くのは6~7割ぐらいなんですよね。イメージしやすい写真を送ってもどうしても進めないものも、もちろんあります。 スタッフS:そうですよね。でもオーディション受けたことある人ならわかると思うのですが、6~7割でもかなり打率のいい方だと思います。要は、自分をいかに客観的に見れるかどうかが大事ですよね。 ──なるほど。対面と書類、いずれにせよ、想像しやすい人物になるのがポイントなんですね。オーディションの現場では、ほかに何を意識していますか? 君島:あとは「コンテを読み込んでくる」ことですかね。私たち演者は、企画を作れるわけでもないし、コンテも作れない。いただいたものを覚えてくることぐらいしか、できることがないんです。ですから、事前にいただいたものは覚えたり想像したりして、最低限の準備はしていきますね。 スタッフS:コンテをちゃんと読んできていただけるのは我々もすごく助かります!基礎的なことかもしれないですが、どういった流れで演技をしてほしいのか、その流れをどう演技に活かすのか、といった “コンテを読む力” はかなり大事だと思います。中にはコンテを見ないで座っている方もいるのですが、僕たちからすると是非見て欲しいなとは思いますね。 スタッフH:急に演技の余白部分で、監督やクライアントから「こういうのできますか?」とかも言われたりすることもあるので、コンテを読んで流れを知っておくことは選考に残る可能性につながってくるのかなと思いますね。 ──コンテを読み込むことは、オーディションを受ける上で基盤にもなるんですね。 スタッフS:あと、「愛嬌」っていうんですかね。全然こちらに媚びたりしなくていいのですが、入って来たときの挨拶の感じや、カメラが回っていないときの雰囲気はやっぱり見てしまいますね。選考する側もやはり同じ人間なので、演技はもちろんですが、演技以外の部分でも印象を判断しているもの。ですので、撮影が終わったあとに、演者さんが監督さんとお話ししている様子とかを見ていると、この人受かるかもっていうのは、こっそり心の中で感じたりしています(笑)。 ──受かる人って、見てるとわかるものなのですか? スタッフH:当たるかどうかは半々の確率ぐらいですが(笑)会場の受付をしているときの第一印象とか、実は見ていたりしますね。 ■オーディションを勝ち抜く方法〜準備編〜 ──当日についてのポイントをお伺いしてきたのですが、次に当日を迎えるまでにしている準備について聞きたいです。君島さんは企業研究など、どうやって行っていますか? 君島:月10本ほどオーディションを受けているので、全部が全部ではないですが、私は過去の作品をできるだけ見てきます。例えばハンバーガーのCMのときだと、過去10年分の作品を見てからオーディションに行きました。ハンバーガーの持ち方だったり、目線だったり、美味しそうに見える角度だったり。主役は私ではなくハンバーガーなので、いかに商品が目立つようにできるかを、研究しましたね。 スタッフS:普段から人間観察をしておくのも大事ですね。食べ物でいうと、美味しそうに食べたり飲んだりしている人を見ておくとか。 スタッフH:監督やクライアントさんは都度変わるので一概には言えないですけど、過去の作品をトータルで分析すると、最終的にクライアントが目指して欲しいイメージ像みたいなのが分かったりします。ですから、時間があれば研究していただけると、私たちも嬉しいですね。 ──普段の生活から観察することも大事なんですね。あと見た目でいうと、気をつけていることや意識していることはありますか? 君島:オーディションって、前日の夜に声がかかったりすることも多いんです。だから普段からしていることなのですが、清潔感は常に保つようにしています。これはオーディションを受ける人はみんな必ず気をつけていると思います。 スタッフS:おっしゃる通りです!これはオーディションを受ける前提のお話ですね。もはやオーディションの8割は髪型や服装など、清潔感をチェックしているといってもいいかもしれません(笑) ──君島さんは具体的にはどういったところに気をつけていますか? 君島:たとえば、私ネイルが大好きなんですけど、いつオーディションのお声がかかってもいいように年末以外は絶対にしていません(笑)。撮影は意外と手元を写させてくださいって言われることも多いので。あとは髪も染めていませんね。髪を染めるとやっぱりイメージが固定されてしまいます。なので、売れたら絶対に染めようと決めています(笑)。我慢しなきゃいけないとこではあるんですけど、この我慢が準備になるのかなと思いますね。 ──なるほど。服装とかはどうされているんですか? 君島:服は、自分の好きな服だけでクローゼットは埋めないようにしています。服を買うときは、自分の好きな服と一緒にオーディションにも使えそうなものも選んでいますね。 ──オーディションに使えそうな服というと、どんな服ですか? 君島:多いのはオフィスカジュアルな服とかですね。そんな高いものじゃなくて、GUとかユニクロとかで私は非常にお世話になっているブランドさんです(笑) スタッフS:たまに無茶な要望とかありますよね。「韓国のドラマに出てくるようなオフィスカジュアルで」とか、ショッカーのような黒タイツで来てくださいとか(笑)。 ──そんな無茶な(笑)。 ■自分がダメなわけじゃない。挑戦し続けるマインドとは ──オーディションの必勝法についていろいろ聞いてきましたが、君島さんはオーディションに落ちても、あまり落ち込んだりはしないんですか? 君島:もちろん、します!! 今だからこそ、ポジティブに考えられるようになりましたが、昔はネガティブ製造人間でした(笑)。私よりオーディション落ちた人いるのかなというぐらいオーディションに落ちまくっていて、書類選考でもオーディションでも、全く通らなかったんです。その時期は「自分ってなんなんだろう」って落ちるたびに抱え込んでいましたね。…

  • 【密着】TGC“鈴木ゆうか” × 関コレ“石川翔鈴 & 向葵まる” の舞台裏を大公開!

    2022年3月5日(土)に京セラドーム大阪で開催されたファッションショー『KANSAI COLLECTION 2022 S/S(関コレ)』、そして2022年3月21日(祝・月)に国立代々木競技場で開催された『東京ガールズコレクション(TGC)』。日本最大級で東西のファッションの祭典とも言えるこのイベント。今回の関コレにはZ世代人気ティーン・石川翔鈴と向葵まるが、TGCにはnon-no専属モデル・鈴木ゆうかが出演!それぞれの舞台裏に密着し、ここでしか見られないオフショットやランウェイを歩いた感想などを聞いてきました♡ ★TGCからは普段は見せないクールな表情と、カジュアルで等身大の姿を見せた “鈴木ゆうか”★ まずはTGCに出演した、non-no専属モデル・鈴木ゆうかに密着!「ROSE BUDステージ」ではモノトーンを基調にしたクールな表情をみせ、「SHEINステージ」ではホワイトのキャミワンピに爽やかなライトブルーのニットカーディガンを合わせカジュアルで等身大の姿を見せてくれました。それぞれのファッションを着こなした彼女。2ステージを終えた感想や今後の夢などを聞いてきました! 鈴木 ゆうか(すずき ゆうか) 1996年10月01日生まれ、東京都出身。 集英社「non-no」専属モデル。2021年には、水ドラ25テレビ東京「JKからやり直すシルバープラン」(主演:二ノ宮小百合役)に出演。更に、NTV「ZIP! 流行ニュースキテルネ!」リポーター、ファッションブランド「KOL」プロデュース、筑波銀行、ベルクラシックグループ、Lcode「TeAmo」等の広告モデルなど、活動の幅が多岐に渡る今話題の女優・モデル。ファースト写真集「ゆうペース」(玄光社)が発売中。 ▲SHEINステージ前の楽屋で自分の表情を確かめる鈴木ゆうか ──今日(当日)は何時に起きたの? 鈴木ゆうか:のんびり11時起きです!笑 ──朝ごはんは何を食べた? 鈴木ゆうか:メロンパンとチーズパン! ──緊張はしてる? 鈴木ゆうか:ひさしぶりの有観客でドキドキしてるけど、リラックスして臨みたいです! ──1本目、2本目のコーディネートで気に入っているところは? 鈴木ゆうか:1本目のSHEINはは韓国ぽいコーディネートでとても可愛い!白ワンピ×ブルーカーディガンは可愛さのバランスが取れていて気分が上がりました! 鈴木ゆうか:2本目のROSE BUDはカジュアルでおしゃれな雰囲気!刺繍の羽織や帽子が大人っぽく夏らしくお気に入りです! ▲衣装合わせにメイクなど慌ただしい舞台裏ですが、ピースの表情を見せてくれました! ──ランウェイは緊張する?意識していることは? 鈴木ゆうか:特に緊張はしません!手を振れそうなステージの時はとにかくファンの方に手を振ることに必死になってしまう!衣装に合わせて雰囲気を作ることを意識しています! ──モデルとしての今後の夢は? 鈴木ゆうか:これからもモデルとしてファッションショーの舞台にたくさん立ちたい!子供の頃から憧れだったファッションショーはやっぱり特別な場所です! ▲ランウェイが終わり、取材対応をする鈴木ゆうか ♡実際に受けた取材記事を見たい方はこちら♡CMNOW:有観客が嬉しくてニコニコ笑顔の鈴木ゆうか「ちょっといじわるな役もやってみたい」。「マイナビ TGC 2022 SPRING/SUMMER」 ──最後にファンの方々へ一言お願いします! 鈴木ゆうか:プラチナムタイムズを読んでいただきありがとうございます!TGCはどうでしたか?たくさん盛り上げて下さりありがとうございました♡配信をご覧になった方も、会場でお会いできた方もまた会える日を楽しみにしています〜! ♠︎関コレからは “石川翔鈴&向葵まる” が動画レポートをお届け♠︎ 次は関コレに出演した、仲良し人気ティーン・石川翔鈴 & 向葵まるに密着!楽屋裏で出演前に緊張している様子や、ステージが終わりリラックスしている様子など、マネージャーが撮影したプラチナタイムズでしか見ることのできない表情がみられる……!? 石川 翔鈴(いしかわ かれん)

  • 七夕短冊の願いごと⭐️

    7月7日は七夕なので、事務所に来ている所属者のみなさんに短冊を書いてもらいました! プロフィールも一緒に紹介するのでSNSもぜひ覗きにいってください。 高橋 聖那(たかはし せいな)

  • 芸能界の荒波を乗り越え掴んだ、手島優の幸せのかたち。マネージャーとともに歩んだ13年と自身の結婚を振り返る

    グラビアやバラエティ番組などで幅広く活動し、タレントとして芸能界で長年活躍している手島優さん。 キャリアの序盤はグラビアで人気を獲得し、『週刊ヤングジャンプ』の読者投票で1位に輝いたり、様々な雑誌の表紙で活躍してきました。30代に差し掛かると、徐々にバラエティで存在感を放ち、次第にバラエティでは『ロンドンハーツ』や『ゴットタン』などでいじられキャラとして定着。 芸能界の酸いも甘いも知ってきた手島さんでしたが、昨年11月に一般男性との結婚を発表。 幸せムードに包まれる手島さんは現在、“みんなのお姉さん”的ポジションを獲得し、タレントの相談に乗ったり、コメントを求められたりと、今でもテレビなどで活躍中。 そんな手島さんを長年支えてきたのが、“なかむ”こと中村マネージャーです。 今回は、タレントとマネージャーという関係を超え、家族にも近い絆を持つ2人にインタビューを実施。 芸能界を走ってきた2人の歴史について、改めて振り返ってもらいました。 手島 優(てじま ゆう)

  • 異業種から芸能マネージャーへの転職!新人タレントのスタートを支える育成術に迫る!

    数々のタレントが所属しているプラチナムプロダクションですが、その中で成長著しいのが、恋愛リアリティショー出身のタレントやインフルエンサーです。 大手プロダクションが参入していなかった時期にいち早く時代の流れをキャッチし、恋愛リアリティショー出身のタレントを成長させてきたのが、入社10年目の野村マネージャー。 今回はそんな野村マネージャーにお話をお伺いし、異業種からプラチナムプロダクションに入社した経歴や、新人タレントを育成するマネージャーの仕事、新人タレントが伸びる要素などについて語ってもらいました! 未経験からの芸能マネージャー転職 ──現在入社して10年目の野村マネージャーですが、どのようなきっかけでプラチナムプロダクションに入社したのでしょうか? 野村MG:僕は高校卒業後、地元の福岡でトラックを運転して、自動販売機に飲み物を補充する仕事を5年間していました。めちゃめちゃ異業種ですよね(笑)。 ──芸能からあまりにもかけ離れていて、びっくりしました(笑)。 野村MG:ただ、昔からテレビが大好きで、ずっーとテレビをみていたので、芸能の世界に憧れがあったんです。補充員を5年やって、自分の人生を考えたときに、今の仕事を40歳になっても続けられる自信がないなというのと、だったら、自分の好きな世界に少しでも近づけたらいいなと思い、制作会社やマネージャーの求人をみるようになりました。そこでプラチナムプロダクションの求人をみつけて、自分なら車も運転できるし、マネージャーとして働いてみたいと思い、履歴書を送りました。 ──異業種からのチャレンジですが、面接等はどのようにアピールしていったのでしょうか? 野村MG:とにかくテレビが好きで 、地元からすべてを捨てて芸能にチャレンジするという覚悟と、車を運転できるというスキルの一点張りでした……(笑)。 ありがたいことに採用いただきまして、入社の3日前に上京して、本当に右も左も分からない、そして何もない部屋からマネージャーという仕事をスタートしていきました。 ──今、野村MGがプラチナムプロダクションでしていることを教えてください。 野村MG:私は現在マネージメント5部というところで、新人タレントとともに0から1を作る仕事をしています。具体的に言うと、タレントがプラチナムプロダクションに所属した際の最初の窓口となり、社内や社外のキャスティング案件を案内したり、個人でできるSNSの相談にのったり、芸名の方向性含めたお話をしたりなど、本当に多岐に渡る仕事をしています。はじめの3~4年は同じ部署でタレントの面接や契約、所属者の管理、オーディションの案内などをしていて、現在はそうした専属のマネージャーがまだついていないタレントを見つつも、いわゆるネクストブレイクと言われる、今勢いのあるタレントも10名ほどマネージメントしています。 ──プラチナムプロダクションに所属した新人タレントはまず野村MGの部署で見ていくわけですね。 野村MG:そうですね。プラチナムプロダクションは新人タレントも多いので、そうした新人タレントがブレイクするためのお手伝いをしています。社外からご依頼していただいた案件のアサインももちろんですが、社内でも「こういうタレントいないですか?」と探している方もいるので、社内向けにキャスティングの案内をしたり、新人タレントの認知獲得に勤めています。 恋愛リアリティーショーへの挑戦 ──現在マネージメントしているタレントはどのような方たちがいるのでしょうか? 野村MG:担当しているのはいわゆるZ世代中心に10名ほどをマネージメントしていて、石川翔鈴や若林萌々、石川涼楓、ひなたまる、海老野心、大塚 美波、高鶴桃羽などです。多くはABEMAの恋愛リアリティショー出身のタレントになります。 ──プラチナムプロダクションは恋愛リアリティショー出身タレントの活躍が目覚ましいですが、その流れを作ったのは野村MGだそうですね。 野村MG:ありがとうございます。僕がタレント志望の方を面接させていただいたときに、若い世代の多くの方が恋愛リアリティショーを見ていて、中には出演しているタレントに憧れているという方もいたんです。若い世代の注目度が高く、他の大手事務所もまだ手を出していない領域だったので、若手タレントの登竜門としてチャンスなんじゃないかと閃いたんです。ただ、タレントの恋愛というのが芸能の世界ではなかなかハードルとしては高いですし、はじめは社内からリスクを懸念する声も多かったんですよね。  ──確かに、タレントが恋愛している様子をさらけ出すのはなかなかないことですもんね……。 野村MG:そうなんです。ただ、僕の肌感覚として「これはイケる」と自信もありましたし、プラチナムはそうしたチャレンジに寛容で、「やりたいです!」と手を上げるとトライさせてくれる会社なので、恋愛リアリティショーに出演したいタレントをオーディションに送り込むようになりました。 ──新しいチャレンジをする中で、野村MGの中で不安はなかったですか? 野村MG:あまりなかったかもしれません。チャレンジにはもちろん責任も伴いますが、タレントが何か新しいことをやるのと一緒で、マネージャーも従来のメディアだけではなくSNSや新しいメディアを活用して、新しいタレント像を作っていかなくてはならないという気持ちの方が強かったです。また、弊社からの恋愛リアリティショー一発目に伊藤桃々が出演したのですが、ギャルというキャラもハマって、はじめから手応えがあったんです。そこで自信が確信に変わったといいますか、不安な気持ちはなくなりましたね。 この投稿をInstagramで見る 伊藤 桃々(@__peachstagram__)がシェアした投稿 ──そこからは石川翔鈴さんや海老野心さん、ひなたまるさんなど、本当に多くのタレントが恋愛リアリティショーに出演して、今ではSNSを中心に人気になってますよね。多くの方が恋愛リアリティショーにチャレンジしていますが、野村MGの中で「この人は伸びる」というのはどんなタレントなんでしょうか? 野村MG:やはりキャラが立っている子と、一生懸命恋愛をした子ですね。恋愛リアリティショーの中で名言となるような発言をしたり、良くも悪くも視聴者に目につく行動をとったり、ちゃんと恋愛に向き合っていると、その熱量がストーリーとして面白くなるんですよね。例えば、石川翔鈴は見た目は清楚な感じなのに、言葉遣いが今どきっぽくてギャップがあったり、ひなたまるは当時高校1年生で、一生懸命恋愛をしていて、その様子が視聴者に認められて応援する人が増えていったり。恋愛リアリティショーに限らず、しっかり考えて、行動に移すっていうことが大事なのかなと思います。 この投稿をInstagramで見る 石川 翔鈴(@karen__i328)がシェアした投稿 自己分析して伸ばす、タレントへの向き合い方 ──野村MGが何かアドバイスをするといったことはあるんでしょうか? 野村MG:恋愛リアリティショーってかなり厳重にガチンコでやっているので、マネージャーが同行することはまずできないですし、連絡も取れないんです。なので、帰ってきてオンエアされるまでは、祈るしかありません(笑)。ただ、帰ってきてからは反省点を一緒に考えたり、今後どうしていくかといった話はしています。 ──なるほど。タレントとの話し合いはどういったことをしているのですか? 野村MG:恋愛リアリティショーに限らず、新人タレントとよく話すのは「あなたに何ができるのか?」ということですね。タレント自身も気付いていないかもしれない自己分析を一緒にするようにしています。ダンスが上手な子だったらダンスを武器にしてTikTokを活用していったり、料理ができる人だったらYouTubeを使ってみたらいいんじゃないかとか。もちろんTikTokやYouTubeって何が流行るか難しいので、100%当たるわけではありませんが、その人に合うコンテンツを考えるといったことはしていますね。 ただ話し合った内容を実践する人、しない人はだいぶ分かれるので、そこはタレント自身の本気度が重要です。 ──最後はタレントの自力になってくるんですね。 野村MG:そうですね。ただ、今新しいメディアが出てきて、チャンスがたくさんあると思うんですよね。自分の考える力によって数字がついてくる時代なので、セルフプロデュースできる子が圧倒的に強いと思います。特にTikTokやYouTubeで伸びるのは、“親しみやすいコンテンツ”なので、皆が超美形で超かわいいというわけではないんですよね。憧れとして手が届かない子よりも、真似してみたくなる子が伸びる。そう思えば誰にでも平等にチャンスがあると思います。 ──ありがとうございます。最後になりますが、これからプラチナムプロダクションに入ってマネージャーをしてみたいという方にメッセージをお願いします。 野村MG:まず、マネージャーとしてプラチナムに入りたいという方に向けては、未経験でも芸能が好きという気持ちがあればチャレンジできるということです。僕は前職で自動販売機に飲み物を補充する仕事をしていて、異業種からプラチナムに入社しました。入社当初はパソコンもできなかった人間が10年も経てばそこそこできるようになっているので、芸能が好きという気持ちがあればなんとかなります!(笑) また、いろんな夢を持っているタレントを、日の当たる場所に持ち上げていくというのは、本当にやりがいがある仕事だと思います。0から1を生み出す難しい仕事ではありますが、一気に世界が変わる瞬間は何ものにも代えがたい喜びがあります。ぜひプラチナムプロダクションに応募してみてください! 求人情報はコチラ! 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部) 【企画】sugayan(プラチナムタイムズ編集部)

  • 「Shibu 3 project」卒業記念思い出トーク!今だから話せる、シブサンのあれこれ

    小学生から高校生までのメンバーで結成された、プラチナムプロダクション所属のガールズグループ「Shibu 3project」。 「Shibu 3project」は、高校を卒業すると同時にグループも卒業するというルールがあります。今回は、卒業記念として、3/18(日)をもってグループを卒業する、三好佑季、金井柚那、皆藤悠柚が登場。苦楽を共にしてきた3人にこれまでの思い出を振り返ってもらいました! 今だからこそ話せるお互いの第一印象や、珍エピソード、これからの歩む未来について、たっぷり語ってもらいます。 三好 佑季(みよし ゆき)

  • 生粋の野球オタク・黒嵜菜々子が語る、初心者でも楽しめるWBCの楽しみ方!

    WBC開幕で野球熱が盛り上がる昨今。 実はPeel the Apple・黒嵜菜々子さんが、ガチの野球ファンだという情報がプラチナムタイムズ編集部に入ってきました。 なにやらジャイアンツの知識は、アイドル界でも右に出る者はいないとか…⁉︎ 今回はそんな“ガチ”の野球オタク・黒嵜菜々子さんに、野球の楽しみ方についてお伺いしました! 黒嵜 菜々子(くろさき ななこ)

  • 「チケットは人脈⁉︎」宝塚歌劇の基礎知識からディープな魅力まで、宝塚好きタレントが徹底解説!

    ▲引用サイトhttps://www.tokyo-skytree.jp/press/post/311 圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで、多くのファンを虜にする、宝塚歌劇団。 今回は、そんな宝塚歌劇団を愛してやまない、プラチナムプロダクション所属のタレント3名が、宝塚歌劇団の魅力について語りまくります! 推しのスターからチケットの取り方まで、宝塚を語り出したら、この3人は止まらない……? 樹奈(じゅな):右 1999年4月20日生まれ、埼玉県出身。ファン歴5年目/推しのスターは潤花 趣味は宝塚観劇、パン屋巡り、ヘアアレンジ。 女優、モデルとして活動している。  平岡 映美(ひらおか えいみ):中央

  • なにかあってからでは遅い!個人事業主のタレントやその裏方が入れる労災保険とは

    ロケに行く道中の事故や仕事中の怪我、タレントやその裏方として働く芸能従事者にも不測の事態は起きることがあります。そしてタレントの多くは実は個人事業主。所属事務所からマネジメントされている一方で、行政の制度面では手厚い補償があるわけではありませんでした。しかし、近年その個人事業主の社会保険やメンタルケアに関心が集まり、制度が変わったり、相談窓口ができたりと改善されてきています。今回は体を張る現場も多い俳優の小宮璃央を事務所に呼び、芸能従事者のリスクや労災保険について学び、いま芸能従事者にできることはなにかを探っていきます。 小宮 璃央(こみや りお) 2002年11月19日生まれ、福岡県出身。 男子高生ミスターコン2018で準グランプリとSNOW賞を受賞。2020年スーパー戦隊シリーズ第44弾「魔進戦隊キラメイジャー」の主人公・キラメイレッド / 熱田充瑠役に抜擢。その後、数々のドラマで主演を務める今注目の若手俳優。 ■そもそも労災保険ってなに?タレントも入れる……? 〜とある日のプラチナム会議室にて〜 プラチナムタイムズ編集部:小宮くん、今日もお疲れ様です。今日は体を動かす現場が多い小宮くんに会わせたい人がいます。小宮:たしかに、電話ボックスぐらいの跳び箱を飛んだり、戦隊ものの舞台で悪役と激しい戦いを繰り広げたり、アクティブな現場が多いです!あ、じゃあ今日はスタントマンが来て、受け身のとり方を教えてくれるとかですか? プラチナムタイムズ編集部:今日はアクロバットなことはせず、労災保険について学んでもらいます。教えてくださるのは、全国芸能従事者労災保険センター(以下、労災センター)理事長の、森崎めぐみさんです!森崎さん:はじめまして、森崎と申します!小宮さん本日はよろしくお願いします。 森崎 めぐみ(もりさき めぐみ)俳優。一般社団法人日本芸能従事者協会代表理事。全国芸能従事者労災保険センター理事長。文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議」委員。共立女子大学非常勤講師。黒沢清、是枝裕和監督などの映画やTV「暴れん坊将軍」「相棒」など多数出演。代表作にドイツ、フランスなど国際映画祭正式出品映画「CHARON」主演。著書に、生活経済政策「芸能従事者の生活保障と社会保障」、季刊労働法「芸能従事者の労災補償と安全衛生」、大原記念労働科学研究所「労働の科学」に『芸能従事者の今』を連載中。厚労省にフリーランスの芸能従事者になかった社会保障の適用を働きかけ、2021年制度改正に至った。 小宮:森崎さん、よろしくお願いします!労災って名前は聞いたことありますけど、どんな仕組みなんですか?僕らタレントは会社員じゃないですけど、なにか関係あるんですか?森崎さん:労災保険というのは、社員やアルバイトといった労働者が労務に従事したことによって被った負傷、疾病、死亡などに対して保険金が給付されるシステムのことをいいます。最近制度が変わり、芸能従事者にも労災保険が適用されるようになったんですよ。私が代表を務める全国芸能従事者労災保険センターは、芸能従事者が労災保険に加入する為の窓口としての特別加入団体になります。小宮:ほうほう。つまりどういうことなんでしょうか?もうちょっと初心者向けに教えてください(笑)森崎さん:簡単にいうと、芸能に携わる仕事をする方でしたら、怪我や病気、仕事で事故などがあったときに政府から保険のお金が出るというシステムです。例えば小宮さんがロケの現場で怪我をした場合、労災保険に入っていれば、治療費も出ますし、怪我で休業した場合、4日目から休業補償も入ります。小宮:マジですか!休業した分も出るなんて!なにか必要な手続きはあるんですか?森崎さん:まずは医療機関を受診してください。労災指定医療機関であれば、「労災保険特別加入者証」を提示いただくことで無料で診察が受けられます。小宮さんは以前コロナウイルスに感染されてましたよね。それも、もし仕事に関連してコロナウイルスに感染したと認められる場合には、労災保険給付の対象となります。また治療中の休業補償金も出ます。手続きとしては、労災センターのホームページから「事故発生連絡票」をダウンロードしてて記入してお送りいただければ、その情報に基づいて、労災センター所属の社会保険労務士が保険給付請求書類を原則無料で作成支援します。それを労基署に提出していただきます。<ご参考>全国芸能従事者労災保険センターHP「労災事故が起きたら」URL:https://geinourousai.org/okitara.html 小宮:コロナ感染にも対応できるのなら、この制度で助かるタレントもすごく多いんじゃないですか?森崎さん:そうですね。タレントなどの芸能実演家だけはなく、現場監督やカメラマン、マネージャーなど、現場制作に携わる方もコロナに感染した方が多く、「この制度を知っていれば良かった」という声も多く聞きました。映画やドラマの撮影は大所帯になることもあるので、リスクは高いですからね。 小宮:そっか。芸能従事者って芸能に携わる裏方さんも労災保険に入れるのか。そんな制度があるなんて知りませんでした。周りのタレントやマネージャーさんとかも、あまり知らないですよね? 森崎さん:そうですね。じわじわと認知されてきていますが、あまり広くは知られていないのが現状です。というのも、この労災保険が芸能従事者にも適用されるようになったのは2021年の4月からと、比較的最近のことなので、まだ知らない方も多いです。 ▲厚労労働省が作成したリーフレット 小宮:へえ〜なるほど。でも最近、芸能従事者が労災保険に入れるようになったのは何故なんですか? 森崎さん:背景としては働き方改革が進む中で、フリーランスや個人事業主の地位向上と、芸能従事者の現場からの声が多かったということがあると思います。 小宮:たしかに、僕たちタレントはいつも事務所の方にケアしていただいていますが、雇用形態的には個人事業主ですからね。 森崎さん:そうなんですよ。私自身も10代の頃から俳優活動をしていて、いろいろ危ない目にもあってきましたし、周りでも怪我や病気で芸能活動を続けられなくなるケースもみてきました。でも、フリーランスや個人事業主は、ほんの限られた業種しか労災保険に入る資格がなかったんです。 小宮:なるほど〜。 森崎さん:それで、働き方改革の流れで、政府がフリーランスに「特別加入労災保険の対象拡大」という形で社会保障を手厚くするかもしれないというときに、私たち俳優などが厚生労働省に働きかけて、芸能従事者の実態を調査して伝え、その結果、実態に沿って労災保険が必要だと政府に認められ、芸能従事者にも適用していただきました。 ■爆薬を使うシーンや熱中症でフラッときたことも……小宮が体験したヒヤッとしたエピソード 小宮:森崎さんも俳優として活動されてきたそうですが、労災が適応される事故などはあったのでしょうか?ちょっと聞くのが怖いですけど……。 森崎さん:そうですね。例えば、私は富士山麓でロケ中に足をアブに刺されて、翌日に太ももがものすごく腫れてしまって敗血症になりかけました。本来なら労働災害なのですが、知らないで健康保険証を使って、事務所に個人負担分の治療費を出してもらっていました。 小宮:誰が払うかも曖昧だったんですね。 森崎さん:そうなんですよね。ちなみに小宮さんも撮影中、ヒヤッとしたことはありますか? 小宮:幸い自分になにかあったということはないんですが、森崎さんのお話を聞いていたら、自分も「一歩間違えれば危なかったかも」と思い当たることがあります。例えば僕は戦隊ものをやっていたので、爆薬を使うシーンがありました。もちろん大勢のスタッフさんが事故が起きないように念入りに準備してくださるのですが、実際に結構近くで爆発すると「うぉぉ、怖えぇ」と思いながら演技したことがあります。 ▲演技中に近くで爆薬が爆発し、驚く様子を再現した小宮 小宮:あとは熱中症一歩手前になったこともありますね。夏の熱い時期に撮影の待ち時間でフラフラとなってしまい、しばらく休ませてもらったこともありました。 ▲撮影中、熱中症で苦しんだことを伝える再現写真 森崎さん:うーん、なるほど。撮影中やその前後に事故は起こり得るものですからね。もしなにかあった場合、治療費もかかってしまいますし、仕事もお休みしなけばならないので、事前に労災保険に入っていることが大切です。 ■ウェブ上でお手軽に入れる芸能従事者のための労災保険 小宮:肝心の労災保険ですが、なにかあったときにお金が出るとはいっても、正直お高いですよね……? 森崎さん:急に通販番組っぽくなりますね(笑)。この保険は政府の労災であるため、保険料金は、政府が定めた適正な金額です。一方、補償に関しては企業に雇われる会社員とほぼ同等なため、非常に手厚いです。 小宮:どのぐらいなんでしょうか? 森崎さん:保険料は、怪我や病気をしたときに受け取る休業補償や障害年金等の給付額を計算する目安となる給付基礎日額を、年間3,500円から25,000円までの中で収入に合わせて選ぶことができます。また、そこに団体で定めた年会費などがかかるので、当センターですと年会費7,000円と入会金3,000円です。全部合わせても年間13,831円から加入することができます。 詳しいお支払い金額は、私たち全国芸能従事者労災保険センターのウェブサイトから簡単に試算ができます。 <ご参考>全国芸能従事者労災保険センターHP「費用について」URL:https://geinourousai.org/abouthiyo.html 小宮:月額で割ると1,000円ちょっとから入れるんですね!すぐ入りたいです!! 森崎さん:ぜひ加入してください。ホームページからのお申し込み手続き後、労災センターの指定銀行口座に保険料の入金が確認できたら、5営業日以内に監督官庁へ特別加入の申請手続きを行います。労災保険は、この手続きが完了した日の翌日以降有効になりますので、遅くてもお仕事が始まる1週間前にお手続きを開始してください。 小宮:芸能に携わる人ならいいんですよね?周りの人にも教えてあげなきゃ。 森崎さん:そうですね。芸能実演関係者(タレントなど)、芸能制作関係者(スタッフ)どちらにも当てはまります。先ほどの厚生労働省の資料にある「対象」というところをみていただければ具体例がたくさんあるのでわかりやすいです。 小宮:できれば避けたいですが、もし実際に怪我をしてしまったり、事故にあってしまったときはどうしたら良いのでしょうか? 森崎さん:まずは医療機関に行っていただき、診断書をもらってください。ちなみに労災病院といった労災指定医療機関で診断を受けた場合、労災センターの加入者証を見せれば、診察費と治療代、お薬代もかからないです。 小宮:へえ〜そうなんだ!そんな病院があることをはじめて知りました。 <ご参考>全国の労災指定医療機関検索サイトURL:https://rousai-kensaku.mhlw.go.jp/index.php 森崎さん:その後、芸能従事者労災保険センターのウェブの加入者サイトから事故発生報告票を受け取り、事故状況などの項目を書いていただいて、保険給付請求書類を労働基準監督署に郵送をしてもらうという流れです。 小宮:事故発生報告票など、自分で作成しなくてはいけない書類もあるんですね? 森崎さん:もしわからないところがあれば、労災センターの社会保険労務士がお手伝いをさせていただくので、サポートも充実していますよ。 小宮:ありがたいです!! 森崎さん:よくある話ですが、健康保険証を提示して怪我や病気の治療をしてしまうと処理がややこしくなってしまうので、そこだけ注意が必要です。 小宮:なるほど〜。わかりました! ■セクハラ、パワハラといったハラスメントを受けた方や誹謗中傷で傷ついている方への相談窓口も 森崎さん:あと、小宮さんをはじめとしたタレントの方にぜひ知ってもらいたいものがあります。私たちの全国芸能労災保険センターから労災保険に入ると、プラスの登録料2,000円で「芸能従事者こころの119」という相談窓口が使えるようになります。 小宮:こころの119?なにかSOSをするところですか? 森崎さん:そうです。セクハラやパワハラといったハラスメントを受けた方や、誹謗中傷で傷ついている方、コロナによるストレスがある方など、なにか辛いことがあった場合に臨床心理士が相談に乗ってくれる芸能従事者向けの「よろず相談窓口」です。 ▲森崎さんが代表を務める日本芸能従事者協会が運営する「芸能従事者こころの119」 小宮:たしかに、SNSのコメント欄なんかで、誹謗中傷ってありますよね。誹謗中傷で心を痛めてしまって亡くなってしまう方もいて、今問題になっていますもんね。 森崎さん:そうですね。一般的な企業には、ハラスメント防止措置があったり、社員のメンタルケアが会社の義務になっていますが、フリーランスは対象外なので、フリーランスが多いこの業界にはハラスメントがまだあったりしますよね。タレントが告発することもありますし、スタッフが受けたという事例もあったりします。 小宮:うーん、たしかに最近耳にしますね。 森崎さん:私たちは芸能従事者のそうした悩みを少しでも和らげられたらと思って、この相談窓口を作りました。臨床心理士には守秘義務があるので、外部に漏れることもありません。 小宮:なるほど〜〜。たしかにタレントっていつどこで見られてるのかわからないから、メンタルクリニックいくのにも人の目を気になっちゃったりしますもんね……。それが家に居ながら相談できるのはいいかも。…

  • エジプトに魅了されたタレント・西原有紀と辿る、5泊7日異国の旅

    ' 抜群のスタイルと長身を活かし、KABA.ちゃん率いるヒールダンサーチーム「THAT'S WHY!!」のメンバーとして活躍している、西原有紀。プライベートでは、スキューバダイビングや大型二輪の免許を持つほどアクティブなことが大好き!そんな西原が今回訪れたのは、エジプトです。 ピラミッドや古代遺跡はもちろん、バザールを見たり発掘体験などにチャレンジした西原の、5泊7日エジプト旅行についてお伺いしていきます! 西原 有紀 (にしはら ゆき) 1986年02月11日生まれ、岩手県出身。 タレント・モデル・アーティスト・DJとしてマルチに活躍し、KABA.ちゃん率いるヒールダンスチーム「THAT’S WHY!!」としても活動中。またスキューバーダイビングや大型二輪、ヨガインストラクターなど11個の資格を保持するなどアクティブな側面をもつ。 ■8泊10日のエジプト旅行 ──はじめに、そもそも西原さんがエジプトに行こうと思ったきっかけはなんだったのでしょうか? 西原:知り合いの方が、「エジプトで発掘体験ができるんだけど、行ってみない?」と、誘ってくれたんです。小さいころから映画で観るようなトレジャーハンターとか、お宝探しみたいなことに憧れを持っていたので、「ぜひ行きたいです!」とお答えさせていただきました。 ──思い切った決断ですね。 西原:意外と恐怖心や心配はなかったんですよね。入国手続きなどは代表の方にやっていただいてたし、人数もある程度いたので。私自身エジプトに行くのは初めてだったんですけど、周りは何度か行ったことがある方もいたので、安心して楽しめましたね。 ▲ハトシェプスト女王の葬祭殿 西原:発掘体験には400チームほどの応募数があったみたいなのですが、そのうち実際に入国の申請が降りたのは10〜20チームだけだったそうです。しかも日本のチームは私たちだけでした。タイミングも運もよかったなと思います。誘っていただいた方には本当に感謝ですね! ──エジプトにはどのくらい行かれていたのでしょうか? 西原:行き帰りも含めて7日間行ってきました。片道の移動だけで24時間かかるので、実質エジプトに滞在していたのは5日間になりますね。移動は本当に長く感じたんですけど、滞在している5日間はとてもあっという間に感じました。 ■謎に包まれる世界遺産。3大ピラミッド ──エジプトに到着してからは、まずどこに向かったのでしょうか。 西原:最初は3大ピラミッドを見に行きました。「クフ王」、「カフラー王」、「メンカウラー王」のピラミッドになります。中にも入れたのですが、見て回るのはけっこう大変でしたね。暗くてジメッとしてるし、階段を登らなくてはいけないんですけど、かなり天井が低いのでずっと中腰で進んでいくんですよ。 ──ずっと中腰はつらいですね。 西原:造りもけっこう古くて、床に木の板が貼ってあるだけ、みたいなところを進んでいきました。木材で補修されている箇所が多かったような気がします。私はわりとスイスイ進んでいった方だと思うんですけど、それでも30分くらいかかりましたね。 ──中にあるお墓はどうでしたか? 西原:豪華絢爛なんて感じは全然なくて、狭くて暗いところに、ポツンと置いてありました(笑)。それが逆にリアルで、独特な空間でしたね。 西原:外に出ると、ラクダに乗ってピラミッドの周りを半周歩けるコースがあったので、体験してきました。道中に撮影スポットがあって、そこで撮影タイムをもらって、ラクダと一緒に写真を撮ったんです。ガイドさんが「ラクダを引き寄せてチューして」と指示をしてきたので、その通りに撮ったんですけど「ラクダと本当にチューができた人は、僕が24年間ガイドをしてきて初めてだよ!」と言ってくれました(笑)。ラクダもかわいかったし、思い出に残る1枚になりました。 ──すごくいい写真ですね! 西原:ラクダに初めて乗ったんですけど、少し揺さぶられるくらいで、とても大人しい子でした。人に慣れてるんだなあという感じがしましたね。 ■古代遺跡の宝庫。ルクソールへ ▲ルクソール神殿 ──ピラミッドを見たあとは、どこに行ったんですか? 西原:ルクソールで遺跡を見て回りました。ルクソールには本当に数えきれないくらいの遺跡があるんです。中には崩れかけていて入るのは難しい遺跡もありましたが、いろいろ見て回ることができました。 ──そんなにあったら、どれを見るか迷ってしまいますね。 西原:そうですね。今回の旅はピラミッドも含め、メジャーなところを主に見て回りました。ルクソールでは「カルナック神殿」というところを見たんですけど、かなりの迫力でしたね! まず遺跡が巨大すぎて、圧倒されました。まるで自分がネズミになったような気分になりましたよ(笑)。どこを見ても映画のセットみたいだし、遺跡の大きさと神々しい雰囲気も相まって、違う惑星に来たような不思議な感覚になりました。 ▲カルナック神殿 西原:その巨大な遺跡は、どうやって造られたのかはいまだによく解明されていないそうです。何世紀も前の人たちが、何を使ってどんな方法で石を運んだり積み立てたりしたのかは、謎だらけなんだそう。現地の人に聞いてもわからないみたいで、そういった部分が冒険心をくすぐられますよね。 ──たしかに、こんな大きいものをどうやって造ったんでしょうか……? 西原:不思議ですよね。縄文時代よりもっと昔に造られたもののようなんですが、その時代にこんなすごい建築技量が本当にあったのか、考えるだけでワクワクします。 西原:そのあとはエジプト国立文明博物館にも行きましたね。古代エジプト王朝の時代には“化粧”の文化がすでにあったみたいで、花を削って色を練り合わせて、アイシャドウを作っていたそうです。文明の発達速度と、センスの高さに感動しました。それに比べて日本は、マンモスを捕まえて食べていたような時代ですから(笑)。建造物もすごくおしゃれだし、それでいて長い時間耐えられるように造られていて、いかに優れていた文明だったのかが伝わってきました。 ▲ツタンカーメンの墓 西原:ツタンカーメンのお墓も見学しました。これは王家の谷というところにあるのですが、お墓のとなりにミイラも展示されていました。黄金のマスクや棺は、カイロの考古学博物館というところに展示されていて、ここには外枠のシンプルな棺が展示してありました。 ──なるほど。このお墓に行ったら、黄金のマスクや棺もみたくなりそうですね。 西原:そうなんです!実際にそのあと考古学博物館にも行って、見てきました…!考古学博物館は2階建てでとても大きなミュージアムなんですけど、中に入るときは空港並みの厳重さで、ボディチェックも2重で行いましたね。 ──かなりの厳重体制なんですね。 西原:とても貴重な財産が展示してあるからでしょうね。過去に、エジプトのお面が日本と、もう一つ別の国で2度展示されたそうなんですが、ガイド曰く、日本のあと他の国に貸し出した際、傷がついた状態で返還されたので、それからエジプト政府は、発掘した文化財を海外へ輸出しなくなったみたいなんですよね。ですので、当時日本で見れた方はラッキーだったと思います…! ──ということは、展示されているものはエジプトに行かなければ見れないものばかりですね。実際にミイラなどを目の当たりにして、どうでしたか? 西原:怖そうだなと思ったんですけど、意外と怖くなかったです。200体以上あったんですけど、保存状態がとても綺麗で、髪の毛までちゃんとありました。個体差はあるんですけど、今の私たちと変わらないくらい毛量がしっかりあるんです。綺麗に保存されている人たちは、多分生前地位が高い人たちだったんじゃないかなと思います。 ──そんな数のミイラがいれば、少し怖そうですけどね。 西原:怖いというより、探究心の方が勝って、夢中で見ていましたね(笑)。ミイラのほかにも、いろいろな王族のお墓も見てきました。これはネフェルタリ王妃のお墓なんですけど、中がカラフルでとても綺麗でした。色付きの象形文字が彫られていたり、天井に水色の星が描いてあって、まるで絵画を見ているようでした。とにかく色鮮やかだったのが印象的ですね。 ■灼熱の発掘体験 ──旅の最大の目的である、発掘体験はどうでしたか? 西原:体験したのは1日だったんですけど、1日でよかったと思いました(笑)。発掘は、スコップと小さいスプーンを使って、手作業で掘っていくんです。それが途方もない作業で時間がかかるのと、エジプトは気温が高くて直射日光もすごいので、その中での作業がなかなか大変でしたね。 ──エジプトはかなり気温が高いですよね。 西原:エジプトの気温は毎日40℃近くで、遺跡の中やテントの内側に入ると体感温度が50℃ぐらいに感じましたね。だから、暑さ対策は旅行に行く前からしっかりとしていきました。仕事の関係であまり日焼けをしたくなかったので、発汗性がありつつ体を覆う服を着て行こうと思って、UVカットの長袖とズボンを着て、ファンがついたベストも買ってきていきました。このファン付きのベストが大正解で、旅行中はとても涼しかったです。エジプトにはファン付きのベストはないみたいで、かなり珍しがられましたね(笑)。 ──ファン付きのベストってよく工事現場で作業する方が来ているものですよね(笑)。かなりしっかりと準備をして行かれたんですね。 西原:手袋もして日焼け止めも塗って、帽子も被っていったんですけど、それでも日焼けはしましたね。エジプトをナメちゃいけないなと思いました(笑)。 ■庶民の活気と情緒溢れるバザール ──ピラミッドや博物館など、さまざまな文化財をみてきたというお話がありましたが、エジプトの都市はどんな感じなんでしょうか? 西原:そうですね。少し時間が余ったときに、市街のバザールも見て回ったりしていました…!エジプトはシーシャの発祥地なので、いろんなデザインのシーシャが並んでいて、綺麗でしたね。 ──街並みはどのような雰囲気でしたか? 西原:路地裏みたいなところも回ったんですけど、ストールが人気みたいで、たくさん売っていました。あとは顔の目の部分しか出ないような、巻きつける民族衣装のようなものも売っていました。街の雰囲気は、日本でいうアメ村みたいな感じで、路面店がズラーっと並んでいましたね。道幅はそこまで広くないんですけど、車がガンガンスピードを出して通るので、ちょっと怖かったです(笑)。 ──バザールでは何か購入したのですか? 西原:私は金のアクセサリーが好きなので、象形文字が入った金のアクセサリーを買いました。好きな象形文字を掘ってもらえるんですけど、自分の名前の「ゆき」を象形文字で入れてもらいました。このアクセサリーはカルトゥーシュっていうエジプトのお守りのようなものなんですけど、日本では象形文字が入ったカルトゥーシュを作れるところはないので、作ってもらってよかったなと思います。 ■エネルギッシュな国・エジプトを訪れて…

  • 【2023迎春企画】#プラチナムあけおめメッセージ

    プラチナムタイムズをご覧の皆さま、新年明けましておめでとうございます! 「マネージャーが裏取りした“ココだけの話”」をコンセプトに開設された、プラチナムプロダクションの公式メディア『プラチナムタイムズ』。 2023年も皆さまに応援いただいているタレント、また気になるタレント等の新たな一面を発掘するコンテンツをお届けして、“より身近に” “より愛される” きっかけとなるメディアを目指して参ります。 今年最初の記事は、2023年注目のタレント・女優・モデルたちから、新年のご挨拶として #あけおめメッセージ が届きましたのでご紹介します! 手島優 新年メッセージ https://youtu.be/jPJ7kj_9aw4 手島 優(てじま ゆう) 1982年8月27日生まれ、栃木県出身。 2008年に「日テレジェニック2008」に選ばれ、グラビアアイドルとしてバラエティ番組や、ドラマ、映画、CM、ラジオ番組など多方面で活動。昨年11月には一般男性との結婚を発表。自身のYouTubeチャンネル「矢口真里と手島優のやぐてじチャンネル」では、ガチスッピン動画や旦那との馴れ初めエピソード動画などを配信し話題を集めている。 谷まりあ 新年メッセージ https://youtu.be/JQoDIX_2q7A 谷 まりあ(たに まりあ)

  • 【有馬記念2022】プラチナムプロダクション屈指の “競馬好きタレント” ガチ予想!

    本日、2022年12月25日(日)に中山競馬場(芝2500m)で行われるグランプリレース “有馬記念” 。 年末の風物詩となっているこの重賞レースを、神部美咲・雪平莉左・ロサリオ恵奈のプラチナムプロダクション屈指の競馬好きタレント3名がガチ予想! 昨年行われた有馬記念では、三連複を的中させるタレントが出るなどドキドキの展開で盛り上がりましたが、果たして今回の結果はいかに!!? 馬女界の超新星・雪平莉左 雪平 莉左(ゆきひら りさ)

  • Z世代憧れの存在 “石川翔鈴” 10代最後に語る「優等生キャラ」から「ありのままの私」へ

    高校生による青春恋愛リアリティーショーABEMA『今日、好きになりました。』に出演し、若い世代を中心にSNSやCM等で人気を集める石川翔鈴。20歳を目前に控える彼女が、10代最後の姿を表現すべく、自身はじめてとなる写真集「KAREN」(玄光社)を発売。地元・北海道の札幌、旭川、室蘭などで撮影し、ありのままの姿や大人っぽいランジェリー姿など、19歳の今をぎゅっと詰め込んだ写真集になっています。今回は、そんな石川翔鈴とプラチナムプロダクションに所属した当時から担当する野村Mgにもインタビューを敢行。家族総出で上京し、それでもなかなか実らずもがき苦しんだ芸能活動の日々や、プラチナムプロダクションに入るきっかけ、そして、写真集の裏話などをお伺いしました。 石川 翔鈴(いしかわ かれん)

  • 【プラチナムタイムズ開設1周年】編集長がこの1年間を振り返ってみました!

    いつもご覧いただいている皆さん、プラチナムタイムズ編集長の古川です!プラチナムプロダクションの所属タレントやマネージャーの知られざる素顔、お仕事の裏側をお届けする事務所の公式メディアとして始まったプラチナムタイムズ。 \\ついに、開設1周年を迎えました// これは本当に皆さんのおかげです、ありがとうございます。編集部メンバー4名体制でコンテンツの企画や制作を行ってきて、大変なことも沢山ありましたが更新の手は止めることなく、この1年間で60本の記事を配信してきました。 その中から今回は、編集長の私が厳選したプラチナムタイムズならではの良さが詰まった記事6選を、企画の意図や取材した感想も添えて振り返っていきます! 1. ドラマ『JKからやり直すシルバープラン』主演・鈴木ゆうかにインタビュー!〜ドラマの舞台裏もお届け〜 ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらは所属タレントの女優・モデル 鈴木ゆうか、俳優 小宮璃央がW主演を務めたドラマの撮影現場に潜入をした企画です。ドラマは版権や他の共演者の関係で撮影中に取材を入れるのは基本難しいのですが、今回どちらの主演もプラチナムということで特別に密着の許可をもらうことができました。皆さんが一度は気になるドラマ現場の裏側が見られるということで反響も大きかったです!取材にたまたま居合わせていた、鈴木ゆうかの愛犬・ペロも可愛い登場をしていて癒されますよ。[/ふきだし] 2. アイドル・黒嵜菜々子が明かす “SNSでファンを掴む極意” 〜現役JKインスタ活用術〜 ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらはアイドルグループ『Peel the Apple』メンバー黒嵜菜々子が、”SNSでファンを掴む極意を明かす“ という現役のアイドルらしからぬ企画です。取材当時の黒嵜のフォロワー数の伸び率は半端ではなく、社内でもざわついていたのでその現象の解明に向けて私たちが切り込みました!(現在も月1万フォロワー増のペースで伸びている...凄)実際に取材してみると、SNSに対するこだわりや自分に課しているルール、仮説検証、高い目標など「どこの専門家!?」と思うほど客観的に分析されていて、これはファンも沼っちゃうな〜と感心したのを覚えています。フォロワー数を伸ばしたいというタレントには、「まずはこの記事を読んで!」と実際に私は伝えています。それほどタレント目線で活かせる有益な情報が詰まっていると思います。このような記事は普段の黒嵜のキャラとギャップがあるようで、本人の告知ツイートに対するファンの方の反応も面白いです。笑[/ふきだし] https://twitter.com/PtA_nanako/status/1502885641444798464 3. 契約12社!CM女王・君島光輝が明かすオーディションのリアルな中身や準備の大切さ ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらはCM・広告契約を12社(取材当時)も抱えていた所属タレントの女優 君島光輝と、実際にクライアントと向き合っているキャスティング会社の方をお呼びして、演者と選ぶ側、両方の視点からオーディションの極意を学ぶという、事務所ならではの超実践的な企画で業界を驚かせた記事です。広告のオーディションは基本マネージャーも部屋の中には入れず、実際に何が行われているかを私も初めて知りました。オーディションというのは、これをすれば合格という明確なものは無いと思います。ただ、やはり結局は演者も選ぶ方も「人と人」なので、どれだけ相手のことを想像して準備・発揮できるか、そして最後は「愛嬌」や「熱意」が重要なのかなと聞いていて思いました。このように真面目に語っている君島ですが、この取材の際にお酒大好きで特にお茶割りが好きということを聞いて、テンションMAXで愛嬌と熱意がたっぷり発揮された茶割ツアー企画の記事も是非見てみてください![/ふきだし] 4. 今話題の戦隊ヒロイン・工藤美桜の多忙な1週間をLINEで追いかけてみた! ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left" name="古川大貴" col_border="#E3D25F" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こちらは戦隊シリーズのヒロインを務め、現在もドラマや映画に引っ張りだこでネクストブレイクが期待される女優・工藤美桜に、「今日はどんな1日でしたか?」からはじまるLINEを毎日送り、どんな日々を過ごしているのかを調査する企画です。通常の取材形式ではなく、より日常のリアル感が伝わるLINEでのやり取りにしてみました。エピソードを引き出すために色んな角度から質問を変えたりしたので、答える方は結構大変だったかな...と思います。特にお仕事が詰まっている1週間に毎日応じてくれた工藤に感謝です!本人とのLINEをそのままスクショで載せたことで、より工藤の人となりが分かる内容になっており、事務所のメディアだからこそ成立した画期的な企画だったと思います。[/ふきだし] 5.【新入社員対談】プラチナムに入ってみて実際どう?どんな人がいるの?業務は何をするの?若手マネージャーに聞いてみた! ▲クリックすると記事へ [ふきだし icon="https://platinum-times.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4641-2-e1638251868448.jpeg" align="left"…

  • 「グラビアじゃ◯◯が増えない」と悩みも告白。ミス週刊少年マガジン・天野ききが大好きなグラビアをとことん語る

    2021年「ミスマガジン2021」でミス週刊少年マガジンに輝き、グラビア、女優、さらにはガールズグループ「Shibu3 project」でも活動する“天野きき”。 特にグラビアアイドルとしての活躍は目覚ましく、「週刊少年マガジン」「ヤングマガジン」「STRiKE!」など数々の雑誌で魅力的なグラビアを見せている。さらに人のグラビアを鑑賞するのが好きという天野に、好きなグラドルや自身のグラビアへのこだわり、さらにグラビアでの悩みまで、とことんグラビアを語ってもらった。※バラエティー番組が喜びそうな知られざる “逸材ぶり” が発覚した記事はこちら 天野 きき (あまの きき)

  • 【プラチナムゴルフ部】ゴルフ女子3人(雪平莉左・坪井ミサト・一ノ瀬のこ)がゴルフ愛を熱く語る!

    所属タレントの中でもゴルフ好き女子として知られる雪平莉左、坪井ミサト、一ノ瀬のこ。今回はその3人が都内の最新ゴルフスタジオ「DO-1 GOLF BY MAB」に訪問し、次世代シュミレーションゴルフを体験!皆で楽しくゴルフをしながら、3人がゴルフをはじめたきっかけや、こだわりのゴルフグッズ、ゴルフウェアなどを紹介していきます。これからゴルフをはじめたい方やゴルフ初心者の方必見です! 雪平 莉左 (ゆきひら りさ) 1994年06月17日生まれ、愛知県出身。 3年間のOL生活を経て、東京カレンダーの『東京プールラバー』企画での出演がSNSで話題を呼び、その後ヤングジャンプの表紙を飾るなど“グラビア界の新星”として活躍。今年6月のボクシング世界バンタム級3団体統一戦、井上尚弥vsノニト・ドネア戦でリングガールを務め、『美しすぎるラウンドガール』として注目を集めている。趣味はゴルフ、競馬、映画鑑賞。 坪井 ミサト (つぼい みさと) 1996年10月30日生まれ、奈良県出身。 モデル、タレント。小1から中3までの9年間少年野球に打ち込み、現在は始球式やスポーツ番組などに出演。フルマラソンにも挑戦し、3時間52分の記録をもつ。ゴルフ最高スコアは81。肉好き女子としても有名で多い時で週5で焼肉を食べる。 一ノ瀬 のこ(いちのせ のこ) 2002年05月26日生まれ、静岡県出身。 モデル、レースクイーンとして活動する20歳。SUPERGT マツモトキヨシキューティーレースクイーン所属。レースクイーン2022の新人部門ではファイナリストにも選ばれた。祖父の影響で幼少期からゴルフをはじめ、最高スコア77と芸能界屈指の実力を持つ。 普段は着れない派手なファッションもゴルフなら…お気に入りのゴルフウェアを紹介! ▲学芸大学駅からすぐの最新ゴルフスタジオ「DO-1 GOLF BY MAB」でシュミレーションゴルフをしていきます! ──みなさんがゴルフをはじめたきっかけは? 雪平:私は最初プロの方に1〜2ヶ月教えてもらって始めました。そこからゴルフの楽しさにハマり、ゴルフ歴は3年半ぐらいです。今は月1回ぐらいでラウンドに行ってますね。 坪井:私もお仕事きっかけではじめて、ゴルフ歴は2年ぐらいですね。もともと野球をやっていたので、クラブの振り方とかは似ているのかなと思ったんですが、ゴルフの方がより繊細で難しくて、でもそれが楽しくて。今はここ「DO-1 GOLF BY MAB」さんに月3回ぐらいレッスンに通いつつ、ラウンドも月3回ほど出ていますね。 一ノ瀬:私は家がゴルフ一家で、もともとおじいちゃんがやっていて、その影響で姉が先にはじめて、気づいたら私もはじめてました(笑)歴でいうと10年ぐらいですね。ベストが77ぐらいですかね。 雪平:ベスト77はすごすぎます。 坪井:一人だけクラブの音がすごいもん(笑) ▲「DO-1 GOLF BY MAB」では、はじめにトレーナーと一緒にゴルフエクササイズをして、正しい呼吸の仕方や柔軟性を向上させていく ──ゴルフはどういう方と行くことが多いですか? 雪平:私はお仕事関係の方によく連れて行っていただいたり、あとは親友がやっているので気軽にハーフとかに行くことが多いですね。 坪井:私もバラバラなんですけど、お仕事の方と行ったり、あとは野球仲間と行くこともありますね!周りでゴルフをしている友だちが何人かいるので、仕事の方とやるときにその友だちも連れて行ってみんなでゴルフするみたいなことがあります。 一ノ瀬:私は「GTバーディーズ」というゴルフチームに所属しているので、月1回開催されているコンペに行ったり、普段はレースクイーンとして活動しているのでチームの親睦会で回ることもあります。 雪平:男女一緒にできるスポーツなので、お仕事の方や友だちと自然と交友関係が広がってくるのもゴルフの楽しいところですよね。 坪井:そうですね!ラウンドは自然が溢れてて気持ちいいですし、ゴルフを通じていろんな話ができるのがいいですよね! ──今日のゴルフウェアのポイントは? 坪井:私が今日着ているのは、モデルのマギーさんがプロデュースしている「WRINN」というブランドのものです!色合いがナチュラルでかわいいのはもちろん、生地感がよくてすごく着心地がいいんですよね。あとこのウェア、スカートの中にズボンがついているんですよ。なのでパンツも見えないですし、マギーさんの視点で女子のほしいところが詰め込まれててゴルフ女子にぴったりのウェアです! 一ノ瀬:かわいくて機能性のあるウェアいいですね!私はセットアップが好きで、これはジャックバニーというブランドのものなんでが、これは「かわいい!」と思ってテンションがあがって即決めしました(笑)派手なウェアがゴルフ場だと映えるので、つい派手なものを選びたくなっちゃいますね。 坪井:これ上下繋がってるの? 一ノ瀬:繋がってないんですよ!なので、別々にも着れちゃうんです。あと、よくベルトが固くて違和感あったりしますけど、これはベルトがないので、動きやすいんですよね。 雪平:えーめっちゃかわいい!ゴルフ場は目立ってなんぼですもんね(笑) 坪井:それめっちゃわかります(笑)私、この前ゼブラ柄のウェア買いました(笑) 雪平:私はラッセルノというブランドが好きなんですけど、一ノ瀬さんのウェアと同じで、これもスカートのところがゴムになっているので、すごく着やすいんです!私はスポーティな感じでシンプルなファッションが好きなんですけど、これはゴルフっぽい襟がついてて、「ゴルフやるぞ」とモチベーションがあがりますね。 坪井:雪平さんのもめっちゃいいですね。あんまり被らなそうだし、動きやすそう! ゴルフの上達は最初が肝心。クラブを手に入れてレッスンに行ってみよう! ──ゴルフ女子が最近増えてきましたが、まだまだこれから「ゴルフをはじめたい」という方も多いと思います。ゴルフは何からはじめていくのがいいのでしょうか? 雪平:とりあえずゴルフショップに行ってみるのはいいかもしれないですね。ウェアもクラブもあるので、まずは触ってみてほしいです。 一ノ瀬:たしかに触れてみるのは大事ですね!私的には初心者用でもいいので、まず自分のクラブを揃えてみるのがいいかもしれないです。ウェアも1セット買ってみてはじめてほしいです。もちろんちょっとお金はかかってしまうんですけど、クラブとかは長く使えるものですし、中古のものでもいいので、勇気を出して買ってみてほしいですね。 坪井:そうですね!私も中古のクラブをいただいてスタートしたんですけど、それが自分にも合ってて、今でも使っています。そこから自分のこだわりを見つけて、新しいクラブを買い足していく感じですね。 雪平:私も最初は友だちのおさがりを使っていて、そこからお金を貯めて最初は初心者用のセットを買っていきましたね。 坪井:でも、やってたらどんどんほしいのが出てきますよね〜。結構沼にハマっちゃう方も多いはず(笑) 一ノ瀬:ほんとそうですね(笑)最新のものが出てくるとやっぱりそっちもほしくなっちゃいますし。 ▲最新型シュミレーションゴルフを楽しむ坪井と一ノ瀬 ──クラブやウェアといった基本的な道具を揃えたあとは何をしたらいいですか? 雪平:最初はレッスンなどでプロに教わった方がいいです!やっぱりフォームがとても大事になってくるので、そこを学んでいくのがおすすめです。そのあと打ちっぱなしやラウンドに出てくと思いますが、まずは基礎を固めていくと上達が早いと思います。…

  • お茶割り大好き女優・君島光輝が “本当においしい” お茶割りの名店を巡る茶割ツアー

    「橋本環奈さんと同じ数の11社のCMに全てオーディションを勝ち抜いて出てる人」として、テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』にも出演するなど幅広く活躍中の女優・君島光輝。大のお酒好きで、CMオーディションの際も審査員に「何をしているときが楽しい?」と聞かれ、「ウーロンハイを飲んでいるときです」と答えたら、それがウケて合格となったエピソードを披露していました。今回はそんなお茶割り大好きな君島が、都内の特徴的なお茶割りのあるお店を3店舗はしご酒してみました。たのしく飲み歩きながら、お茶割りをレポートしていきます! 君島 光輝(きみじま みつき) 1994年8月10日生まれ、東京都出身。 高校生の時にスカウトされ芸能界に。アイドルグループ卒業後は女優として活躍中。最近では“CMオーディションを勝ち抜くタレント”としてテレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』のテレビ出演も果たす。出演した広告は「オーネット」や「kiri」など。現在10社と契約中。今、広告業界が熱い視線を注ぐタレント。 本格的な茶葉を漬け込んだ自家製紅茶サワーは渋谷「半地下酒場」だけ 最初にやってきたのは渋谷にある「半地下酒場」。 店舗の名前通りビルの半地下に佇む半地下酒場は、オープンエアな空間の中で “食とエンターテイメント” をテーマに、世代を超えて誰でも気軽に楽しめる酒場として、ビアガーデン、フリーマーケット、音楽イベントなど様々なイベントを通して渋谷を五感で堪能できる居酒屋です。 ここにあるお茶割りは、半地下紅茶サワー(税込605円)。チャイに使われる茶葉や独自のルートで仕入れたスパイスを調合し、店内でリキュールに付け込んでおり、半地下酒場でしか味わえないオリジナルなお茶割りなんだとか。合わせて出していただいたおつまみの牡蠣ピー(税込638円)は、牡蠣オイル漬けを生ピーマンの上に乗せて食べるというユニークな組み合わせが特徴的な一品。一体どんな味がするのでしょうか?実際に君島さんが飲んで、食べていきます! ▲牡蠣ピーと半地下紅茶サワー。グラスのデザインにもこだわる。 「私、甘くないお酒が好きで、最近紅茶割りにハマっているのですが、これは炭酸が効いていてさっぱりした飲み口でおいしい!しかも、あとから紅茶の深みがきて、ちゃんと紅茶の味がしてくるのがいいです。牡蠣ピーは『ピーマンと牡蠣って本当に合うのかな?』と思って食べてみたらびっくり!牡蠣とピーマンを一緒にした人、天才なんじゃないかと思えるぐらい絶妙に合います!これはお酒が進んじゃうなあ〜」 【店舗情報】半地下酒場<住所>東京都渋谷区道玄坂2丁目13−5 ハーベストビル1F<営業時間>月-木曜日:16:00〜25:00金曜日  :16:00〜29:00土曜日  :15:00〜29:00日曜日  :15:00〜24:00 「こんなおいしいウーロンハイはじめて!」焼売とともにこだわりのウーロンハイを味わえる渋谷「KAMERA」 続いてやってきたのは、渋谷・百軒店商店街にある「KAMERA」。ここKAMERAは、ビブグルマンを二年連続獲得した三軒茶屋『Bistro Rigole』オーナーシェフである亀谷剛氏と、株式会社good-eyeの目良慶太氏が、渋谷・百軒店にオープンする最高のウーロン茶ハイと焼売を提供する飲食店です。 KAMERAには常時4種類のウーロンハイがあるそうで、今回は人気の高い「台湾四季春(税込715円)」を飲んでいきます。発酵が浅いこのお茶は、緑茶に近いタイプの烏龍茶。爽やかなグリーンの香りと品種が持つお花の甘い香りが仕事で疲れた心を解きほぐされるんだとか。おつまみに選んだのはこちらも看板メニューともいえる「山形豚の熟成焼売(税込550円)」。豚特有の臭みが少なく、熟成に適している山形豚を使用しているそう。さっそく君島さんに実食してもらいましょう! 「すごい、こんなにおいしいウーロンハイはじめてかも!!スッキリしていて飲みやすい上に、あとからお花のような華やかな香りがしてきてすごく上品!これはスルスルいっちゃって、いつの間にか酔っ払っちゃうやつだ…(笑)山形豚の焼売は『焼売にトマトが乗ってる!珍しい!』っていう第一印象だったんですけど、食べてみると豚の臭みが全然なくて、旨味がぎゅっと詰まっていました。トマトの酸味がいいアクセントになっていて、パクパク食べちゃいました!」 【店舗情報】KAMERA<住所>東京都渋谷区道玄坂2-20-5 1F<営業時間>月-金曜日:18:00〜25:00土曜日  :15:00〜24:00日曜日  :15:00〜23:00 100種類ものお茶割りが選べる目黒「茶割」で飲みがとまらない! 最後にやってきたのは、お茶割りの有名店「茶割 目黒」。茶割では10種類のお茶と10種類のお酒の中から、それぞれ1種類ずつ自由に組み合わせることで、合計100種類ものお茶割りが楽しむことができます。また、おつまみの唐揚げも10種の鳥の部位に10種の味付けを組み合わせることができ、こちらも合計100種類を実現。鶏だけでなく、鴨やエミューといった珍しい鳥肉も用意されているのが特徴的です。 最初に選んだのは「緑のアールグレイ×宝焼酎」の組み合わせ。緑のアールグレイは静岡の老舗農園「カネ十農園」から仕入れたもので、カフェインを抑えた一番摘みの茶葉に、ベルガモットから抽出した天然の精油で香りづけし、さらに乾燥させた果皮と果肉も加えた、英国文化の香る日本オリジナルのアールグレイなんだそう。唐揚げはエミューの唐揚げに、鰹節をたっぷり利かした「土佐酢」をジュレにしたものと、たっぷりミョウガと万能ねぎがのったものをチョイス。さっそく味わっていきます! ▲「やばい!おいしすぎる!(大声)目黒で一番大きな声出ちゃった」 「お茶とリキュールがたくさんあるので、迷いに迷って、緑のアールグレイと宝焼酎の組み合わせをチョイスしたんですが、もう最高。すごくいい香りがするお茶割りで、どんな食事にも合うはず。おつまみに選んだエミューのお肉は、初めて食べたのですが、歯ごたえがあって噛めば噛むほど味がしてきます!そこに土佐酢がいい感じにさっぱりしていて全然くどくない!最高です!」まだまだ飲み足りない君島さんは、煎茶(おくみどり)×ジン、ミルクティー×アマレット、青い煎茶×ピーチリキュールなど様々な組み合わせにチャレンジ。 ▲煎茶(おくみどり)×ジン、ミルクティー×アマレット、緑のアールグレイ×宝焼酎の三刀流でいろんな組み合わせを試していく ▲「ミルクティー×アマレットは甘くて飲みやすい!締めのスイーツ感覚だし、女性におすすめ!」 ▲「だめだ、この組み合わせもおいしすぎる……。どれも最高すぎて、ベストなんて選べません!」 ▲青い煎茶×ピーチリキュールは、リキュールを入れると色が紫に変わるというユニークな組み合わせ ▲「まず青い煎茶だけ飲んでみたのですが、青いのにちゃんとお茶の味がして不思議!」 ▲「すごい!紫になった!エンターテイメント性もあって楽しい! ▲「桃とモッツァレラのアールグレイマリネ」も追加で注文。仕事を忘れて本格的に飲みモードに ▲「なんですかこの組み合わせ。デザートにもおつまみにもなるじゃないですか!」 【店舗情報】茶割 目黒<住所>東京都目黒区下目黒1-3-28 サンウッド目黒 B1F<営業時間>月-金曜日:17:00〜23:30(LO:food 22:30/drink23:00)土曜日・祝:15:00〜23:30(LO:food 22:30/drink23:00)日曜日:15:00〜23:00(LO:22:30) 半地下酒場、KAMERA、茶割 目黒と、お茶割りが飲めるお店を3店舗周り、いろいろなお茶割りを堪能した君島。「一言にお茶割りと言っても、こんなに奥深くて、それでいておいしいなんて、やっぱりお茶割りは最高ですね。これからも極めていきたいと思います!」とお茶割りの魅力にさらにハマっている様子でした。 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 今話題の戦隊ヒロイン・工藤美桜の多忙な1週間をLINEで追いかけてみた!

    スーパー戦隊シリーズ『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日)で注目を浴び、その後もNHKの朝ドラ『ちむどんどん』への出演や、雑誌『with』でレギュラーモデルとして活動するなど、ドラマや映画、雑誌にひっぱりだこの工藤美桜。今年4月からはお昼の情報バラエティ番組『ポップUP!』でレギュラーを務め、さらに活動の幅を広げています。今最も勢いのある工藤美桜ですが、一体どんな毎日を送っているのでしょうか?今回はプラチナムタイムズ編集長・古川が、工藤美桜に1週間密着! 「今日はどんな1日でしたか?」からはじまるLINEを毎日送り、どんな日々を過ごしているのかを調査していきます! 初バラエティに緊張する姿やお酒のエピソード、オフの過ごし方などなど……1週間のLINEを通じて、テレビや雑誌では見られないプライベートな工藤美桜の姿がみえてくるかも…!? 工藤 美桜(くどう みお) 1999年10月8日生まれ、東京都出身。 2020年『魔進戦隊キラメイジャー』のヒロイン、キラメイピンク/大治小夜役に抜擢。 また2021年7月期TBS 日曜劇場『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』に清川標役で出演し、「死者は...ゼロです」のセリフで話題に。そして同年4月からはファッション誌『with』のレギュラーモデルとしても活動し、女優、モデル、バラエティと活躍の場を広げている。今年4月からフジテレビ新番組『ポップ UP!』に月曜レギュラーメンバーとして出演中。 【密着1日目】クイズ番組に緊張!? ▲工藤美桜と古川編集長のLINEトーク画面 【密着2日目】今まで培ってきたものが活かされたドラマ撮影 【密着3日目】朝イチのルーティンはポーズを決めて◯◯を飲むこと!? 【密着4日目】メガハイボールを頼むことも…!? 酒好きエピソードが炸裂 【密着5日目】自分を整える、オフの日の過ごし方 【密着6日目】グラビア撮影の1日!これまで印象的だった撮影エピソードも 【密着7日目】グラビア撮影の合間に八丈島で食べたものとは? バラエティの収録やドラマ撮影、グラビア撮影など、忙しい日々を送っている工藤美桜。1週間のLINEを通じて、収録に緊張している様子や、撮影の合間のご飯を楽しむ姿、オフの日の過ごし方など、普段見ることのできない一面が見えてきました。毎日さまざまな場所で試行錯誤し、楽しみながら仕事をする工藤美桜からこれからも目が離せません! 《♡LINE内オフショット♡》 【取材】古川大貴(プラチナムタイムズ編集長)【執筆】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 【新入社員対談】プラチナムに入ってみて実際どう?どんな人がいるの?業務は何をするの?若手マネージャーに聞いてみた!

    華やかな世界で活躍しているタレントや俳優、モデルの裏で、日々サポートをしている「マネージャー」という存在。スケジュール管理や現場の同行だけではなく、タレントのことを誰よりも理解し、その魅力を最大限発揮できるように、ともに歩んでいく必要があります。 普段はあまり表に出ない “裏方” の存在ですが、実際はどんな人がマネージャーとして働いているのでしょうか?今回はプラチナムプロダクション(以下、プラチナム)で活躍する若手マネージャー2名にインタビューを敢行。数ある芸能事務所の中でもプラチナムを選んだ理由や仕事内容、どんな人が働いているのかなど、若手ならではの目線でマネージャーの魅力や会社の雰囲気について語ってもらいました! 【写真内・左】酒井田 大志(さかいだ ひろし) マネージャー歴1年目(社会人5年目)。 大学卒業後にテレビ番組のAD、吉本興業の劇場スタッフを経て、プラチナムプロダクションへ入社。現在2名のタレントのマネジメントを担当し、スケジュール管理や現場でのサポート業務を行なっている。小さな頃からTV番組に興味を持ち、いつかマネージャーになりたいと志し、今に至る。好きな食べ物はエビチリ・エビマヨ・エビピラフ。字がキレイなところがチャームポイント。 【写真内・右】和賀 未薫(わが みゆき) マネージャー歴1年目(社会人1年目)。 大学卒業後にプラチナムプロダクションへ入社。新人開発部に配属後、所属する新人タレント約100人のオーディション案件・広告案件などを管理し、各ジャンルで活躍できるタレントの発掘・育成する業務を行なっている。好きな食べ物は焼肉。趣味はゴルフ・サウナ・競馬(有馬記念で帯を取った経験有り)。 タレントとしての目線も持つ、必要不可欠なマネージャーという存在 ──お二人がプラチナムに入社するまでの経緯を教えてください。 酒井田:僕はテレビでM-1グランプリを見て、この人たちと関わりたいと思ったのが最初のきっかけです。でも自分はタレントになれる自信がなかったので、マネージャーとしてだったら近くにいながら働くことができるんじゃないかと思ったんです。 ──酒井田さんはいくつか企業を経験してプラチナムに入社したんですよね? 酒井田:そうですね。最初はテレビ番組のADを勤め、そのあとに吉本興業で劇場スタッフとして働いていました。 ──吉本興業からプラチナムに入社して、今までと違うところや変化はありましたか? 酒井田:主軸になっているタレントのテイストがまったく違うので、それに合わせて、気にかけるポイントも変わってきましたね。例えば、プラチナムは女性タレントが多いので、男性を担当しているときに比べて、現場でメイク室はどうなっているのか、好き嫌いやアレルギーを把握して、楽屋のケータリングは好みのものが準備されているか、など気にかける箇所や気遣う場面が増えたように感じます。最近ではタレントに言われる前に「自分だったらこれが気になるかもしれないな」というところを感じるようになって、マネージャーなんですけど、ある種自分もタレントの目線を持つというか。先回りして先手を打つようになりましたね。 ──自分自身がタレントとしての目線を持つことが大事なんですね。和賀さんはなぜマネージャーになったのでしょうか? 和賀:私は学生のときに焼肉屋さんでアルバイトをしていたのですが、そこはタレントさんがよく来る店舗だったんです。そこにマネージャーさんも一緒に来店されて、横でサポートしている様子を見ていて。タレントさんにとって必要不可欠な存在だというのが見て伝わってきて、とても格好良かったんです。 ──そのなかでも、プラチナムを選んだのはどうしてなんでしょうか? 和賀:ネット番組で恋愛リアリティーショーなどがあると思うんですけど、プラチナムはそういった新しい取り組みに、最初から目をつけて挑戦している姿勢が見えたんです。自分が働くなら、進化し続けていく組織で働きたいという想いがあったので、プラチナムを選びました。 ──実際にプラチナムに入社したときの印象はどうでしたか? 和賀:芸能事務所は上下関係が厳しくて、体育会系のようなイメージがあったんですけど、大きい会社にも関わらず私のような新入社員にもすごく気にかけてくれる会社でした。社歴に関係なく上の人も気にかけてくれるし、社長も同じフロアでお仕事をしていて、いつも気さくに話しかけてくださいます(笑)。 酒井田:プラチナムは本当に肩書き関係なく接してくれますよね。新人もベテランもみんな一緒にお昼に行ったりしているし、平等にコミュニケーションを取ってくれるという点は、凄くいいところだと思っています。 ──仲の良さが伝わってきますね。 和賀:フラットな雰囲気で働いているのですが、仕事に対してのオンとオフははっきりしていますね。明るい方が多いので普段は賑やかにしているのですが、電話が鳴った瞬間の仕事モードへの切り替えはすごいです(笑)。 酒井田:みんな一人ひとり仕事に対する思いを強く持っているので、責任感を持ちつつ、メリハリをつけながら仕事をしていますよね。 お互い持っていないところを持っているので、羨ましくもあり、尊敬しています ──お二人が今携わっている業務について教えてください。 酒井田:僕は、主に担当しているタレントのサポートですね。今は二人の女性タレントをマネジメントしていて、基本的にはお仕事の現場に同行して、タレントの手の届かないところのお手伝いやスケジュールの連絡・確認、あとは送迎をしていますね。 ──なるほど。サポートというのは具体的にどのようなことをしているのでしょうか? 酒井田:サポートと言っても、何をするのか、どこまでするのかはタレントによってさまざまです。例えば、長年お仕事をされているベテランで、現場に慣れている方だと、すべてをサポートするというよりは、現場までの準備が大事です。依頼を受けた仕事の管理や、何時にどの現場に入るか、といった確認作業、楽屋での飲食物は何が必要なのかなど、現場で気持ちよく動いてもらえるように準備をしています。 逆に、まだバラエティーなどのロケに慣れていないタレントだと、「このコーナーはガッツリいかなくてもいいので、次のコーナーでグイグイいっちゃいましょう」というような、苦手な面でのアシストをしたりしていますね。 ──それぞれのタレントを理解して、接し方や気遣うところを考えるのも、マネージャーのお仕事なんですね。次は、和賀さんのお仕事について教えてください。 和賀:私は新人開発の部署に所属しています。今は基本的に10代の子たちを担当しているのですが、アイドルやグラビア、ファッション、バラエティーなどいろんなジャンルに対してそれぞれ活躍できる子を発掘するのが仕事です。 酒井田さんのお仕事は、1人の相手に対してくまなくサポートをするというものですが、私は100人くらいの人数を全体的に管理する仕事になります。具体的にはオーディションや案件の手配が中心で、複数の案件を同時に抱えて、タレントと毎日細かいやり取りを行なっています。 ──100人規模の管理は大変そうですね。 和賀:そうですね(笑)。私は多くのタレントを広く見るような仕事で、逆に酒井田さんは、細かいところまで完璧にサポートする仕事だと思います。私は逆にそれが苦手なので、その点ですごく尊敬しています。 酒井田:和賀さんは完全に真逆のタイプなんですよ(笑)。性格的にも和賀さんは僕と違ってまったく人見知りをしないんです。現場の人ともすぐ仲良くなるし、そこからつながりを広げていって、新人の子たちへのチャンスを掴んできてくれる。僕にはなかなかできないところですね。 ──仕事内容も、性格も、同じマネージャーという仕事なのに真逆なんですね(笑)。 和賀:お互い持っていないところを持っているので、尊敬しているし、むしろ羨ましいなと思っています! 楽しみにしている人たちに作品を届ける、その裏での努力と乗り越えたもの ──マネージャーとして、やりがいを感じる瞬間はどんなときですか? 酒井田:自分が取ってきた仕事を、担当しているタレントに繋ぐことができたときですね。あとは、現場でタレントから感謝を伝えてもらったときは嬉しいです。一日現場に同行して、終わったときに、「今日はありがとう」と何気なく言われたときは、明日も頑張ろうという気持ちになります。 和賀:私は、担当している新人の子が大きな広告や雑誌の表紙に掲載されたのを見ると、やりがいを感じます。以前グラビアの表紙の撮影があったときに、タレントの子の体調が良くないときがあったんです。撮影が終わるまで励ましながらずっと頑張っていて、ときには泣いちゃったりしながらなんとか撮影を終えたんですけど、完成した表紙が出たときは感動しました。裏側のことは世間には映らないけど、それを乗り越えていいものを作って、楽しみにしている人たちのところに届けることができたのは、良かったと思いました。 ──それはマネージャーじゃないと知り得ない経験ですね。逆に今まで失敗した経験はありますか? 和賀:1回だけ現場同行のスケジュールを忘れてしまったことがあります。電話が来て急いで向かったので間に合いはしたのですが、普段から「私遅刻とか寝坊とか一切しないタイプなんです」と言い切っていたので、本当に焦りました(笑)。 ──聞いてるだけでドキドキする話ですね(笑)。 和賀:本当に心臓が止まるかと思いました。それからはスケジュールは全部メモをして、次の日のスケジュールを必ず確認しながら、タレントにも事前に確認のLINEを必ず入れるようにしています。 酒井田:僕もタレントにスケジュールの連絡をし忘れたことがありましたね……。そのタレントは、スケジュールを連絡しなければいけない時間が決まっていたのですが、それを知らなくて。あとで送ろうと思っていたら上司から電話がかかってきたことがありました。忘れていたわけではなかったのですが、タレントへの理解が足りていなかったところなので、そこは今も気をつけるようにしています。 ──マネージャーならではのエピソードですね。最後にこれからの目標や展望があれば、教えてください 和賀:いつか会社の顔となるようなタレントを生み出したいと思っています。今いる新人開発の部署は、0から1になるような子を見出すのが主な仕事です。私が見つけてきた新人が大きくなって、バライティや雑誌などで活躍し、会社を引っ張っていくようなタレントを生み出していければいいなと思っています! 酒井田:僕はプラチナムで女性版の吉本を作るのが目標です。バラエティーなどで女性のキャスティングの話が上がったときに、「とりあえずプラチナムに相談してみよう」となるような事務所にしたいんです。そのためにも今の仕事は、和賀さんの部署で発掘された新人タレントさんをしっかりと引き継いで、成長させるのが役割なので、その新しい芽を潰さないように活躍してもらうことが目標です。 当社では、一緒に働くタレントマネージャーを募集中です。是非ご応募をお待ちしています!▶︎最新の採用情報はこちらをクリック 【取材・撮影】高山諒(プラチナムタイムズ編集部)

  • 令和最高の美ボディ“雪平莉左” OLからグラビアで成功をつかむまでー写真集裏側も語るー

    「東京カレンダー」でグラビアデビューするやいなや、SNSを中心に瞬く間に話題を呼んだタレント・雪平莉左。“令和最高の美ボディ” とも言われるスタイルでファンを魅了し、注目の1st写真集『とろける。』を4月21日(木)に発売した。そして、早くも発売から約3週間で重版が決定するほど大きな反響を呼んでいる。 そんな彼女は地元・愛知県でOLからグラビアデビューを果たしたという、ちょっと変わった経歴の持ち主。会社員から芸能界に転身した心境や、グラビアデビューをした際の思い出話、また、今回写真集を出すに至ったエピソードなど、過去から現在に至るまでの雪平莉左を追っていきます。 また写真集の撮影現場でのエピソードやマネージャーとの裏話など、プラチナムタイムズでしか見れない、ありのままの彼女に迫ります! 雪平 莉左(ゆきひら りさ)

  • 契約12社!CM女王・君島光輝が明かすオーディションのリアルな中身や準備の大切さ

    多くの応募数の中から、役を勝ち取れるかが決まる “オーディション” 。審査員の前でアピールできるのはほんの一瞬で、周りを見渡せば猛者ばかり。一体どこを見られているんだろう?何を準備していったらいいんだろう?そんな法則がないオーディションという名の試験に、悩んでいる人もきっと多いはず。 そこで今回は数々のオーディションを勝ち抜き、現在12本もの広告・CMに出演を果たしている、タレント・君島光輝が登場。また、広告などのタレント起用や実際にCMのオーディションをセッティングしているキャスティング会社の担当者にもご登場いただき、演者と選ぶ側、両方の視点から、オーディションに向けての準備方法や考え方についてお伺いしていきます! 君島 光輝(きみじま みつき) 1994年8月10日生まれ、東京都出身。 高校生の時にスカウトされ芸能界に。アイドルグループ卒業後は女優として活躍中。 最近では“CMオーディションを勝ち抜くタレント”としてテレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』のテレビ出演も果たす。出演した広告は「オーネット」や「kiri」など。現在12社と契約中。今、広告業界が熱い視線を注ぐタレント。 ■オーディションって、どうして行われるの? ──今回は、オーディションを勝ち抜く方法について、君島さん、キャスティング会社のHさん、Sさんにお伺いしていきたいと思います。まずはじめに、そもそも、オーディションというのはなぜ行われるのでしょうか?直接タレントさんに出演の交渉をすればいいようにも感じますが……。 君島:オーディションを行う理由としては、一般の方のイメージがしやすい人を広告に起用したいからだと思います。 スタッフH:そうですね!オーディションが行われるか、行われずに直接タレントさんにオファーするかは、打ち出す広告のターゲット層に寄ります。たしかに有名な俳優さんだと訴求力があるので、直接依頼をするということもあります。ただ、有名な俳優さんや女優さんを起用することが必ずしも効果的なわけではないんです。広告で扱う商材によっては、自分に近い人のほうが親近感が湧きますし、商品を使っている自分が想像しやすいんですよね。 スタッフS:私たちが実際に携わっている広告も、大半はオーディションによって行われるんです。それだけターゲット層が、一般の消費者の場合が多いからですかね。 ──たしかに自分の身の回りのものを、モデルのような方が使っているのを見ても、自分には置き換えづらいですよね。お二人はキャスティング会社ということですが、オーディションにはどのように関わってくるんですか? スタッフS:私たちキャスティング会社は、クライアントとプラチナムさんのような事務所をつなぐ、仲介業者のようなものです。クライアントから企画の提案があり、その企画に合うようなキャストさんを、事務所の方と打ち合わせをしながら選考し、オーディションを行うという流れですね。 スタッフH:先に企画が決まっていて、そこに合わせて選考させていただいてオーディションをしたり、プレゼンのような案件だと、私たちの方から条件に合ったキャストを提案することもあります。オーディション全体を取り仕切っているのがキャスティング会社の仕事ですね。 ──オーディションが生まれる流れも、その時々でいろいろあるんですね。オーディションは審査員の前でタレントさんが短い演技をするイメージがありますが、実際にはどのような形式があるのでしょうか? スタッフS:オーディションの種類は大きく4つあって、1つは今おっしゃった「対面式」です。実際に会場にお越しいただいて、コンテを見て演じてもらう。2つ目は「書類選考」です。コロナ禍ということもあって最近はこれも増えてますね。ただ、これだと雰囲気が掴みきれないこともあるので、3つ目の方法として「動画選考」というものがあります。タレントさんご自身で動画を撮って送ってもらうものですね。4つ目は「リモートオーディション」です。ZoomだったりTeamsを使って直接選考させてもらいます。 スタッフH:あとは子役に多いのですが、「オーディション本番」というものもあります。結果的に出演するのは1人なんですけど、撮影日に2人来てもらって、2人とも撮影をします。その後に編集して、良かったほうを使用させていただくというものですね。 ──本番をしても、まだ選ばれるかわからないのはドキドキですね…!オーディションにも、状況によって様々な種類があるんですね。 ■オーディションを勝ち抜く方法〜当日編〜 ──では早速、オーディションを勝ち抜く方法について、君島さんにお伺いしていきたいと思います。 君島:あまり偉そうなことは言えませんが……。よろしくお願いいたします!(笑) ──先ほど、オーディションの種類についてお伺いしたのですが、1番多い「対面」のオーディションのときに気をつけていることってありますか? 君島:そうですね、私が一番心がけているのは「想像してもらいやすくする」ということです。オーディションの現場には監督やプロデューサーさんがいるのですが、あまり自分を出しすぎずに、その広告の雰囲気にあった服装やヘアメイクをしたり、演技をしたりを心がけています。たまに目立つために、髪の毛をグルグルのバリバリにして着飾るような子がいて、商材に合っていればいいですが、逆効果になることもあるかもしれません。自分がその広告に出演している姿を想像してもらいやすい人物になることが、まず最初の段階かなと思います。 ──そのオーディションは君島さんが受かったんですか? 君島:はい、私を選んでいただきました(笑)。 ──さすがですね(笑)。 スタッフS:周りの人が見て、自然と親近感を待てるようなイメージというのは、1つポイントですよね。 君島:これは書類選考でも同じことが言えるんですけど、演じる役柄とは違う雰囲気が混ざってしまうような写真は、私は提出しないようにしています。 スタッフS:いやー、さすがです!書類は結構大事なんですよね。まれに誰かと遊んでいるときのツーショットを切り抜いた写真とか、自分のキメ顔を送ってこられる方がいるんですけど、選考とは別の意図が介入していると、決まりにくいかもしれません。 スタッフH:すごく楽しそうな顔のお写真とかもいいんですけど、今回はシリアスな役柄の選考なんだよなあ……とかはたまにありますよね(笑)。 君島:私は選考に送る写真は、絶対に自分で選ばないですね。全部マネージャーにお任せしています。私のセンスがないっていうのもあるんですけど(笑)この仕事は人から見られているときの判断が正しいと思うので。それでも、オーディションの提案が10あったとして、書類が通って面接まで行くのは6~7割ぐらいなんですよね。イメージしやすい写真を送ってもどうしても進めないものも、もちろんあります。 スタッフS:そうですよね。でもオーディション受けたことある人ならわかると思うのですが、6~7割でもかなり打率のいい方だと思います。要は、自分をいかに客観的に見れるかどうかが大事ですよね。 ──なるほど。対面と書類、いずれにせよ、想像しやすい人物になるのがポイントなんですね。オーディションの現場では、ほかに何を意識していますか? 君島:あとは「コンテを読み込んでくる」ことですかね。私たち演者は、企画を作れるわけでもないし、コンテも作れない。いただいたものを覚えてくることぐらいしか、できることがないんです。ですから、事前にいただいたものは覚えたり想像したりして、最低限の準備はしていきますね。 スタッフS:コンテをちゃんと読んできていただけるのは我々もすごく助かります!基礎的なことかもしれないですが、どういった流れで演技をしてほしいのか、その流れをどう演技に活かすのか、といった “コンテを読む力” はかなり大事だと思います。中にはコンテを見ないで座っている方もいるのですが、僕たちからすると是非見て欲しいなとは思いますね。 スタッフH:急に演技の余白部分で、監督やクライアントから「こういうのできますか?」とかも言われたりすることもあるので、コンテを読んで流れを知っておくことは選考に残る可能性につながってくるのかなと思いますね。 ──コンテを読み込むことは、オーディションを受ける上で基盤にもなるんですね。 スタッフS:あと、「愛嬌」っていうんですかね。全然こちらに媚びたりしなくていいのですが、入って来たときの挨拶の感じや、カメラが回っていないときの雰囲気はやっぱり見てしまいますね。選考する側もやはり同じ人間なので、演技はもちろんですが、演技以外の部分でも印象を判断しているもの。ですので、撮影が終わったあとに、演者さんが監督さんとお話ししている様子とかを見ていると、この人受かるかもっていうのは、こっそり心の中で感じたりしています(笑)。 ──受かる人って、見てるとわかるものなのですか? スタッフH:当たるかどうかは半々の確率ぐらいですが(笑)会場の受付をしているときの第一印象とか、実は見ていたりしますね。 ■オーディションを勝ち抜く方法〜準備編〜 ──当日についてのポイントをお伺いしてきたのですが、次に当日を迎えるまでにしている準備について聞きたいです。君島さんは企業研究など、どうやって行っていますか? 君島:月10本ほどオーディションを受けているので、全部が全部ではないですが、私は過去の作品をできるだけ見てきます。例えばハンバーガーのCMのときだと、過去10年分の作品を見てからオーディションに行きました。ハンバーガーの持ち方だったり、目線だったり、美味しそうに見える角度だったり。主役は私ではなくハンバーガーなので、いかに商品が目立つようにできるかを、研究しましたね。 スタッフS:普段から人間観察をしておくのも大事ですね。食べ物でいうと、美味しそうに食べたり飲んだりしている人を見ておくとか。 スタッフH:監督やクライアントさんは都度変わるので一概には言えないですけど、過去の作品をトータルで分析すると、最終的にクライアントが目指して欲しいイメージ像みたいなのが分かったりします。ですから、時間があれば研究していただけると、私たちも嬉しいですね。 ──普段の生活から観察することも大事なんですね。あと見た目でいうと、気をつけていることや意識していることはありますか? 君島:オーディションって、前日の夜に声がかかったりすることも多いんです。だから普段からしていることなのですが、清潔感は常に保つようにしています。これはオーディションを受ける人はみんな必ず気をつけていると思います。 スタッフS:おっしゃる通りです!これはオーディションを受ける前提のお話ですね。もはやオーディションの8割は髪型や服装など、清潔感をチェックしているといってもいいかもしれません(笑) ──君島さんは具体的にはどういったところに気をつけていますか? 君島:たとえば、私ネイルが大好きなんですけど、いつオーディションのお声がかかってもいいように年末以外は絶対にしていません(笑)。撮影は意外と手元を写させてくださいって言われることも多いので。あとは髪も染めていませんね。髪を染めるとやっぱりイメージが固定されてしまいます。なので、売れたら絶対に染めようと決めています(笑)。我慢しなきゃいけないとこではあるんですけど、この我慢が準備になるのかなと思いますね。 ──なるほど。服装とかはどうされているんですか? 君島:服は、自分の好きな服だけでクローゼットは埋めないようにしています。服を買うときは、自分の好きな服と一緒にオーディションにも使えそうなものも選んでいますね。 ──オーディションに使えそうな服というと、どんな服ですか? 君島:多いのはオフィスカジュアルな服とかですね。そんな高いものじゃなくて、GUとかユニクロとかで私は非常にお世話になっているブランドさんです(笑) スタッフS:たまに無茶な要望とかありますよね。「韓国のドラマに出てくるようなオフィスカジュアルで」とか、ショッカーのような黒タイツで来てくださいとか(笑)。 ──そんな無茶な(笑)。 ■自分がダメなわけじゃない。挑戦し続けるマインドとは ──オーディションの必勝法についていろいろ聞いてきましたが、君島さんはオーディションに落ちても、あまり落ち込んだりはしないんですか? 君島:もちろん、します!! 今だからこそ、ポジティブに考えられるようになりましたが、昔はネガティブ製造人間でした(笑)。私よりオーディション落ちた人いるのかなというぐらいオーディションに落ちまくっていて、書類選考でもオーディションでも、全く通らなかったんです。その時期は「自分ってなんなんだろう」って落ちるたびに抱え込んでいましたね。…

  • 【密着】TGC“鈴木ゆうか” × 関コレ“石川翔鈴 & 向葵まる” の舞台裏を大公開!

    2022年3月5日(土)に京セラドーム大阪で開催されたファッションショー『KANSAI COLLECTION 2022 S/S(関コレ)』、そして2022年3月21日(祝・月)に国立代々木競技場で開催された『東京ガールズコレクション(TGC)』。日本最大級で東西のファッションの祭典とも言えるこのイベント。今回の関コレにはZ世代人気ティーン・石川翔鈴と向葵まるが、TGCにはnon-no専属モデル・鈴木ゆうかが出演!それぞれの舞台裏に密着し、ここでしか見られないオフショットやランウェイを歩いた感想などを聞いてきました♡ ★TGCからは普段は見せないクールな表情と、カジュアルで等身大の姿を見せた “鈴木ゆうか”★ まずはTGCに出演した、non-no専属モデル・鈴木ゆうかに密着!「ROSE BUDステージ」ではモノトーンを基調にしたクールな表情をみせ、「SHEINステージ」ではホワイトのキャミワンピに爽やかなライトブルーのニットカーディガンを合わせカジュアルで等身大の姿を見せてくれました。それぞれのファッションを着こなした彼女。2ステージを終えた感想や今後の夢などを聞いてきました! 鈴木 ゆうか(すずき ゆうか) 1996年10月01日生まれ、東京都出身。 集英社「non-no」専属モデル。2021年には、水ドラ25テレビ東京「JKからやり直すシルバープラン」(主演:二ノ宮小百合役)に出演。更に、NTV「ZIP! 流行ニュースキテルネ!」リポーター、ファッションブランド「KOL」プロデュース、筑波銀行、ベルクラシックグループ、Lcode「TeAmo」等の広告モデルなど、活動の幅が多岐に渡る今話題の女優・モデル。ファースト写真集「ゆうペース」(玄光社)が発売中。 ▲SHEINステージ前の楽屋で自分の表情を確かめる鈴木ゆうか ──今日(当日)は何時に起きたの? 鈴木ゆうか:のんびり11時起きです!笑 ──朝ごはんは何を食べた? 鈴木ゆうか:メロンパンとチーズパン! ──緊張はしてる? 鈴木ゆうか:ひさしぶりの有観客でドキドキしてるけど、リラックスして臨みたいです! ──1本目、2本目のコーディネートで気に入っているところは? 鈴木ゆうか:1本目のSHEINはは韓国ぽいコーディネートでとても可愛い!白ワンピ×ブルーカーディガンは可愛さのバランスが取れていて気分が上がりました! 鈴木ゆうか:2本目のROSE BUDはカジュアルでおしゃれな雰囲気!刺繍の羽織や帽子が大人っぽく夏らしくお気に入りです! ▲衣装合わせにメイクなど慌ただしい舞台裏ですが、ピースの表情を見せてくれました! ──ランウェイは緊張する?意識していることは? 鈴木ゆうか:特に緊張はしません!手を振れそうなステージの時はとにかくファンの方に手を振ることに必死になってしまう!衣装に合わせて雰囲気を作ることを意識しています! ──モデルとしての今後の夢は? 鈴木ゆうか:これからもモデルとしてファッションショーの舞台にたくさん立ちたい!子供の頃から憧れだったファッションショーはやっぱり特別な場所です! ▲ランウェイが終わり、取材対応をする鈴木ゆうか ♡実際に受けた取材記事を見たい方はこちら♡CMNOW:有観客が嬉しくてニコニコ笑顔の鈴木ゆうか「ちょっといじわるな役もやってみたい」。「マイナビ TGC 2022 SPRING/SUMMER」 ──最後にファンの方々へ一言お願いします! 鈴木ゆうか:プラチナムタイムズを読んでいただきありがとうございます!TGCはどうでしたか?たくさん盛り上げて下さりありがとうございました♡配信をご覧になった方も、会場でお会いできた方もまた会える日を楽しみにしています〜! ♠︎関コレからは “石川翔鈴&向葵まる” が動画レポートをお届け♠︎ 次は関コレに出演した、仲良し人気ティーン・石川翔鈴 & 向葵まるに密着!楽屋裏で出演前に緊張している様子や、ステージが終わりリラックスしている様子など、マネージャーが撮影したプラチナタイムズでしか見ることのできない表情がみられる……!? 石川 翔鈴(いしかわ かれん)